最終更新日:2025/4/30

公益社団法人日本アイソトープ協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 薬品
  • 出版
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系

RI廃棄物のスペシャリストに

  • H.Y
  • 2021年入社
  • 大学院
  • 理工学研究科 修士課程 修了
  • 環境整備部 環境整備課
  • 放射性廃棄物の回収、廃棄方法に関する相談対応

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名環境整備部 環境整備課

  • 仕事内容放射性廃棄物の回収、廃棄方法に関する相談対応

入職を決めた理由を教えてください。

私は大学では放射線によるDNAの損傷や修復について研究しており、就職ではこれまで研究で培ってきた専門知識を活かしたいという思いのもと企業を探していました。
日本アイソトープ協会はアイソトープの供給から廃棄、普及啓発とアイソトープ利用の基盤を担っており、社会へ大きく貢献できると思いました。
原子力産業セミナーで直接お話しした職員の方々もとても親しみやすく、雰囲気が自分に合っていると感じたことも決め手の一つです。


入職から現在までにどんな部署で、どんな業務を経験しましたか。

私は現在環境整備課に所属しています。主な業務は病院や研究機関等でアイソトープの使用後に発生する、アイソトープが付着した廃棄物(RI廃棄物)の回収作業や、RI廃棄物の保管、廃棄方法に関する相談の対応です。
RI廃棄物の回収業務では全国各地を回り、廃棄物が専用の容器に適切に収納されているか、運搬上問題が無いか等を確認します。
現場で事業所の担当者からRI廃棄物の処分方法について相談を受けることがありますが、適切な対処法を案内し、感謝の言葉をいただいたときは社会の役に立っていると実感します。


当面の目標や将来の目標を教えてください。

当協会にはアイソトープに関して様々な問い合わせ、相談が来ます。中には特殊な核種、装置についてのものもあります。
知識や技術面を磨き、特殊な案件にも適切に対応できような、当協会にとって必要な人材になることが今の目標です。


職場の雰囲気について教えてください。

皆親しげで非常に穏やかな雰囲気です。休憩時間には年齢や役職問わず様々な人と趣味や最近の話題等についてお話しします。先輩や上司も気にかけてくださり、相談事がある際は快く対応してくれるため、非常に風通しがいい職場だと思います。


どんな人に入職してほしいですか?

新しい分野に対して前向きに学ぶ意欲を持ち、コミュニケーションも積極的に図ってくれる方は特に適していると思います。
アイソトープという特殊なものを扱うことから部分に専門的な知識が必要となってきますし、問い合わせの中には難解なものもあります。一人で抱え込まず、周囲と協力し合う事が非常に重要だと感じています。
業界や社会に対して貢献したい方、当協会の活動に興味を持った人はぜひ説明会にいらしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 公益社団法人日本アイソトープ協会の先輩情報