最終更新日:2025/4/30

(株)アイ・エム・シーユナイテッド

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • その他メーカー
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
広島県
資本金
1,000万円
売上高
5.5億円 ※2024年7月期
従業員
42名 ※2025年4月現在
募集人数
1~5名

【広島市勤務】幅広い技術でメーカーのものづくりをトータルサポート!【営業職・製造職】

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【転勤なし・広島市勤務】広島のものづくりを支える、設備・試作メーカー【営業職・製造職】 (2025/04/30更新)

伝言板画像

12年連続 新卒採用実績あり!
文系学部出身者でも、設計や機械オペレーターの技術を身に付けられます。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
文系・ものづくり未経験の方も大歓迎です。独自のカリキュラムでイチから学び、自分の成長をしっかり感じることができます。
PHOTO
全館冷暖房完備。さまざまな社員が働きやすい環境の中でものづくりに専念。

安定した経営基盤のもと、ものづくりの技術を磨き お役立ち型企業 No.1を目指します

PHOTO

地域自主防災会との防災拠点協定締結や、地域利用も可能なAED設置など、CSR活動にも取り組んでいます。

■自動車開発用模型や検査治具、鋳造用模型など、大きく分けて3つの業務を行っています。
1.自動車開発用模型事業
 自動車メーカーの開発部門。新車種開発の初期段階に用いられる自動車開発用模型(モックアップ)を製作しています。3Dデータをもとに、より洗練されたデザインを追求するための模型を製作します。時には自動車まるまる1台を製作することもあります。

2.検査治具事業
 自動車メーカーの量産をサポートする部門。部品が規格通りにできているかどうか、生産ラインを止めることなく検査業務を行う装置(検査治具)を製作することで、お客様の安定稼動とコスト削減を支援しています。

3.鋳造用模型事業
 鋳造品成型のモトとなる「型」の製作部門。巨大な発電機や大型タンカーのポンプ、マンホールのフタまで、それぞれに最適な「型」をつくり、ものづくりを支えています。

■3つの業務が安定の秘訣です。
 3つの業務は、業界内においてどれもオンリーワンでもナンバーワンでもありません。しかし、景気変動の大きな現代において、ひとつの仕事量が減っても他で補えます。自動車メーカーの開発と量産にはタイムラグがあり、双方に関係した事業に取り組むことで安定的に仕事量を確保できます。その上で、自動車とは異なる業界の「型」づくりを組み込むことで、強い経営環境を整えています。創業以来、黒字経営を継続できている理由です。

■理系、文系は不問。成長できる会社です。
 専門知識やスキルは問いません。 “人ありき”です。熟練の技術をシステム化することによって、社員さんのスキルアップをスムーズに行い、独自の教育プログラムで個人の成長を支援します。社員さんの半数が20代のため、若手社員が積極的に関わることができる環境も揃っています。思いを共有しながら、楽しく働いてほしいと願っています。

■地域に根差した企業に
 2020年に本社棟を新設しました。1階は自動車開発スタジオ、2・3階はON&OFF をコンセプトとしたオフィスやミーティングエリア、テラスを備えています。社員さんの健康促進のため、置き型社食の設置を始めました。カジュアルミーティングのための空間や、ランチスペースなど 社員さんが過ごしやすい環境を追求しています。
(代表取締役社長 今津 正彦)

会社データ

プロフィール

自動車産業を中心に、製造メーカーが大量生産をする上で用いる工業用模型・検査用治具・デザインサンプルの製造。ニーズに合わせた設計から高精度な機械加工、熟練の職人技術による仕上げまでを一貫して行います。

事業内容
1.各種工業用模型製作
 ・木型模型
 ・発泡スチロール製模型
 ・樹脂製模型
 ・複合素材による模型

2.各種検査冶具製作
 ・プレス製品用検査冶具
 ・自動車量産樹脂部品検査冶具
 ・その他各種冶具
  溶接冶具、衝撃実験用冶具、耐熱・耐震試験用冶具
  皮革・ファブリック切断冶具など

3.自動車開発用模型製作
 自動車開発用モデル及び試作型の製作

4.検査治具を中心とした企業間連携による、
 現地対応型製造ネットワーク業務「検具.net」

PHOTO

当社では設計から製造まで一貫してものづくりに携わることができます。

本社郵便番号 731-1142
本社所在地 広島県広島市安佐北区安佐町飯室2541-1
本社電話番号 082-819-0900
創業 1985(昭和60)年4月
設立 1989(平成元)年8月
資本金 1,000万円
従業員 42名 ※2025年4月現在
売上高 5.5億円 ※2024年7月期
売上高推移 2016年7月期 4億6,200万円
2017年7月期 4億2,300万円
2018年7月期 5億1,000万円
2019年7月期 6億1,300万円
2020年7月期 4億7,000万円
2021年7月期 5億9,000万円
2022年7月期 5億円
2023年7月期 4億5,000万円
2024年7月期 5億5,000万円
事業所 本社 / 広島市安佐北区安佐町飯室2541-1
工場 / 広島市安佐北区安佐町飯室2522-1
主な取引先 マツダ(株)
東プレ(株)
(株)シンコー
南条装備工業(株)
(株)東洋シート
三菱重工業(株)
東プレ九州(株)
平均年齢 38歳
経営理念 1.顧客主義高品質主義に立った経営(お客様に対して)
お客様の心からの満足の為に、先進と伝統の融合、そして豊かな感性と創造性で優れた品質の価値ある製品・サービスを提供し続けます。

