最終更新日:2025/4/25

東海交通機械(株)【JR東海グループ】

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 鉄道サービス
  • 鉄道

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

JR東海の設備を守り、更新していく仕事です

  • K.T
  • 2016年入社
  • 名城大学
  • 理工学部 機械システム工学専攻 卒業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路
  • 陸運・海運・物流

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

駅や車両工場にある機械設備を対象として、新設や撤去などの工事と、定期点検・整備などの保守が主な仕事です。
今は駅の改良工事を担当しており、エレベータやエスカレータなどの昇降機や、エアコンや換気扇などの空調装置の新設・撤去工事をしています。
実際の作業は協力会社の方に依頼するので、その作業がスムーズに進むように、作業場所や資材の置き場所を確保したり、安全な作業の手順を考えたり、工事の日程を他の建設会社さんや駅員さんなど関係する人たちと調整するのが主な仕事になります。
他にも、車両工場で車両のメンテナンスや修繕をする機械の保守、pythonでプログラムを組んで機械設備の稼働データから故障原因の分析などもやっていました。


今の仕事のやりがい

現場管理は地味です。劇的な変化はなく、世間一般には意識されにくいです。しかし、現場を安全・効率的に進めるには無くてはならない、まさに社会を陰から支える大切な仕事です。
日々の仕事がやりがいに直結することはあまりありませんが、毎日コツコツ頑張って、自分が調整した通りに現場が進み、物事が完成してくると、良くやったなぁ。と自分を褒めたくなる仕事でもあります。
施工が完了して物事が出来上がった時の達成感はもちろんですが、今までカートを持ち上げて大変そうに階段を上っていたお客様がエレベータを使って楽に行き来されているのを見かけたり、エアコンが付いて「涼しくなったねぇ。ありがとう」と言われたり。
自分の仕事が形になって社会や人々の役に立っている。そんなところにやりがいを感じます。
また、現場で身に着けた知識と実務経験を基に、社内の勉強会に参加し、国家資格である施工管理技士の資格に挑戦、取得することが出来ました。
仕事上の知識やスキルなど目に見えにくいものが資格取得という形で目に見える成果になることもやりがいの一つです。


将来の夢

今携わっている駅の改良工事はこの先何年も掛かる大きな工事です。
まずは、この仕事をきっちりこなすことが一つの目標です。
調整も多く、大変な仕事ですが、大きな工事を経験出来る機会はあまりないので、一つ一つ取り組んでいくことが大切だと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 東海交通機械(株)【JR東海グループ】の先輩情報