最終更新日:2025/4/30

公益社団法人日本アイソトープ協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 薬品
  • 出版
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 化学系

人のためになる仕事

  • K.A
  • 2021年入社
  • 大学院 自然科学研究科 修士課程 修了
  • アイソトープ部 研究開発課
  • 放射能標準ガンマ線源の製造、校正業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名アイソトープ部 研究開発課

  • 仕事内容放射能標準ガンマ線源の製造、校正業務

入職を決めた理由を教えてください。

東日本大震災の時、宮城県に住んでいたこともあり放射線関係に興味を持っていました。また、教職課程を取るなど、教育関係にも興味を持っていました。大学院での研究ではタンパク質の構造解析という全く別の分野について研究を行っていましたが、その後の就職活動で放射線関係の合同企業説明会があり、そこで初めて日本アイソトープ協会を知りました。公益社団法人ならではの人のためになる仕事と、普及啓発という他の会社ではあまり見られない仕事に興味を惹かれ、面接を経て入社を決意しました。


入職から現在までにどんな部署で、どんな業務を経験しましたか。

入職してから2年目まで、研究開発課という課で仕事をしています。主な業務は放射線測定器を校正するための標準線源を製造、校正することです。
また、他の組織等と共同で新しい線源の開発などを行うこともあります。実際に非密封の放射性物質を扱うこと、それによって被ばくすることで、最初はかなり緊張して作業していました。2022年ではキングスカイフロント合同の夏の科学イベントに参加し、放射線について子供に教えるような活動もしました。


当面の目標や将来の目標を教えてください。

放射線、放射性物質、測定や校正についてより知識を深め、放射線従事者として1人前の仕事ができるようになることが直近の目標です。特に、放射線について学び始めたのが入社してからですので、大学から放射線と関わってきた方々と比べると知識や考えに差があることを痛感します。将来的には放射線について深い知識を持ち、研修や普及啓発で放射線について多くの人に知ってもらい、理解してもらうことのできるような仕事をしていきたいと思います。


職場の雰囲気について教えてください。

職場の雰囲気は良好だと思っています。各部署が少人数であるため、問題があるときはその解決や今後の対応策をすぐに話し合うことができますし、これまでのやり方を変更する際もかなり柔軟に対応できるという利点が生かされていると思います。基本的にはおっとりした性格の人が多いように感じます。
今はコロナ禍で、あまり外で飲食をともにするような機会も少ないですが、仲の良い人とは一緒に遊んだりなど仕事以外の関係もあります。


どんな人に入職してほしいですか?

放射性物質を扱うという特異な環境での仕事ですが、私のように放射線と関わりのなかった人も含め日本アイソープ協会は広く人材を募集しております。放射性物質は日本では苦手意識をもつ人も多いですが、医療分野はもちろん、工業や学術機関において非常に重要な役割を果たしています。放射線や放射性物質に興味がある方、誰かの役に立てる仕事につきたい方、教育や普及啓発に努める仕事を望んでいる方はぜひ、一度訪れていただければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 公益社団法人日本アイソトープ協会の先輩情報