最終更新日:2025/1/9

(株)フセラシ

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
大阪府
資本金
3億30万円
売上高
450億円(国内) 620億円(グループ全体)
従業員
730名(国内) 1120名(グループ全体)

「常に一歩前に進む」を社是に独自の技術力と柔軟な発想で時代に応えるモノづくり。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
年間1万種類以上、30億個の製品を生産!国内すべての大手自動車メーカー、海外の自動車メーカーが得意先で、パーツメーカーとしてトップクラスのシェアを誇ります。
PHOTO
写真の群馬工場をはじめ、三重・大阪・九州にも工場を展開。現地法人を設立しました。

モノづくりの街・東大阪から世界へ!独特の存在感を放つ総合パーツメーカーです。

PHOTO

「常に他より一歩前(さき)に進む」という創業当時からの社是を今も大切にしています。一歩だけでいいから前へ。この姿勢が会社の発展を支えてきました。(嶋田)

約3万点もの部品でできているといわれる自動車。フセラシはその中でもハンドルやエンジン、タイヤ周りの重要な部品を圧造・鍛造により製造しているメーカーです。
1933年(昭和8年)、ネジ製造業として創立された嶋田製作所が当社の前身。80年を越える歳月、成長し続けることができたのは「ここぞ」という場面で的確に判断し、勇気をもってチャレンジしてきたからです。とくに命運を分けた3つのターニングポイントがありました。

●第一の転機は大量生産への転換。1959年(昭和34年)、切削から、材料のロスが少なくスピードも格段に早い圧造へと生産方式を切り替えたのです。当時、国内でこの方式を取り入れている会社は稀でした。
●第二の転機は1976年(昭和51年)、社名を(株)フセラシに変更し、どんな特殊な形状の部品でもスピーディに無駄なく作れる体制を構築し、ネジ専業から“パーツメーカー”へと転身を果たしました。
●そして第三の転機が1996年(平成8年)のアメリカ進出です!現在1年間に生産される日本車は全世界で約2,700万台ですが、全世界を見れば自動車は年間で約8,000万台の車が製造されています。このような状況になる前から当社は「この大きなマーケットで勝負しよう!」と海外に飛び出し、今では生産拠点は国内4拠点以外に、海外は米国、中国、タイの3拠点体制となっております。

自動車はガソリンからハイブリッド、電気、そして自動運転へと劇的に変わろうとしています。この状況はまさにチャンス!図面通りに作れる会社は山ほどあっても、長年のノウハウと技術力、提案力を兼ね備え、自動車メーカーの技術者に「こうすればもっとコストダウンできますよ」と逆提案ができる会社となれば数は少ない。その一社がフセラシです。

当社は年間580億円(グループ全体)以上を売り上げるメーカーですが、風通しの良さは抜群です。
【代表取締役社長/嶋田】

会社データ

事業内容
<自動車部品>
・自動車用圧造・鍛造部品、ハイブリッド車・電気自動車コネクタ部品
<建築・橋梁部品>
・橋梁、高速道路、ビルの構造物締結部品

#フセラシを表すキーワード
大阪府、東大阪市、三重県、三重郡、菰野町、群馬県、太田市、大分県、宇佐市、神奈川県、横浜市、岡山県、岡山市、海外、アメリカ、中国、タイ、製造業、設計、開発、電気電子、メーカー、技術、働き方改革、WEB会社説明会、会社説明会、事務、総合職、地域総合職、エリア総合職、一般職、自動車、電気自動車、部品、ナット、EV端子、風通しのよさ、アットホーム、ワークライフバランス、食事補助、転勤少なめ、寮・社宅制度、5S活動、社内研修、キレイな職場

