最終更新日:2025/4/23

(株)アットキャド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 専門系

初心忘るべからず

  • I.H.
  • 2025年
  • 十文字学園女子大学
  • 教育人文学部心理学科
  • 設計部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部

  • 勤務地東京都

入社を決めた理由

私が入社を決めた理由は二つあります。
一つ目はCAD大手のオートデスク社が認定するトレーニングセンターにて研修を行えるということです。未経験かつ関連知識がない状態からでも始めることができ、常に最新版のアプリケーションで研修を行えるのはCADに特化した領域で事業を展開してきたアットキャドだからこその魅力だと感じました。
二つ目は大手企業にて働ける機会があるということです。大手の企業様で働くことで需要の高いスキルを身につけることができると考えました。


学生時代にがんばったこと

私は学生期間を通して、はま寿司でのアルバイトに力を注ぎました。アルバイトを始めて1年が経ち仕事にも慣れた頃、新人の方に働きやすい環境を整え、メンバーとして活躍してもらうことが課題でした。そこで、新人の方々に積極的に声を掛け不安や疑問を解消し又、感じられている事を社員の方に繋げる役割を担いました。その結果、後輩から「相談しやすい」との評価をいただき、相手の気持ちを大切にすることの必要性を学びました。


研修の感想

1週間の研修を通して、アットキャドは人間性を大切にしている会社というとことがよく分かりました。研修初日は義務教育期間によく言われていた「挨拶を大事に」という事を社会人になっても言われた事に少し驚いてしまいました。しかしお話を聞いて、1日は挨拶で始まり挨拶で終わるという事を改めて学びまた、挨拶は関係性を築くための最初の1歩であると改めて感じました。
ここまで、社会人の基礎から学ぶ機会を与えてくださる企業は他にないと感じ、本当にアットキャドに入社してよかったと感じました。
研修はまだ始まったばかりなので今後も頑張っていきます。


今後の目標

今後の目標は3つあります。
1つ目は挨拶や時間などのマナーを守り続けることです。アットキャドが大切にしている人間性を磨くために挨拶や時間、モラルなどマナーを守ることを続けます。
2つ目はCADオペレーターとしての技術を身に付けることです。9日から職種ごとに別れて研修が始まるので、そこで多くの知識を得てそれを使いこなせるように復習して、1日でも早く技術を身に付けます。
3つ目はパソコンの扱いに慣れることです。大学時代はOfficeしか使ってこなかったので、少しでも早く扱えるようにしたいです。その為に今はタイピングの速度をあげられるように練習を続けます。タイピングの速度をあげることは書類の作成時間を短縮して数をこなすことに繋がるのでまずは、毎日練習を続けていきます。


学生へのメッセージ

やりたい事、やってみたい事、好きな事、興味がある事などは早めに見つけておくと就職活動の際にどの業界に行きたいかが決まりやすいのでおすすめです。また就職したら一人暮らしをする予定の方または、まだ未定の方も貯金は少しづつでもしておくと心配事が減るのでやっておくといいと思います。あとは、学生生活を楽しんで多くの思い出を作ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アットキャドの先輩情報