最終更新日:2025/3/7

(株)長野こまち

  • 正社員

業種

  • 出版
  • 広告
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
長野県
資本金
800万円
売上高
3億5百万円(2024年9月30日)
従業員
28名(2025年3月3日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~街や人とのつながり 地方文化の 今この瞬間 を人々につたえたい~

  • My Career Boxで応募可

長野の暮らしをもっと豊かに!情報に生命を吹き込み、人と企業を結ぶ楽しさを一緒に。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして。
<(株)長野こまち 新卒採用>ページをご覧いただき、ありがとうございます。

Komachiは、創刊25周年を迎えるタウン情報誌「Komachi」をはじめ、地元に密着したMook誌を発行する出版事業、各媒体で取材をした情報を各ジャンルに特化したWeb情報へ加工をし、独自のコンテンツ配信をしています。
このサービスを私たちは出版社というよりも、むしろ「情報加工業」と位置付けています。

読者やサービス利用者に、ヒト・モノ・コトのローカル情報を「Web・動画・イベント・雑誌」等、的確なカタチへと加工をし、暮らしをもっと楽しく豊かにするお手伝いをすることが、私たちの務めと考えています。

紙媒体はもとより、イベントの企画やグルメ、温泉、ラーメン、旅、ブライダル、ハウジング、葬儀情報を取りまとめた自社開発のWebポータルサイトの運営。
また雑誌づくりで培ったノウハウを活かし、企業パンフレットやチラシ制作、HP制作、LP制作などサービス分野を広げてきました。

創業から25年。長野県内では「こまち」と聞けば知らない県民はいない(と思っています…)とまで認知いただける会社に成長する事ができました。これからは、県産物で良いものをどんどんブランディング化し、世界に向けて発信したいとビジョンをあたためています。雑誌からスピンオフしたWeb-Komachiも月間130万PVのアクセスまで成長。人気店ラーメンやパティシエのスイーツを同サイトのコンテンツ「こまち直販」で販売するEC事業にも力を注いでいます。

もっと新しい、もっと楽しい、もっとおいしい情報を求め、日々県内を飛び回り、街と人を結ぶ取り組みに、ますます奮闘していきます。

ヒト・モノ・コトを財産だと思える、パワフルな皆さんのご参加をお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    前年度の育児休業取得者数1名、時短勤務実施者数2名おり働きやすい環境です。

  • やりがい

    企業とユーザーの架け橋になり、肌で業界の動きを知ることができる、刺激的な日々を送れます。

  • 戦略・ビジョン

    観光資源・地域産物を活用し「ナガノ」をブランディングさせるインバウンドや地方創生に挑みます。

会社紹介記事

PHOTO
Komachiの特集ページはグルメ、お出かけ企画から、スーパーマーケットのプライベートブランドや県産のお米、大人気企画のラーメン特集と多岐にわたる企画で勝負しています
PHOTO
プロモーションの業務もジャンルを問わず様々な業種の方のコンサルティング的存在。街で知っている人がどんどん増えるかも

学生さんに近い4人のメンバーに実際働いてみた印象を語ってもらいました

PHOTO

自社の運営するポータルサイトからホームページ作成の請負などデジタルコンテンツやサービスにも積極的に取り組んで実績をのばしています

Komachi事業部 Kさん
たくさんの人に情報を発信しながら、自身の「食」に対する知識も向上できる仕事です。取材に同行したり、電話対応、文章作成、Web記事の作成、過去の記事の入力作業など、幅広い仕事をしています。自分で取材したお店に、素敵な記事だったとお褒めの言葉をいただいたときは嬉しかったです。やりがいをとても感じました。先輩方は特集を抱えていたり、営業に出ていたりしていますが、忙しくも充実した日々を送っている印象です。取材を通じてこれからいろいろな人と出会えるのが楽しみです。

Komachi事業部 Web-Komachi編集部 K君
県内各地の新店やイベント情報をWebで紹介する仕事です。20年間長野県で生活しているので、それなりに県内の知識はあるつもりでいましたが、いざ働いてみると初めて知ることばかり。新たな地域に足を踏み入れたり、いろんな人と出会ったりと刺激的な毎日を送っています。自分のつくった記事がそのまま読者のもとに届いているのも醍醐味の一つ。多くの人に見てもらえていると取材させてもらったお店と読者の架け橋になれた気がして嬉しいです。

