最終更新日:2025/4/24

(株)ティーケーピー

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 不動産(管理)
  • イベント・興行
  • ホテル・旅館
  • 旅行・観光
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

なぜ入社を決めた?入社後のキャリアパスは?仕事への想いを公開。

PHOTO

新卒入社3年目、7年目、11年目!活躍する先輩たちのリアルトーク

目標にする人がきっと見つかる!ビジネスの第一線で活躍する
20代、30代の先輩たちから今回は3名をピックアップ!

■IAさん(左)/入社3年目・オペレーション本部・国際学部卒
■MKさん(中)/入社7年目・営業本部・法学部卒
■YKさん(右)/入社11年目・マーケティング部・経営学部卒
※取材時点の情報です。

活躍中の先輩社員

「任せていただいた企業様から感謝の言葉をいただいたり、リピーターになっていただいたりと、やりがいの大きな仕事ができています」(IAさん)
「様々な人とのつきあいで逆境を切抜けた経験を活かし何が起きても冷静に、相手とは逃げずに向き合って必ず信頼を勝ち取るよう動きました」(MKさん)
「様々なキャリアを経て、会社の全体感を意識して仕事するようになりました。与えられた環境で尽力し、自分がしたい仕事は掴みにいく姿勢が大切だと思います」(YKさん)

学生時代のアルバイトがきっかけで出会ったTKP。     (IAさん)

私は学生時代に、不動産会社でアルバイトをしていました。テナントや遊休不動産の存在を知り、有効活用できれば世の中のためになると考え始めました。そんな中、使われていないスペースを貸会議室などとして活用していた当社と出会いました。会社の将来性を感じたことも理由になりますが、入社を決めた大きなきっかけは、当社の社風や社員の人柄です。選考時、人事の方がとても気さくで印象的でした。学生目線に立って、私の不安に思うことを汲み取ってくださるなど、親身になって向き合う姿勢にも惹かれました。

入社後は、一番不安に思っていたビジネスマナーの研修からスタート。挨拶にはじまり、名刺交換の仕方、受付の対応、エレベーターへのご案内など、実践を交えて学べました。仮配属も含め、実際の現場で一時対応の仕方や臨機応変な対応を覚え、今の仕事に活かせています。

オペレーション本部の仕事内容は団体の会合や企業の催しなどの運営サポート。多岐に渡る用途で貸会議室を利用されるお客様に対し、イベントの成功へご提案や、会場・備品などの準備をしています。やりがいを感じる場面は、お客様から感謝の言葉をいただいたり、リピートして当社を利用してくださったりする時です。お客様と話し合いながら課題解決に向かっていくうえで、様々なケースを体験し、提案力を身に付けることができたと思います。入社2年目になり、前年よりも大きな会場や難しい案件を任せてもらえるなど、成長を実感しています。

学生時代は、不動産会社以外に接客業のアルバイトを経験しました。様々な業種・人・場で話す機会を得て、貸会議室のオペレーション業務に役立てています。アルバイトと社会人の大きな差は「責任」ではないでしょうか。お客様対応でもそうですが、自分で選択して解決を目指していく裁量の違いが大きいです。だからこそ、やりがいのある仕事ができるのだと思います。

私は現在、1人でひとつの案件を任せてもらっています。責任感はより強くなり、決して失敗できない場面などもありますが、先輩が見守っていてくれたり、ピンチに陥る前にフォローしていただいたりと、現場の仲間の協力が支えになっています。

元・公務員志望が20代半ばでエリアマネージャー、営業リーダーに!(MKさん)

もともと警察官になりたくて企業への就職は考えていませんでした。しかし公務員試験に合格できず、そこから急にゼロから就活をスタート。いくつかの企業に内定をいただきましたが、その一社がティーケーピーでした。就活で私が一番こだわったのは「若いうちから成長できる環境」。当社が最も成長できると確信しました。

面接は今も忘れません。就活が想定以上にうまくいき少し調子に乗っていた私に、面接官の執行役員が「社会人を甘く見るな」とピシャリ。逆に厳しい本気のアドバイスをくださったのです。「俺はこんな人のもとで成長したい」とやる気に火がつき入社を決めました。

成長チャンスはさっそく訪れました。大規模施設の責任者を入社半年で任されたのです。それは大手企業も多数利用される大きな貸会場・貸ホール。重要な株主総会や国際会議などが毎日のように開かれます。お客様はもちろん、施設運営に関わる数十名のスタッフも多くは年上。ご年輩の方から強めのクレームをいただいたり、スタッフに指示がうまく伝えられなかったり、凹みそうになることもありました。

しかし、学生時代に運動部で部長を務めたことなど、これまで様々な人とのつきあいで逆境を切抜けた経験を活かして何が起きても冷静に、相手とは逃げずに向き合って時間をかけても必ず信頼を勝ち取るよう動きました。そのうちお客様ともスタッフとも良い関係を築けるようになり、入社2年目には複数施設を統括するエリアマネージャーを任されました。

マネージャー経験を4年積み、入社5年目には以前から希望していた営業部へ異動。企業に大規模な提案を行う営業チームのチーム長となりました。担当顧客は一般の方もよく知る有名な会社も多く、当社の会議場やホールを利用してどんな催事やイベントを行うか、お客様のニーズに合わせ提案を行います。

