最終更新日:2025/3/28

社会福祉法人白寿会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
利用者さまごとに介護の仕方は異なります。その方が何を求めているのか、耳を傾けるコミュニケーション能力が求められています。
PHOTO
リハビリ強化型デイサ-ビス【ファンビル】=fun[楽しみ]+build[つくる] 経験豊富なスタッフが最新鋭のマシンや空間環境を活かしたプログラムを提供します。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:医療・福祉系
介護職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 介護職

 入職後は食事や入浴、排泄等の介助のほか、行事やレクリエーションの企画・実施、生活環境の整備、カンファレンス資料の作成や会議・委員会への参加など、幅広い業務に携われ、経験を積むことができます。
 ご利用者様に『プレミア』なサービス・居場所を提供し、そのご家族様と共にかけがえのない時間を過ごしていただくための、やりがいのある仕事です。ご利用者さまの生活を支えるプロを目指して一緒に切磋琢磨しましょう!!
                                                                                                         
 また、今後も東京の北千住を中心に施設・サービスを増やしていく計画ですので、みなさんには新施設の立ち上げメンバーとして、また将来の幹部候補生として、自分の考えやアイディアを活かしながらご活躍頂くことも可能です!

(業務変更の範囲)会社の定める業務に変更することがあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

募集コースの選択方法 マイナビよりエントリー後、応募コースを選択頂きます。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法  面接による選考を行っています。ご自分らしさを存分にアピールしてください。人と接することが好きな方、優しい気持ちを持って、人と接することが出来る方、向上心を持って物事に取り組める方、チームワークを大切にしたい方、是非ご応募をお待ちしています。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書(写真貼付)
・卒業見込証明書
・成績証明書
・資格取得(見込)証明書(関連資格)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集対象は2026年3月卒業見込みの方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

福祉の仕事に興味があれば学部や学科は問いません。あなたの優しさ、思いやり、やる気をお待ちしています。

募集内訳 介護職10名程度
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了・大卒(扇勤務/介護福祉士)

(月給)252,000円

175,000円

77,000円

大学院了・大卒(草加南・東松戸勤務/介護福祉士)

(月給)227,000円

175,000円

52,000円

短大卒・専門卒(扇勤務/介護福祉士)

(月給)248,000円

171,000円

77,000円

短大卒・専門卒(草加南・東松戸勤務/介護福祉士)

(月給)223,000円

171,000円

52,000円

高卒(扇勤務/介護福祉士)

(月給)244,000円

167,000円

77,000円

高卒(草加南・東松戸勤務/介護福祉士)

(月給)219,000円

167,000円

52,000円

資格手当一律:15,000円(介護福祉士)
地域手当:8,000円~15,000円(扇15,000円、草加南・東松戸8,000円) ※一律支給
介護職員処遇改善手当一律:15,000円
介護職員特定処遇改善手当:12,000円~14,000円(扇12,000円、草加南・東松戸14,000円) ※一律支給
東京都居住支援特別手当:20,000円(扇のみ)

  • 試用期間あり

試用期間は、2026年4月1日~2026年9月30日の6カ月で、条件については同条件。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 給与モデル(新卒)
就業先:東京都足立区(プレミア扇) 学歴:大卒 資格:介護福祉士
基本給:175,000円 資格手当:15,000円 地域手当:15,000円
フルシフト手当:6,000円 夜勤手当:35,000円(1回夜勤あたり7,000円)
早番手当:1,500円(1回早番あたり500円)
介護処遇改善手当:15,000円
介護職員特定処遇改善手当:12,000円
東京都居住支援特別手当:20,000円

賞与:基本給×2.0カ月
総支給 294,500円(夜勤5回、早番3回含)
年収:3,884,000円
諸手当 役職手当、職務手当、扶養手当、通勤手当、時間外手当
夜勤手当:35,000円(月5回の場合、7,000円/回 夜勤回数5~6回想定)
早番手当:1,500円(月3回の場合、500円/回  早番回数3回~4回想定)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
※基本給×2.0カ月(2023年度実績)
※法人業績による
年間休日数 116日
休日休暇 <プレミア扇・プレミア草加南・プレミア東松戸>
公休月9日、リフレッシュ休暇(前期/後期)計8日 
(年間休日116日)

