最終更新日:2025/3/14

日本ビソー(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • リース・レンタル
  • 機械設計
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
1億7,563万円
売上高
225億1,300万円(2023年度)
従業員
619名(2024年10月現在)
募集人数
31~35名

【業界売上・シェア80%×安定経営】建物の寿命を延ばす外壁のドクターとして日本の美しい景観を守り続ける社会貢献度の高い仕事!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただきありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

日本ビソー(株) 採用担当

会社紹介記事

PHOTO
社員一人ひとりが日本ビソーの『顔』であるという自覚を持ち、日々進化を遂げている。今後も開発研究をさらに強化し、会社一丸となり未来戦略の実現を目指していく。
PHOTO
高層ビルの窓拭きや商業ビルの外装工事など、高所外壁へのアクセスには必要不可欠なゴンドラ。街中のいたるところに、日本ビソーの技術が活かされている。

ゴンドラ業界の最前線で、果たすべき役割と未来への約束

PHOTO

高層ビルを長く美しく保ち、かつ機能を向上させるプロ。まだまだ伸び代の大きい分野。本物を求めて高みに挑み続けたい。

●外壁のプロ集団、またの名を「建物ドクター」

高層ビルの窓拭きや外壁の点検・補修、外壁改修工事など、
ビルの外壁にアクセスするために欠かせないゴンドラ。

日本ビソーは、ゴンドラを提供し続けて約50年の歴史を持つ企業です。
超高層ビルや超高層マンション、有名ホテルなど多くの納入実績を持っています。

私たちの役目は、建物の健康を末永く維持すること。
建物は人間同様、生まれた瞬間から劣化がはじまります。
人が病気になれば医者にかかり、身体の健康を維持していくように、
建物も、健康を維持してより良い状態へ修繕していくドクターが必要だと考え、
私たちも「建物ドクター」としてその役目を果たそうと決めたのです。

劣化したら元の機能を取りもどすという「リニューアル」だけではなく、
劣化を防ぎ、元の機能以上にパワーアップさせる「リノベーション」も、
私たち「建物ドクター」の役割です。

●新しい試み、続々と始まっています

どうしたら、高所での作業がしやすくなるだろうか?
どうしたら、街の美観を保てるだろうか?

より良いモノづくりのために、
私たちは現製品をさらに進化させていきます。

開発研究を強化し、省力化機器や自動機をはじめ「業界初」の製品を生み出すこと。
海外にも事業拠点を拡大し、日本ビソーのブランドを広げていくこと。
ビルやマンションだけでなく、すべての建造物に事業の可能性を見出していくこと。


日本ビソー(株) 人事担当

会社データ

プロフィール

●日本ビソーの、こんな一面を紹介!

<「6S活動」の背景にあるもの>

整理・整頓・清掃・清潔・躾・作法を常に心がける「6S活動」。
社内設備を清潔に保つ、整理整頓を心掛けるなど、
一人ひとりが日本ビソーの「顔」であるという自覚を持ち、
高い意識を持って活動に取り組んでいます。

目的は、普段から6S活動を身につけることで、
万一のトラブルを回避すること。
高所作業をする際には、何一つ物を落下させてはなりません。
それがペン1本であっても、人命に関わることであり、
胸ポケットにペンを入れないことを普段から習慣づけていれば、
トラブル防止につながるからです。

日本ビソーの徹底した安全へのこだわりは、
毎日のあらゆるシーンから垣間見ることができます。

<意欲を高め、向学心を伸ばす環境>

当社では、年2回の賞与の他、
個人目標を達成した社員には業績賞与を支給。
頑張った分はしっかりと還元されるため、
常に高いモチベーションで働くことができます。
また、通信教育でのスキルアップ制度を活用し、
自己啓発につなげることも可能。
その他にも、自社製品を直接触ったり試したりできるよう
技術研究施設を設け、積極的に新しい知識を吸収できる環境を整えています。

