最終更新日:2025/4/23

(株)アットキャド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 営業系

驀直去

  • S.Y.
  • 2025年
  • 東海大学
  • 理学部情報数理学科
  • 人材事業部(営業)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 印刷・事務機器・日用品
  • 人材サービス(派遣・紹介)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名人材事業部(営業)

  • 勤務地東京都

入社を決めた理由

私は、幼い頃からサッカーを続けてきました。サッカーを続けてきた中で、嬉しかったことや楽しかったことはもちろん、1人では成し遂げることができなかったことや辛いことなどたくさんの感情を経験することができました。それらは仲間がいてこそ経験できたことだと感じています。アットキャドでは、そういった仲間意識を強く持ち共により成長するといったことができ、自分自身も仲間であり、ライバルが多くいるなかで、より成長できると感じだからです。
また、面接の中で、松井常務から『上には上がいる、だから自分らはやるしかない』といったお言葉をいただき、サッカーを通して、自分自身がとても痛感したことであり、社会に出る中で、そのような思いを強く持ち取り組む環境があるといったことに共感し、入社を決めました。


学生時代にがんばったこと

サッカー部での活動です。
私は、大学4年間サッカー部に所属していました。全国大会などにも出場するといった成績のある中で、高校生の頃の部活動に比べるととてもレベルが上がり、試合に出ることはほとんどなくとても悔しい経験をしました。自分自身の足りない部分を考え、練習後に自主練をすることや筋トレを行い少しでも自分の成長につながるよう努力を行いました。成長できる部分は多くあり、自分自身の自信につながる部分も多くできました。しかし、なかなか試合に出場する機会はもらえず、4年間は終わってしまいました。そういった悔しい日々が続いた中で、前向きな考えをすること、人として成長することを常に意識して取り組んでいました。どんなに辛くても、マイナスな発言をしないことや挨拶や練習後の片付けなどそういった一つ一つの行動を大切にし、選手としてだけではなく人として成長することができました。社会人としても苦しい時期はあると思いますが、そういった中で大学生活での経験を思い出し、社会人として成長していきたいです。


研修の感想

入社式から4日間研修を通して、人間性という部分を常に意識することの重要性をとても感じる事ができました。
部活動を通し、時間を守ることや挨拶などの人として当たり前に行うことは意識をして取り組んできたと感じています。しかし社会人としての当たり前と学生の頃の当たり前に関して、まだまだ甘かったなと強く感じる事ができました。ただ時間を守ること大きな声で挨拶をするのでは、社会人として求められるものにはなりません。時間までに何をしていれば良いか、どういった思いをもち挨拶をするのか、一つ一つの行動に意味を持ちその意味を考える事が必要だと感じています。また、多くの課題が見つかりました。特に知識の部分では講義を受ける中で、わからない部分が多くかなり焦りを感じる4日間でした。わからない部分は自分自身で学びを増やし、先輩に聞きアドバイスをもらうなど、知識を増やすことが必要です。知識をつける事で自信にもなり自信がつけば人との関わりに余裕ができ、人間性の部分に成長ができるのではないかと思います。
部署ごとに分かれての作業が始まっていく中で、人間性の部分の意識を常に持ち、一日一日を大切に成長していきたいです。


今後の目標

今後の目標として、リピートをもらえる人になりたいと考えます。
まだわからない事が多くある中で、営業職として、リピートをもらう事はもちろん、先輩とのコミュニケーションでもリピートをもらえる人になりたいです。
仕事としてのリピートには第一印象や企業が求めるものへの知識力や様々なことに臨機応変に対応できる力など営業をする上での知識と人としての能力をつけ、磨いていく事が必要になると思います。その中で、どれだけ自分自身で勉強できるか多くの数をこなす事ができるかが重要になるとおもいます。全ては自分のためになるということを忘れずに日々努力したいです。
また、先輩方とのコミュニケーションに関して、社会人として成長する上でたくさんの助けをいただくと思います。そういった中で、第一印象や感謝の言葉、挨拶などといった人としての努力を常にし、日々素直に行動し、サポートをもらえるような人になりたいです。


学生へのメッセージ

ポジティブな考えを持って行動してください。
私は、部活動を通してポジティブな考え持つことがとても大切だなと思いました。部活が終わるとその日に技術の面でうまくいかず、疲労もあることから人のせいにすることやマイナスな発言をしてしまう、学生がいました。その話を聞く相手話す人、共にその時間に自分自身の成長はないと思います。なぜできなかったのか、他に目を向けるのではなく自分自身は何がその時できたのかを考え、次の日には一日頑張ろうといった前向きな心を持ってください。
そのような考えを持つことで、日々が楽しくなり充実すると思います。
学生は学生にしかできない事がたくさんあります。仲間や友人とたくさんの思い出を作り、日々を前向きに送ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アットキャドの先輩情報