年次有給休暇 採用時3日先行付与 採用6カ月経過後残り7日付与(計10日付与)

その他休暇
慶弔休暇・生理休暇・産前産後休暇・骨髄ドナー休暇・介護休暇・子の看護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度有、
借上げ社宅制度有(規定あり)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京

東京都足立区
埼玉県草加市
千葉県松戸市
(変更の範囲)法人内の拠点に変更することがあります。

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
研修・教育制度 ★安心して働けるようスキルアップの機会、キャリア形成をとても大切にしています。
◆教育研修体系
 入職後3カ月の研修体系:スム‐ズに馴染めるように特に入職後3カ月は重点的に教育します。
<1カ月目> 勤務時間帯:日勤
まずは、法人や施設で働く上での基本的なことを理解する。
◎入職時の各種オリエンテーションを通じて、法人の各種規則や諸手続きを知る。
◎入居サービス担当上司から方針や介護の基本的な考え方のレクチャーを受ける。
◎配属フロアでは担当となった職員と同行しながら業務の流れを理解する。
◎ご利用者様の顔や名前をはじめとした色々な情報を把握する。
1カ月終了時点で入居サービス担当上司と振り返り面談を実施、
チェックリストを用いて、更に理解するべき点を確認します。

<2カ月目> 勤務時間帯:日勤、早勤、遅勤
介護技術の再確認と色々なシフトでの動き方を理解する。
◎チェックリストに基づき、足りない、習得しなければならない介護技術を再度確認する。
◎早勤、遅勤といった勤務時間帯を経験し、色々な業務に慣れる。
2カ月終了時点で再度振り返り面談実施

<3カ月目> 勤務時間帯:日勤、早勤、遅勤、夜勤
夜間勤務に入り、ご利用者様の1日を通じた生活支援を体感する。
◎他の職員の夜間勤務に同行し、急変時対応等、夜間勤務に必要な業務知識を増やす。
◎1日を通じた生活支援から見えたものを、ケアプランの作成やカンファレンスで活かす。
◎場合によっては居室担当になったり、委員会活動に参加し、業務の幅を広げる。
3カ月終了時点で再度振り返り面談実施

<その他>
◎毎月テーマを決めて、社内研修を実施しています。同一内容で複数回開催するので、シフトの都合で参加できないということはありません。
◎社外研修への派遣、資格取得支援にも力を入れています。
キャリアアップ 白寿会ではスタッフのキャリア形成をとても大切にしています。それぞれの立場で学ぶことは異なり、責任も伴ってきます。その分やりがいにも繋がってきます。

・新入職員層 新入職後のスタートラインです。 
・中堅職員層 新入職員の指導、シフト調整、職員間の取りまとめなど、リーダーの補佐として介護実務面以外の経験を積みます。
・リーダー階層 中堅職員層で学んだスキルを活かし、リーダーとしてフロアやユニットを取りまとめていきます。新人、中堅職員の指導やフロア運営、職員採用にも関わっていくなど、管理職の補佐として少しずつ経営に携わるポジションとなります。
・管理職層 事業所の舵取りを担います。自身の責任の下に事業所や部署の方針を決定していく立場になります。
・本部職員 事業所での現場経験を活かして新事業の計画、法人全体の取り組み(採用活動、サービス改善)を担います。

※職種変更・事業所異動 介護職以外にも介護支援専門員、生活相談員、訪問介護のサービス提供責任者など色々な職種があります。自分の資格や経験を活かして他の職種へチャレンジする人も多くいます。又、多機能的に事業展開している白寿会ですので、現在所属以外の他の拠点にも相談が可能。色々な事業所での介護経験を積むことができます。新規オ―プニングスタッフになることも可能です。
白寿会が答えるQ&A-1 ・介護業界へ就職を考えている学生の皆さんへ
介護の仕事は世間のイメージでは色々な受け止め方をしているようです。でも実際はどうなのでしょう?
白寿会では働く皆さんには手厚い制度が用意され、何一つ心配することなく働ける環境が整っています。
学生の皆さんが疑問や不安に感じている事にお応えします。

