最終更新日:2025/3/19

越後札紙(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
ラベル製造スタッフは、製造機を操作し、多種多様なラベルを製造します。自分が製造したラベルの貼られた商品が店舗に並んでいるのを見かけると、やりがいに繋がります。
PHOTO
製品検査・仕上げスタッフは、しっかりとした品質の製品をお客様に届けるための大切な役割を担っています。越後札紙の品質維持に欠かせない、品質のカギとなる職種です。

募集コース

コース名
ものづくりスタッフ
製造機を操作しラベルを製造したり、最終仕上げ加工を行なったりと、実際にラベル製造をおこなう職種になります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 ラベル製造スタッフ

様々な種類のラベル製造機を操作し、実際にシール、ラベル、ステッカーを製造します。機械への材料セット、印刷色の調整、シールの形をした刃型でのカット加工など各種セット、調整を行い製品をつくりあげます。同じ製品を1日ずっと作り続けるようなタイプの製造ではなく、1日に3から5種類程度の異なる仕様の製品を製造する、変化のある仕事です。製品製造の他に、製造機のメンテナンス、品質・生産性向上のための改善活動なども行います。

配属職種2 製品検査・仕上げスタッフ

できあがった製品に不良がないか検査装置を使ってチェックし、不良が見つかった場合は不良箇所を除去するなどの最終検査を行います。製品の仕様によっては、目視での検査を行う場合もあります。検査作業の他に、お客様指定の仕様に最終仕上げを行う工程もあります。シール台紙の幅を指定の長さにカットしたり、指定枚数に揃えたり等の作業を行います。弊社品質基準のもと、不良品をお客様に出さないための非常に重要な工程となります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に応募したいコースを選択ください。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 ●工場見学および会社説明会
スライド等で会社の説明をした後、実際にものが作られている現場を見ていただき、会社の内容や雰囲気を直に感じていただきます。

●採用選考エントリー
選考参加希望の方にはエントリーシートの提出をお願いいたします。
このタイミングで募集コースの選択をしていただきます。

●適性検査
Webブラウザから回答していただく形式のもので、一次面接より前に行います。
URL、ID、パスワードをメールにてお知らせしますので、ご自宅等ネットにアクセスできる環境でご回答ください。

●一次面接
越後札紙本社(新潟県小千谷市)にて面接を行います。
一次面接を合格しますと、二次面接へと進んでいただきます。

●二次面接(最終面接)
越後札紙本社(新潟県小千谷市)にて面接を行います。
弊社社長との面接となります。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
一次面接時にご持参いただきます。採用選考出願時のエントリーシート提出もありお手間とは存じますが、ご理解、ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年卒業見込みの方または卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 2名を予定
配属職種は、本人の希望を踏まえながら、入社後の現場研修期間等で適性を判断した上で決定させていただきます。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

ものづくりスタッフ(大卒)

(月給)210,000円

210,000円

ものづくりスタッフ(短大・専門卒)

(月給)190,000円

190,000円

既卒者の方は最終学歴に応じて支給

  • 試用期間あり

3ヶ月間。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、時間外手当、家族手当、役職手当
昇給 年1回(7月) 昇給率 2.5%(23年度実績)
賞与 年2回(7月、12月) 実績 2.5ヶ月分(23年度実績)
年間休日数 111日
休日休暇 ・土・日・祝日(9月~12月は繁忙期のため、土曜日休みは月1回となります。)
・ゴールデンウィーク、夏季、年末年始
・年次有給休暇
 入社後6ヶ月継続勤務し、全所定労働時間の8割以上出勤した社員に対して10日付与。
 以降、1年増すごとに1日支給。上限20日。
・産前・産後休暇
・育児休暇
・慶弔休暇各種
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備
・雇用保険
・健康保険
・厚生年金保険
・労災保険 など

その他
会社負担による民間保険会社の医療保険加入

各種手当
・時間外手当
・深夜勤務手当
 夜勤シフトは22時より深夜割増賃金適用。
 深夜割増は日勤時給換算金額に4割増で加算。
・休日出勤手当
・家賃補助(補助条件あり)
・交通費(当社規定による) など

自動車通勤可(駐車場あり)
結婚祝金(入社3年未満10,000円、3年以上20,000円)
出産祝金(勤続年数にかかわらず10,000円)
永年表彰

退職金制度
入社3年を経過した社員に対して、退職時、勤続年数などに応じて退職金を支給

  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙専用室(1室)設置。
敷地内では喫煙専用室以外での喫煙は屋外、屋内ともに禁止。

勤務地
  • 新潟

勤務時間
  • 7:50~17:00
    実働8時間/1日

    10分休憩2回、食事休憩50分、計70分の休憩あり。実質労働時間8時間。

  • 夜勤シフト(交代制)
    16:50 ~ 2:00
    10分休憩2回、食事休憩50分、計70分の休憩あり。実質労働時間8時間。

    夜勤シフトは22時より深夜割増賃金適用。
    深夜割増は日勤時給換算金額に4割増で加算。

    業務の習熟度を見ながら、入社後6ヶ月程度を目安に、日勤、夜勤の交代シフト(1週間おき)での就業に入っていただきます。

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 ・新入社員研修
入社後1~2週間、仕事の内容、ラベル印刷の基礎、会社の各種制度や歴史、社会人としての心得・一般常識などを学んでいただきます。

・OJT教育
制度として設けてはおりませんが、弊社では配属先の各部署において、先輩社員が新人に対して実際の業務の中で、必要な知識や技術、業務内容を教えるオン・ジョブ・トレーニングを実施しています。

・社員全体研修
年間4回程度、時々の会社の課題、会社全体で共有すべき知識等について、社員全体を対象に研修を行なっています。

・各種社外研修参加および展示会見学
各社員の希望や各部署リーダーによる選抜により、社外で開催される各種研修への参加や業界関連展示会見学の機会を設けています。

・5Sコンサルティング
複数年勤続し役職者に就任、あるいは同等の能力があると判断した社員の中から選抜し、社外講師によるコンサルティングを受講していただきます。製造では欠かせない5Sの専門知識やチーム運営、組織形成などを実践的に学ぶことができます。

問合せ先

問合せ先 〒947-0026 新潟県小千谷市上之山1-2-8
越後札紙(えちごふだがみ)(株)
採用担当:河井
TEL. 0258-83-2301
URL https://fudagami.co.jp
E-MAIL recruit@fudagami.co.jp

画像からAIがピックアップ

越後札紙(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン越後札紙(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

越後札紙(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
越後札紙(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。