最終更新日:2025/3/28

(株)エコー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
35億6,000万円(令和5年度)
従業員
191名
募集人数
1~5名

『建設コンサルタント』を目指すあなたをサポートする企業です!

◆◇◆◇◆採用担当者からお知らせ◆◇◆◇◆【新型コロナウイルスへの対応もおこなってます!】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)エコーの採用担当です。
弊社の採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
随時、会社訪問を受け付けますので、興味のある方は是非エントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    構造物に作用する波浪や津波に関する数値シミュレーション等、独自の技術を有しています。

  • 安定性・将来性

    顧客が国(国土交通省)や自治体のため、受注が安定しているのが特徴です。

  • やりがい

    社員の活躍・成長の舞台となる職場環境を整備、モチベーションを高め、付加価値の高い事業を創出します。

会社紹介記事

PHOTO
高度な技術力に裏付けされた設計や数値解析(シミュレーション)等で得られた様々な情報を基に十分な考察を行い、お客様の課題解決を支援することが仕事になります。
PHOTO
時にはフィールドに出て観測(データ取得)を行うこともあります。

競争力を有する人材と技術の育成を目指して

PHOTO

所属部署:構造系事業部 構造設計部入社年度:2015年入社

≪私の仕事≫
2015年入社にしてから、全国の港湾・海岸などの施設の設計を担当しています。
構造物に作用する波浪や津波、地震に関する数値シミュレーションを行い、それらの結果を
組み合わせ、業務の課題に適した設計を行います。
今までに設計に携わった主な構造物は、護岸、堤防、岸壁、防波堤、離岸堤などです。

≪職場の魅力≫
技術力の向上に積極的に取り組む社風があると思います。大学で専門的に
勉強している分野であってもエコーに入れば、ほとんどゼロからと言ってよいほど学ぶべきことがあります。私自身、学校では波の計算や土の性状などをそれぞれ別に学ぶものでしたが、構造物はそのすべてを計算して設計するものであり、難しさとともに新鮮さ、やりがいを感じています。

是非、当社の魅力を知って頂きたいです!!

会社データ

プロフィール

 「建設コンサルタント」は、個人の能力とチームワークの結果がそのまま仕事の成果として反映され、個性と創造性を発揮できる職場です。
また、業務は国土の保全、社会資本の整備等公共事業関連及び、海外の政府開発援助プロジェクト等が中心で、地域社会への貢献につながる非常にやりがいのある業種です。
 弊社の得意な分野は、港湾・漁港・空港・河川・湖沼等のウォーターフロントで、これらの開発計画や環境整備計画をはじめ、マリーナ・人工ビーチ・公園緑地・人工島・防災・観光・海岸整備・リゾート等の調査から計画、設計、施工管理までのすべてをこなす日本でもトップクラスの総合コンサルタントであると自負しています。

【以下の団体の方たちと一緒に活動してます!】
内閣府、国土交通省、茨城県、富山県、大分県、鹿児島県、沖縄県他

事業内容
■建設コンサルタント
様々な部門に分類し、お客様の根本にある課題解決に向けてのサポートをして頂きます。

・沿岸部門
  海岸域・港湾・漁港等の水際空間に関する
  あらゆる調査・計画・解析・設計・施工監理

・河川部門
  河川・湖沼の治水・利水・環境機能など、
  多様な機能についての調査・計画・解析

・海外部門
  開発途上国の経済開発及び福祉の向上のための、
  港湾・漁港・海岸等の整備計画・設計・施工監理

PHOTO

開発・整備計画、調査、設計、施工管理を行います。       

本社郵便番号 110-0014
本社所在地 東京都台東区北上野2-6-4(上野竹内ビル)
本社電話番号 03-5828-2181
創業 1974(昭和49)年9月
設立 昭和49(1974)年9月3日
資本金 1億円
従業員 191名
売上高 35億6,000万円(令和5年度)
事業所 ■本社
東京都

□技術研究所
茨城県土浦市

□事務所(国内)
北海道事務所(北海道札幌市)/青森事務所(青森県青森市)/
岩手事務所(岩手県盛岡市)/秋田事務所(秋田県秋田市)/
東北事務所(宮城県仙台市)/北陸事務所(新潟県新潟市)/
富山事務所(富山県富山市)/茨城事務所(茨城県土浦市)/
横浜事務所(神奈川県横浜市)/埼玉事務所(埼玉川県川口市)/
静岡事務所(静岡県静岡市)/中部事務所(愛知県名古屋市)/
三重事務所(三重県津市)/近畿事務所(大阪府大阪市)/
神戸事務所(兵庫県神戸市)/岡山事務所(岡山県岡山市)/
鳥取事務所(鳥取県鳥取市)/島根事務所(島根県島根市)/
中国事務所(広島県広島市)/四国事務所(香川県高松市)/
高知事務所(高知県高知市)/愛媛事務所(愛媛県松山市)/
九州事務所(福岡県北九州市)/福岡出張所(福岡県福岡市)/
大分事務所(大分県大分市)/鹿児島出張所(鹿児島県鹿児島市)/
沖縄事務所(沖縄県那覇市)/

□事務所(国外)
ソウル事務所/マダガスカル事務所
モザンビーク事務所/タイ分室
業績 35億6,000万円(令和5年度)
株主構成 社員持株会
主な取引先 内閣府、国土交通省、茨城県、富山県、大分県、鹿児島県、沖縄県他
平均年齢 44歳
沿革
  • 1974年9月
    • 会社設立(東京都港区新橋) 資本金500万円 
  • 1974年10月
    • 建設コンサルタント登録
  • 1981年1月
    • 資本金1,000万円
  • 1984年10月
    • 資本金3,000万円
  • 1988年4月
    • 本社移転(東京都荒川区南千住)
  • 1995年12月
    • 本社移転(東京都台東区北上野)
  • 2004年9月
    • 創立30周年を迎える
  • 2007年3月
    • 資本金1億円
  • 2014年9月
    • 創立40周年を迎える
  • 2024年9月
    • 創立50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (68名中8名)
    • 2023年度

    M層以上から集計

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
学会等参加、学位(博士)取得助成金、資格取得援助制度
メンター制度 制度あり
教育担当あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、京都大学、東京工業大学、東北大学、筑波大学、横浜国立大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、香川大学、鳥取大学、九州大学、鹿児島大学、福井県立大学、琉球大学、北里大学、東邦大学、東京海洋大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、東海大学、中央大学
<大学>
東京大学、京都大学、東北大学、長岡技術科学大学、茨城大学、筑波大学、横浜国立大学、東京工業大学、東京海洋大学、名古屋大学、徳島大学、愛媛大学、高知大学、鳥取大学、九州大学、鹿児島大学、琉球大学、東邦大学、明治大学、日本大学、東海大学、金沢工業大学、東京理科大学、東京農業大学、帝京科学大学(東京)、立正大学、神奈川大学、同志社大学、広島工業大学、九州産業大学

採用実績(人数)    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------------------------------------------
院了 0名   6名   8名   3名   3名   0名
大卒 2名   2名   2名   3名   0名   1名
採用実績(学部・学科) 理学部、工学部、理工学部、水産学部、海洋学部、生産資源科学部、農獣医学部、農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 4 20
    2023年 1 0 1
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108148/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エコー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エコーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エコーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エコーの会社概要