たとえばスポーツメーカーとフィットネスクラブ運営企業を結びつけたコラボ・イベントなど新ビジネスを生み出す催しもあります。企画力やプレゼン力も試される毎日です。企業のお客様と一緒になりゼロからアイデアを出し、目に見えるカタチにつくりあげるプロセスはとても刺激的です。イベント成功の達成感、そして「ありがとう」「すごくよかったです」「次もぜひお願いします」といった言葉をいただけるのが何よりのやりがいです。

なぜ入社10年目というスピードで副部長になれたのか?   (YKさん)

学生時代、あるイベントでTKPの会場を訪れる機会があり、貸会議室というサービスを知りました。それから貸会議室ビジネスについて調べていき、将来性のある企業だと確信しました。当社について特に印象的だったのは、内定から入社前の期間に、説明会など新卒採用を手伝わせていただいたこと。入社前の学生に、大切な仕事を任せる積極的な会社の姿勢に感銘を受けるなかで、私は入社を決めました。

入社後は、外部講師による半年間の新入社員研修を受け、ビジネスマナーなど社会人の基礎から学びました。この時得たものは、今現在に至るまで大いに活きていると思います。

これまで様々な職種を経験してきました。もともと営業職を希望していたものの、最初に配属されたのは貸会議室の接客運営を行うオペレーション本部。現場を深く知ることができ、半年後に営業本部に配属されました。2年目には当社が運営する温泉旅館に配属され、ホテルの年末繁忙期プロジェクトにて、リーダーの役割を務めました。その後、営業に戻りマネジメントのキャリアがスタート。4年目からチームリーダーに就任、それから1年半ごとに課長、副部長へとキャリアを積みました。コロナ禍の経営危機の中では経営企画部も兼任するようになり、現在では社内のDX推進を行いながら、デジタルマーケティングの立ち上げを行っています。

様々な部署を経て、それぞれの視点での考え方や、会社の方向性を掴めるようになりました。全体を意識するようになり、仕事への姿勢などに良い影響を受けました。各部署での経験がなければ、ここまで経営者目線の視野を持てなかったと思います。私が入社以来一貫していることは、与えられた場所で全力投球しつつ、異動を含め常に自分のやりたいことを発信し続けること。流れに身を任せながら、いつでもチャンスを掴めるように自らの能力を磨いておくことです。

当社は創業時代のベンチャースピリットをそのままに成長し続けています。意欲があれば、裁量の大きな仕事に挑戦できる環境があります。様々な部署で、業務に携われた私の経験上、キャリアパスは、中・長期のビジョンを持つことが大切だと思います。希望通りの配属先でなくても、得られる知識や経験は膨大です。一見回り道に見えることも後々必ず活きてくるので、着実なキャリアアップにつながります。

学生の方へのメッセージ

■IAさん
人と関わることを仕事にしたいと思い、当社に決めました。就職活動では、あえていろいろな職種を受けてみるのも良い経験になるはずです。さまざまな職業に触れることで見識がひろがり、たくさんの会社の社風を知ることで、自分に合う一社に出会えると思います。

■MKさん
24歳で結婚し、子どもが2人います。仕事をしながら子どもを育てることは、もちろん大変なときもありますが、それ以上にやりがいと充実感があり、「妻や子どもたちのためにも仕事をもっとがんばろう」というモチベーションにつながっています。

ワークライフバランスを実現するための制度が充実していて、当社の環境はおすすめ。先輩や上司、同僚や後輩もみな理解があり、子どもや家庭のことで何か仕事を休むことがあっても言いにくい、きまずいというのはないです。仕事でも私生活でもそれぞれ苦あり楽あり。お互いを理解し、助け合おうという空気が自然とありますし、仕事の情報共有が常にできているため働きやすいです。

■YKさん
希望と違う部署へ配属されたとしても、得られるものは必ずあるはず。与えられた場所でベストを尽くして活躍し、自分のやりたいことを発信し続ける。そうすれば自ずとチャンスが訪れます。経験したことは必ず自分の糧となる。知識量だけでなく、ビジネスに向かう姿勢や考え方など、視野が広がり、成長の機会も増えていきます。

PHOTO
就職活動中も入社した後も、流れに身を任せる姿勢は大切。流れのなかで自分のビジョンを描き続け、チャンスが来たら飛びつく。このスタンスが重要です。

マイナビ編集部から

ティーケーピーを長年取材していますが、シンプルにお伝えすると、魅力的な先輩社員が多いです。明るく前向きで感じがよく、相手の気持ちに自然と寄り添える人たち。個人の目標を大切にしつつ、チームワークも大事にできる。仲間がいるから自分もがんばれるし、輝ける。そんなあったかさをいつも感じます。

若くして仕事で活躍、なんて聞くと、もしかしたら他人を押しやって目立つ「自分ファースト」なイメージが湧くかもしれませんが、誰かと必ず関わるビジネスの場で、そういったスタンスはうまくいかないでしょう。「仲間を大切にし、みなで成長を楽しもう」がベストアンサーではないでしょうか。

「社会人になったら、こんな仕事をしたい!または、こうなりたい!そんな想いが強ければその目標を実現するためのフィールドがみつかる。でも、もしそうでなくても『あ、自分ってこれがやりたいかも』『こうなりたいかも』が、ティーケーピーならそのうちみつかると思います。自分の成長を応援してくれて、アドバイスや励ましの言葉をくれる先輩や同期が必ず近くで見つかる職場です」取材で聞いたそんな先輩社員の言葉が心に残りました。

PHOTO
貸会議室という場を通して、社会に新たな価値創造・提供をしているTKP。就職活動では同社のビジネスモデルから社風まで、ぜひ深掘りしてみてほしい。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティーケーピーの取材情報