Komachi事業部 Kさん
お店のオーナーや企業の広報担当など、様々な方の話をうかがいながら記事を制作しています。お話を聞いているとお店や企業それぞれが「お客様のために」と様々な努力をされていることが伝わってくるので、それを発信する仕事をさせていただけていることに日々やりがいを感じています。また、お店や商品ひとつひとつに全く違うストーリーがあって、それを知るのがとても楽しいです。人や場所に興味が持てる、好奇心の強い人が向いているのではないかと思います。是非一緒に働きましょう。

Komachi事業部 企画営業局 Y君
長野県に住む人の生活を豊かにするために、長野KomachiやWebKomachi、イベントを通して情報を発信しています。日々、長野県内の飲食店を始め、自動車販売店、りんご農園、松茸小屋など、多岐に渡る業種の人たちとお会いし、弊社が取り扱っている媒体をご提案しています。1冊の雑誌が、自分が出会った人や企業と読者とを繋げる架け橋になり、企業にも読者にも喜んでもらえるものになる、そんな自分の仕事がとても好きです!今、たくさんの業界を巡ることで自分を取り巻く環境が日々どう動いているのか肌で感じ自分が知らなかったことを五感を通し知ることができ刺激的な毎日を送っています。

会社データ

プロフィール

☆企業紹介動画
長野こまち社員メッセージはこちら↓
https://youtu.be/DrFLMd5HUAY

社長メッセージはこちら↓
https://youtu.be/m3DEpBMc7ao


長野県には軽井沢・スノーモンキー・上高地・温泉など観光資源がいっぱい!
【麺】と言えばラーメンの消費率は全国7位!お蕎麦だけではないんです…

そんな豊かな自然とおいしいものに囲まれた77市町村には、205万人が毎日の生活を営んでいます。その中にあって、日々生活情報を発信しているのが『(株)長野こまち』です。当社は全県をカバーする情報加工産業を営んで、創業25年。

グルメ・生活情報に特化。多くの読者と地域で活躍している様々な企業やお店とをつなぎ認知を広め集客し、ブランディングを推し進めていくことを生業としています。

~地域出版社ならではの情報量とスピード、経験からなる企画力~

新店紹介、各業界のトレンド情報などを扱う「タウン誌」をコア事業とし、専門業界であるブライダルや住宅建築、子育て等の媒体&ポータルサイト事業も得意としています。
また、地域密着イベントにも積極的に取り組み、グルメイベント、夏祭りの屋台企画、キッズイベント企画運営。過去最大のイベント『信州ラーメン博』は、3日間で60,000人を集客した実績もあります。

~ひとりひとりが街・地域のために、楽しい・美味しいニュースを伝える~

近年は自社媒体の独自情報のオウンドメディアの強化にも着手しています。また、これからは観光資源・地域産物を活用し「ナガノ」をブランディングさせるインバウンドや地方創生にも挑戦をしていきます。

『地域の人がもつと楽しく幸せに豊かになるお手伝い』
『ナガノのイイモノを外に発信し届ける』
『ナガノでの生活に自信や誇りに思ってもらえる仕事をする』

自発的にそんな人が集まるチームが長野こまちの社員です。

ルーティンワークが続く日々とは違う、様々な方と出会い、自由な発想で活発に動き、ドキドキできる毎日。「人との出会い」という財産が膨らんで、デッカクなっている。そして社員一人ひとりもデッカクなり続けていかなくてはと考え、今日も色々なところを駆け巡って楽しく仕事をさせていただいてます。

事業内容
◆インターネット事業
Webサイトの企画・運営、ホームページ作成、インターネット広告

◆Webサイト運営
『Web-Komachi』
『デリシャス・コマチ』    
『住宅建築専門サイト ナガノの家web』 
『長野の葬儀』

◆クリエイティブ事業
パンフレット、カタログ、チラシ、POPなど販促ツール
企画・立案・作成、プロモーション

◆Komachi 出版事業
長野県全県を対象としたタウン情報誌(有料誌)の発行

◆ナガノの家/ナガノの家リフォームリノベーション 出版事業
 /Web版 ナガノの家運営
長野県を対象とした出版物(有料誌)の発行
住宅(新築・リフォーム&リノベーション・土地情報)ポータルサイトの運営

