予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名学術振興部 研修課
仕事内容専門家向け講習会の運営
社会に大きく貢献していると感じたからです。私は社会に貢献でき、業務の幅が広い会社を希望していました。そのため、業種はあまり絞らずに多くの会社を見ていた中の1つがアイソトープ協会です。アイソトープについて全く知りませんでしたが、説明会を通じて医療だけでなく様々な用途で社会に貢献していると知りました。そして、とても有益な一方で扱いには注意しなければならないからこそ、当協会は社会に必須であると考え、この業界に携わることに魅力を感じました。また、説明会も選考も一貫して職員の雰囲気が良く、この協会で働く想像が自然と出来たことも入職を決めた理由の1つです。
私は学生時代、コールセンターでのアルバイトを通じて幅広い年代の方と接しました。電話でのご説明というのは声だけで相手に伝えなくてはならず、表情やジェスチャー等は使えません。そのため、多くのお客様と接しているうちに「この人にはどのような言葉で伝えたら分かりやすいか」「適切な声色や抑揚は何か」を考え、工夫して対応する習慣が身につきました。この習慣は講習会で受講生と接するときも自然と行っており、円滑な講習会運営に活かされています。
入職してから現在まで、講習会運営が主業務の部署に所属しています。講習会運営では事務作業(各種資料や講義会場の準備、受付、試験監督等)と現場作業(放射線測定器の点検や薬品等の準備、*アイソトープの調製、実習の助手等)を講習会の前週から最終日にかけて行います。講習会期間外も講習内容の企画検討、資料作成や実験データの収集等を行っています。繁忙期には講習会が毎週のように開催されるため慌ただしくなりますが、受講生が不明点を解決できてホッとした表情をなさるのを見ると準備を重ねてきて良かったとやりがいを感じます。*アイソトープは時間の経過とともに放射能の強さが減少する性質(核種によってその速度は異なる)があるため、講習会当日に必要な強さになるよう事前に調製しています。
部署によって個性がありますが、協会全体で共通しているのは穏やかで面倒見の良い方が多い点です。自部署はもちろん、他部署の先輩方もよく声をかけてくださり、相談を持ちかければ必ず時間を作って助言をくださいます。まだまだアイソトープについて知識と経験の浅い私が日々の業務に取り組めているのは、困っている職員に対し丁寧なフォローを協会全体で行う環境が整っているからだと感じています。
何事にも興味を持てる方です。アイソトープ協会は線源・医薬品の受発注、書籍の編集・校閲、講習会の運営、線源製造等、部署が違えば業務内容もガラッと変わります。また、理系出身の方が事務職に、文系出身の方が技術職に配属されることも珍しくありません。そういった業務の幅広さを「大変そう」ではなく「様々な経験が出来て面白そう」と感じてくださる方にとって、当協会はやりがいを持って長く働ける職場だと思います。多くの企業がある中で興味を持ってくださったあなたが当協会で活躍されるのを楽しみにしています。