最終更新日:2025/4/25

東海交通機械(株)【JR東海グループ】

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 鉄道サービス
  • 鉄道

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

東海道新幹線の技術開発を支える

  • K.H
  • 2019年入社
  • 岡山理科大学
  • 工学部 卒業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 精密・医療機器
  • 鉄道・航空・道路
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

JR東海 小牧研究施設内の「車両走行試験装置」におけるオペレーション業務に従事し、主に試験準備、走行試験実施、装置メンテナンスを担っています。試験準備では、装置への実験車両の設置やセンサの取付け・配線等を行います。仮設位置が数ミリメートル異なると結果に大きな影響を及ぼしてしまうため、細部にまでこだわり作業しています。オペレーション業務の花形ともいえる走行試験では、車両を装置上で走行させた状態で様々な振動を加え、車両の挙動に関するデータを収集します。そして、装置メンテナンスでは消耗部品などの取り替えを行い、安全かつ安定的に試験ができるように努めています。また、事業所内の安全衛生担当の一員として、社員が安全かつ快適に働ける職場づくりを進めています。


今の仕事のやりがい

一番のやりがいは、私たちが走行試験を実施し収集したデータが新型車両の開発や改良に反映され、日本の大動脈である東海道新幹線の「安全安定輸送」に貢献できることです。
また、世界でも1台しかない車両走行試験装置に関わり、鉄道における最先端の技術開発に携われます。
オペレーション業務は多岐にわたり大変なことも多いですが、自身の裁量を持てる部分があります。「もっと作業の安全性や効率を上げられないか」など常に考え、仕事のやり方に変化を加えられるのも魅力的です。


将来の夢

将来は現在の職場で培ったことを活かし、東海道新幹線の「安全安定輸送」に努めていきたいと考えています。走行試験では本線上で実施困難な条件を設定し走行させることで、車両の不具合の兆しなどを調査することがあります。このような現場に携わることで、一つのミスが大きな事故につながり、乗客の皆様の命に関わることを改めて実感しました。私の所属する車両事業部において業務の大半を占めるのが車両のメンテナンスです。公共性が高く非常にやりがいのある仕事であることに加え、検修作業の重要性を現職の経験を交えて多くの方々に伝え、高品質な車両の提供を目指します。


トップへ

  1. トップ
  2. 東海交通機械(株)【JR東海グループ】の先輩情報