最終更新日:2025/5/1

日起建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

少数精鋭部署だからこそ、若手から活躍できる!

  • G.T
  • 愛知県立名古屋高等技術専門校
  • 建築総合科
  • 本店建築部
  • 建築施工管理職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名本店建築部

  • 仕事内容建築施工管理職

日起建設に入社した理由

当初地元企業で就職を考えていて、1年生の1月に開催された企業説明会で日起建設を知りました。
OBも在籍しており、先輩の活躍を先生から聞いていたので「どんな会社だろう」と興味を持ちました。
もともと土木工事をメインに行っている会社と聞いていましたが、建築部は少人数精鋭の部署として全国で活躍していることを知り、
大手企業に入社するより中小企業で若いうちから自分の力を発揮してみたいと思い、入社しました。


印象に残っている工事とその理由

東京都八王子市の高速道路トンネル部分の防災設備建屋と貯水槽の新築・増築の工事です。
当時僕は入社3年目で、杭工事から建屋が完成するまで初めて自分がメインとなって段取りを組み、工事を施工した現場でした。
全体工程を上司が作成し、それに合わせて工程表や施工方法の検討を考えていく必要がありました。
民間企業からの受注工事だったため書類の量も多く、工事の立ち合いや確認も多かったので大変な時期もありましたが、
今思い返せばその現場で自分自身の力が付き、成長に繋がったと思います。


仕事をする上で心掛けていること

施工管理職として自分が前もって計画・立案を行い、それを基に協力業者さんたちに指示を出し作業をしてもらうので、
業務量の多い工事によっては優先順位を付け、効率よく施工できるようにしています。
施工方法など調べても分からない部分は自分ひとりで抱え込まずに先輩や上司に相談し、色々なアドバイスをいただいています。


学生時代にしておけば良かったこと

今年、1級建築施工管理技士の資格を取得しましたが、学生時代に建築基礎をもっとしっかり勉強していればよかったなと思います。
基礎がしっかりできていれば資格の勉強にも役立つし、1年目現場に立った際に建築基礎がいかに大切かを痛感しました。


プライベートの過ごし方

入社したての頃、サッカーが好きという事で土木部の先輩からフットサルのチームに誘ってもらいました。
色々な企業の人たちが夜集まってコートを借りて、皆で汗を流しながらプレーしていました。
仕事終わり疲れていても、好きなことをして体を動かすことはとても気持ち良かったです。
コロナ禍の時は外出を自粛していたので、家でゲームをしたり、宿舎内で先輩達と筋トレをしたりして体を鍛えていましたが
コロナも落ち着き、結婚を機に休日は家族と一緒に過ごしています。
奥さんと一緒に散歩をしたりして、リフレッシュすることが多いです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日起建設(株)の先輩情報