◆自社企画運営マタニティ&ベビーイベント
「プレママ&ベビーフェスIN長野」
※2018年.2019年.2022~2024年と開催。

◆各種Mook本の発行
温泉、ラーメン、信州おでかけガイド etc

◆その他サービス
Google店舗支援商品の取材&販売、インスタグラム広告代理

PHOTO

取材先では心待ちにして下さる読者との交流の場にもなります

本社郵便番号 381-0022
本社所在地 長野県長野市大豆島5188-5
本社電話番号 026‐222‐0857
設立 1999年9月17日
資本金 800万円
従業員 28名(2025年3月3日現在)
売上高 3億5百万円(2024年9月30日)
主な取引先 長野県下の一般企業、広告代理店、飲食店、ホテル、ゲストハウス、住宅メーカー、建築会社、書店、コンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストア他
平均年齢 37.5歳(2024年10月1日現在)
前年度の育児休業取得者数 1名(女性)
前年度の時短勤務実施者数 2名(女性)
沿革
  • 1999年9月
    • (有)長野こまち設立 
  • 2000年4月
    • 月刊「長野Komachi」創刊
  • 2006年6月
    • (有)から(株)に組織変更
  • 2006年10月
    • 「長野うまい店」創刊
  • 2007年4月
    • 「Komachi Wedding」創刊
  • 2009年12月
    • グルメポータルサイト「Delicious Komachi」サービススタート
  • 2012年6月
    • 「Kids Komachi」創刊
  • 2013年12月
    • 「ナガノの家」創刊
  • 2017年9月
    • 「ナガノの家 リフオーム・リノベーション」創刊
  • 2018年6月
    • Komachi-WeddingからKomachi-BRiDEへリニューアル
      雑誌&Webをフルリニューアル
  • 2018年5月19日(土)
    • 「第1回プレママ&ベビーフェスIN長野」を長野市ビックハットにて企画/開催。マタニティ&ベビーが7000人集まり大盛況のイベントとなりました。
  • 2019年6月24・25日
    • 「第2回プレママ&ベビーフェスIN長野」をながの東急百貨店にて企画/開催。月・火2Days開催に変更してもマタニティ&ベビーが5000人集まり大成功。働き方改革の流れから多くの方々にヒヤリング、意見集約から開催日と会場を変更したことが常識を覆した平日開催のBigイベントとなりました。
  • 2019年10月
    • 「Web-Komachi」オープン。
      長野県の“いいコト・いいモノ”をコンセプトに、プロ編集者ならではの取材力で長野県の旬のニュースや様々な街情報を発信する長野県のローカルメディア。
  • 2022年9月20~22日
    • 「第3回プレママ&ベビーフェスIN長野」をMウェーブにて企画/開催。コロナ対策として密を避けるため、来場者数を制限した完全予約制に。平日開催にもかかわらずマタニティ&ベビーが3000人集まり大成功のイベントとなりました。
  • 2023年8月
    • 放送局「NBS長野放送」と出版社「長野こまち」が共同で運営する、長野県をますます好きになる情報を発信するWebマガジン「ARURA」オープン。
  • 2023年9月21.22日
    • 「第4回プレママ&ベビーフェスIN長野」をMウェーブにて企画/開催。今年もコロナ対策として来場者数を制限した完全予約制。平日開催にもかかわらずマタニティ&ベビーが4000人集まり大成功のイベントとなりました。
  • 2024年9月27.28日
    • 「第5回プレママ&ベビーフェスIN長野」をMウェーブにて企画/開催。今年も昨年同様完全予約制。マタニティ&ベビーが4500人集まり大成功のイベントとなりました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(入社後3カ月)
■プロモーション 研修
■管理職 研修
■デザイナー 研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪芸術大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、信州大学、成安造形大学、清泉女学院大学、高崎経済大学、玉川大学、中央大学、都留文科大学、東洋大学、富山大学、長岡造形大学、奈良県立大学、新潟大学、佛教大学、文教大学、松本大学、立教大学、青山学院大学、東海大学、杉野服飾大学、千葉大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、清泉女学院短期大学、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、専門学校武蔵野ファッションカレッジ、東洋美術学校、新潟デザイン専門学校、専門学校東京アナウンス学院

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   3名   2名    1名
専門卒   ―     ―     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 2 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 2 0%
    2023年 2 2 0%
    2022年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108759/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)長野こまち

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長野こまちの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長野こまちと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)長野こまちを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)長野こまちの会社概要