問1 未経験で働くのがとても不安です?
・白寿会では段階的な研修を用意しています。研修期間中は先輩職員に同行しながら介護の基礎技術や知識、シフト業務を習得していただきます。また、定期的な面談も実施しますので、その時に不安に感じている事や自分に足りないところを話し合うことで解決策を一緒に探します。その他毎月実施している施設内研修や外部で開催される新人職員研修への参加など、専門職としての技能や社会人としてのマナーも学ぶ機会があります。

問2 福利厚生にはどんなものがあるの?
・白寿会では職員の皆さんが安心して勤務できるよう様々な福利厚生制度を用意しています。例えば、遠方からの応募者に対しては借り上げ社宅制度を用意、引っ越し費用や家賃を一部補助します。健康管理や維持目的の健康診断料やインフルエンザ予防接種の全額免除、年度末に支給する精励手当や扶養手当、地域手当、お子さんがいる職員にはお年玉の支給、介護福祉士試験対策講座の無料受講、介護福祉士試験に合格した際は受験料全額負担など充実した福利厚生制度が整っています。

問3 休みがちゃんと取れない?残業が多く帰れない?
・そんな事は決してありません。法人規則で定められている月9日の休みは必ず取得できます。その他、夏季・冬季にリフレッシュ休暇がありそれぞれ4日付与されます。毎月の休みを加えると年間休日は116日となり、多法人と比較しても公休日数が多く休みが取得しやすいのが特徴です。
介護現場にありがちな人手が足りないからお休みの日を返上する、
夜勤明けでそのまま夕方まで勤務するなどの過酷な職場ではありません。
残業は研修や行事活動、会議など不定期に発生するものだけです。日常業務で残業するということはありません。万が一仕事が残っていたとしても、次のシフトの職員がフォローするなどチームワークで対応します。
白寿会が答えるQ&A-2 問4 仕事とプライベートの両方を充実させたい
・仕事とプライベートのワークライフバランスに配慮した職場環境を維持するため基準以上の職員を配置しているので、お互いに休みを調整しながら有給休暇を使って連休を取ることも可能です。職員一人ひとりが生き生きとすれば利用者様もおのずと笑顔が溢れます。
介護の仕事は高齢者の生活を支える仕事です。ですから、ご自身の生活の質(経済的・物質的に限らず)を高め、1人の人間としての『生活観』を育むことも重要と考えています。

問5 子供を産んだ後も働きたい
・産前産後休暇、育児休業を経て職場復帰した女性職員も多数います。復帰直後は無理や負担がかからない仕事から始め、徐々になれていただくようにしています。突然お子さんの体調が悪くなった場合は、お子さんを第一に考え早退や遅刻、欠勤することも可能です。働くお母さん、お父さんを応援する職場だからこそ復帰できるのだと思います。

問6 お給料が安いのでは?
・「介護の仕事は給料が安い」という声を耳にすることがあります。白寿会ではキャリアを積み上げて行けば待遇も比例していく仕組みを整えています。今後もさらに事業規模を拡大していく計画もありますのでキャリアアップしやすくなり、安心して介護の仕事を続けられます。

問合せ先

問合せ先 〒123-0873
東京都足立区扇1-3-5
社会福祉法人 白寿会
採用担当:大浦
TEL:03-3890-3333
平日:9:00~18:00
URL http://www.100.or.jp
E-MAIL johura@100.or.jp
交通機関 1. 日暮里駅(JR山手線、東京メトロ千代田線)乗換え。
  都営日暮里・舎人ライナー「扇大橋」駅 下車徒歩7分。
 
2. 北千住駅(JR、東京メトロ日比谷線・千代田線、つくばエクスプレス線、
   東武スカイツリーライン)乗換え。
   北千住駅西口より「コミュニティバスはるかぜ」もしくは東武バス」乗車
   ~ ◎足立6中入口バス停下車、徒歩3分。
 ※「コミュニティバスはるかぜ」、「東武バス」について
  北千住駅西口~足立6中入口バス停間の乗車時間約13分。
  はるかぜ ⇒ 鹿浜5丁目ゆき、堀之内・椿循環の2路線利用可。
  東武バス ⇒ 江北駅行き
  通勤時間帯は同区間において1時間当たり、5~7本運行しております。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人白寿会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人白寿会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人白寿会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