※売上、シェアともに業界No.1……自社調べ

事業内容
●本設ゴンドラ事業
高層ビルの窓拭き用本設ゴンドラシステム、自動窓拭きロボット等の開発、設計、製造、施工、販売、メンテナンス

●仮設ゴンドラ事業
仮設ゴンドラの開発、設計、製造、レンタル、販売、メンテナンス

●外装工事事業
高層ビル、商業ビル等の外壁調査、補修、改修工事

PHOTO

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4-15-33  芝浦清水ビル8F
本社電話番号 03-5444-3885
設立 1966年11月17日
資本金 1億7,563万円
従業員 619名(2024年10月現在)
売上高 225億1,300万円(2023年度)
事業所 ●本社/東京都港区芝浦4-15-33
●工場/長崎事業所
●支店/札幌、仙台、東京、埼玉、横浜、千葉、静岡、名古屋、新潟、大阪、神戸、高松、広島、福岡、熊本
売上高推移 225億1,300万円(2023年度)
209億9,600万円(2022年度)
184億4,500万円(2021年度)
156億8,900万円(2020年度)
176億7,100万円(2019年度)
主な取引先 鹿島建設(株)、清水建設(株)、大成建設(株)、(株)竹中工務店、(株)大林組、新日鉄興和不動産(株)、住友不動産(株)、東急不動産(株)、日本管財(株)、野村不動産(株)、三井不動産(株)、三菱地所(株)、森ビル(株)、(株)IHI、三菱重工業(株) 他
特許 ●特許第3548150号 「クレーン兼用ゴンドラ装置」
●特許第3790210号 「ゴンドラ装置における作業員救助方法及び装置」
●特許第5116302号 「無軌道式ゴンドラ装置」
●特許第5086147号 「養生装置付きゴンドラ」
●特許第5360645号 「折りたたみ式作業用ゴンドラ」
●特許第5771829号 「仮設ガイドレール用固定装置」
●特許第5636556号 「多機能ゴンドラ装置」 等
業界シェア ●業界シェア 80%

ゴンドラのレンタル事業において日本ビソーはまさに先駆け。約80%の高いシェアを誇っています。
本設ゴンドラ設置台数 ●実績事例
・あべのハルカス
・横浜ランドマークタワー
・六本木ヒルズ
・全国の超高層マンション
など

全国で3,800台以上のゴンドラが使われています!
年齢構成 ●年齢構成
・20代  20%
・30代  20%
・40代  38%
・50代  18%
・60代   4%

若手からベテランまで、幅広い年代の中で仕事を進めていきます。わからないことがあれば周りがサポートしてくれますよ!  
沿革
  •  
    • 以下は、日本ビソーの開発の歴史です。
  • 1966年
    • 手動ゴンドラにてビル外装工事を開始
  • 1968年
    • 電動仮設ゴンドラの開発に成功
  • 1980年
    • 本設ゴンドラの製造を開始
  • 1981年
    • SSPシステムをレンタル開始
  • 1982年
    • 自動窓拭機の製造を開始
  • 1987年
    • WENS(横移動可能なゴンドラシステム)のレンタル開始
  • 1989年
    • CI 導入 長崎製作所開設
  • 1995年
    • 長崎製作所がISO9001の認証取得
  • 1996年
    • 北米規格のエンドレスワインダー Z-mac 米国へ輸出開始
  • 1998年
    • 本設ゴンドラ軽量シングルアームLS 機の商品化
  • 1999年
    • 本設ゴンドラFCS機の商品化
  • 2008年
    • 仮設ゴンドラ用タワー型新制御盤を開発
  • 2009年
    • レンタル用折りたたみ式ゴンドラをレンタル開始
      仮設ガイドレールシステムをレンタル開始
  • 2011年
    • バッテリーゴンドラをレンタル開始
  • 2012年
    • 高さ世界一のタワー、東京スカイツリー向けゴンドラを納入
  • 2014年
    • エンドレスワインダーBISOMAC 308を商品化
      高さ日本一の超高層ビル、あべのハルカス向けゴンドラを納入
  • 2017年
    • 橋梁点検車にゴンドラ機能を搭載した「ゴンドラ車」を商品化
  • 2020年
    • ゴンドラ車、NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)に登録
      折りたたみ式バッテリーゴンドラをレンタル開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、半年後研修、2年目研修、3年目研修
教育担当者向け研修
階層別研修
管理者向け研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座から選択可能で、合格終了した受講料を会社が全額補助します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、長崎大学
<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、関西大学、関東学院大学、九州大学、九州工業大学、共立女子大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根県立大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京経済大学、東京造形大学、東京電機大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、二松学舎大学、日本大学、白鴎大学、広島大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、豊田工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年  19名
2022年  10名
2021年  17名
2020年  12名
2019年  16名

採用実績(学部・学科) <学部>
●理系
工学部、生産工学部、理工学部

●文系
外国語学部、経営学部、経営情報学部、経済学部、現代政策学部、国際学部、国際経営学部、商学部、商経学部、政治経済学部、地球環境学部、都市教養学部、人文学部、人間開発学部、文学部、文理学部、法学部

<学科>
●理系
環境都市工学科、機械科、機械工学科、機械システム工学科、建築科、生産科学研究科、電気工学科、電気システム工学科、電気情報工学科、電気電子工学科

●文系
英文学科、経営学科、経営情報学科、経済学科、現代経済学科、現代経済デザイン学科、国際学科、国際経営学科、国文学科、史学地理学科、社会学科、社会経済システム科、商学科、初等教育学科、生命環境科学科、総合政策学科、地理学科、都市教養学科、人間学科、 法律学科、法律政治学科、ロシア語学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 15 4 19
    2022年 8 2 10
    2021年 14 3 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112596/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ビソー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ビソー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ビソー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ビソー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本ビソー(株)の会社概要