PHOTO

圧造・鍛造技術を生かし、自動車部品を製造しています。重要の高まるハイブリッド車や電気自動車のバッテリー・充電パーツも供給し、常に新しいテーマに取り組んでいます。

本社郵便番号 577-0053
本社所在地 大阪府東大阪市高井田11-74
本社電話番号 06-6789-7121(代)
創業 1933年
設立 1943年
資本金 3億30万円
従業員 730名(国内)
1120名(グループ全体)
売上高 450億円(国内)
620億円(グループ全体)
事業所 ●工場
・群馬工場(群馬県太田市)
・三重工場(三重県三重郡菰野町)
・大阪工場(大阪府東大阪市)
●営業所・事務所
・横浜営業所(神奈川県横浜市)
・群馬営業所(群馬県太田市)
・三重営業所(三重県三重郡菰野町)
・岡山営業所(岡山県岡山市)
・九州営業所(大分県宇佐市)
主な取引先 ・トヨタ自動車(株)
・本田技研工業(株)
・日産自動車(株)
・ダイハツ工業(株)
・三菱自動車工業(株)
・UDトラックス(株)
・川崎重工業(株)
・山下ゴム(株)
・臼井国際産業(株)
・ジヤトコ(株)
・オートリブ(株)
・(株)ジェイテクト
・日立Astemo(株)
・トヨタバッテリー株式会社
・矢崎部品(株)
関連会社 ●国内
・(株)九州フセラシ
・フセラシファスナー(株)
●海外
・Fuserashi International Technology Inc.
・寧波長華布施螺子有限公司
・FUSERASHI(THAILAND) Co., Ltd.
平均年齢 39.3歳(2024年10月時点)
沿革
  • 1933年
    • 大阪市天王寺区に嶋田製作所を創立
  • 1943年
    • (有)布施螺子工業所を東大阪市に設立(現本社所在地)
  • 1959年
    • ハテバー社製ナットホーマーを導入し、大量生産方式に着手
  • 1965年
    • 群馬県太田市に群馬工場を開設
  • 1973年
    • 九州布施螺子(株)[現:(株)九州フセラシ]を設立
  • 1976年
    • 社名を(株)フセラシに変更
  • 1988年
    • 三重県菰野町に三重工場を開設
  • 1996年
    • Fuserashi International Technology Inc.を設立
  • 2004年
    • 寧波長華布施螺子有限公司を設立
  • 2008年
    • FUSERASHI(THAILAND)CO., LTD.設立
  • 2008年
    • ISO/TS16949 認証取得
  • 2013年
    • FUSERASHI(THAILAND)の資本金を6億バーツに増資
  • 2015年
    • 群馬工場管理棟完成
  • 2017年
    • 九州センター 新築、九州営業所 移転
  • 2018年
    • FUSERASHI(THAILAND)CO., LTD. 食堂棟完成
  • 2019年
    • 九州フセラシ工場 増築
  • 2023年
    • フセラシファスナー事務所移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 44 3 47
    取得者 6 3 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    13.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.9%
      (102名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
★座学研修
 ビジネスマナー、社内規則、事業内容、実務研修、モノづくり研修など

★工場研修
 総合職は3ヶ月間、工場での研修を行います

【その他の研修】
★階層別研修(コンプライアンス研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育】
約200コースの中から自分の学びたいコースを選択することができ、合格すれば費用は会社が負担します。
★例:美文書、電話対応、パソコンスキル、TOEIC、モノづくりなど

その他にも内部講習・外部講習への参加や資格取得支援制度あり。
メンター制度 制度あり
【トレーナー制度】
★先輩社員が仕事だけではなく、社会人としての意識や行動を指導したり、悩みを聞いてアドバイスするなど、人間的成長をサポートします!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
★年1回、所属長による面談を実施
社内検定制度 制度あり
★TOEIC、QC検定、ねじ技能検定、熱処理技能検定など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
兵庫県立大学
<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、湘南工科大学、椙山女学園大学、成蹊大学、専修大学、千葉経済大学、千葉工業大学、津田塾大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、名古屋学院大学、奈良女子大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、兵庫県立大学、佛教大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、太田情報商科専門学校、京都経済短期大学

採用実績(人数) ○大卒
2024年(予)  :7名
2023年    :6名
2022年    :9名
2021年    :6名
2020年    :10名
2019年    :12名
2018年    :9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 3 2 5
    2022年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 8 3 62.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)フセラシと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フセラシを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フセラシの会社概要