2.人重視の経営(人々に対して)
社員及び当社にかかわりを持って働く全ての人々が、一人ひとりの個性や創造性を尊重し合い、業務を通じて物心両面の豊かさを実現できる企業風土づくりを目指します。

3.社会と調和した経営(社会に対して)
社業の発展を通して、社員の福祉向上と雇用の創出に貢献し、地域社会のゆるぎない信頼獲得を目指します。
沿革
  • 1985年 8月
    • 今津俊夫が木型製作を個人で創業
  • 1989年 8月
    • 資本金500万円にて(有)今津木型製作所を設立
      代表取締役社長に今津俊夫が就任
  • 1998年 7月
    • 現住所に工場を新築移転
  • 2000年 9月
    • 代表取締役に今津正彦が就任
      今津俊夫が取締役会長に就任する
  • 2001年 12月
    • SHODA 5軸NCマシニングセンタを導入
  • 2005年 2月
    • 隣地に第二工場を新増設
      OKK 高速加工用NCマシニングセンタ(VM7)導入
  • 2006年 7月
    • (株)今津製作所に商号変更
  • 2007年 6月
    • 資本金1,000万円に増資
      新NC室拡張工事完成
  • 2007年 8月
    • OKK 大型NCマシニングセンタ(VM900)導入
  • 2008年 2月
    • (株)河部工業所と資本提携
      代表取締役に今津正彦が就任
  • 2009年 8月
    • 子会社の(株)河部工業所と合併
      商号を(株)アイ・エム・シー ユナイテッドに変更
  • 2014年 3月
    • 敷地内に第三工場を新増設
      DMG森精機 5軸NCマシニングセンタ(DMU50 ecoline)導入
  • 2015年 6月
    • 3Dプリンタ(Stratasys OBJET30 Pro)導入
  • 2016年 7月
    • キクカワエンタープライズ フルモールド模型加工用マシニングセンタ(MC717-1S)導入
  • 2017年 1月
    • DMG森精機 5軸NCマシニングセンタ(eco Mill70)導入
  • 2020年 3月
    • 工場向地に本社棟を建設
      地域の防災拠点として地域との連携強化
  • 2022年3月
    • OKK株式会社 立形マシニングセンタ(VP1800)導入
      社屋屋上(工場棟)へ太陽光発電システムを設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員向け】
 ・新入社員研修(入社後 4月実施)
  → 複数社合同で行われ、他社の同期とのグループワークを通して
    ビジネスマナーや、社会人としての心構えなどを学びます。
    不安を軽減し、社会人生活の良いスタートを迎えるための研修です。

 ・新入社員フォローアップ研修(入社後 7月頃実施)
  → 4月の研修時と同じグループメンバーで行う研修です。
    実際に社会人になって学んだことや、悩み等を共有することが狙いです。
    自分が何のために働いているのか?という点について
    グループワークを通して考え、プレゼンテーションまで行います。

【若手社員(入社後1年~3年)向け】
 ・技術勉強会(社内にて実施、営業・製造・管理等 部門別の専門知識を教育)

【中堅社員(入社後4年~)向け】
 ・現場リーダー研修(社内にて実施、グループワーク 社内改善活動実施 等)
 ・次世代リーダー研修(社外にて実施、グループワーク 等)
 ・各種研修参加(安全衛生・品質管理・生産管理・マネジメント 他)
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
 自主的な専門知識 及び専門技術に関して、
 能力向上を図るための費用を会社が負担する制度。
 試験に合格し資格を取得した場合、
 受験料・交通費・教材費等にかかった費用が支給される。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
セルフ・キャリアドッグ制度あり。
ジョブ・カードを活用した職業能力の評価、キャリアコンサルティングによる面談等の実施。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福岡工業大学、広島市立大学
<大学>
広島市立大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、近畿大学、比治山大学、広島国際学院大学、安田女子大学、松山大学、徳山大学、中京大学
<短大・高専・専門学校>
広島県立技術短期大学校(専門課程)、比治山大学短期大学部、穴吹デザイン専門学校、広島コンピュータ専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
--------------------------------------------------------------------------------
大卒    4名  5名   1名   3名   2名   1名   1名
短大卒   -    -    1名    -     -    1名    -   
高卒                               1名
採用実績(学部・学科) 【工学部】機械システム工学科・機械工学科・生産技術科・生産工学科 
【情報科学部】システム工学科歴史学部
【生命学部】食品生命科学科
【経営学部】経営学科
【経済科学部】経済情報学科
【芸術学部】デザイン工芸学科(立体造形)
【家政学部】造形デザイン学科

【短期大学部】美術学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 2 0%
    2022年 3 2 33.3%

先輩情報

入社の決め手は 会社の雰囲気に惹かれたから
Y.R
2020年入社
27歳
比治山大学
現代文化学部 社会臨床心理学科
製造部 製造2課
【職種】製造系:模型組立・仕上げ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109600/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アイ・エム・シーユナイテッド

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アイ・エム・シーユナイテッドの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アイ・エム・シーユナイテッドと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アイ・エム・シーユナイテッドを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)アイ・エム・シーユナイテッドの会社概要