最終更新日:2025/3/10

青森県信用保証協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他金融
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
青森県

仕事紹介記事

PHOTO
職場内研修を行っている風景です。中小企業者の課題解決策を職員間で話し合いを行ったりします。
PHOTO
職場で上司と部下が打ち合わせしている風景です。相談しやすい環境づくりに努めております。

募集コース

コース名
総合職
保証審査業務・経営支援業務・期中管理業務・求償権回収業務などを担当します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

保証審査業務・経営支援業務・期中管理業務・求償権回収業務の他、本部専門部署への配属によりスキルアップを目指していただきます。本所専門部署においては総務、電算システム、各種企画や宣伝広報、経営コンサルタント(アドバイス)などを行っております。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 書類審査

  5. 小論文試験

  6. グループディスカッション

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
スケジュールは下記を予定しております。
5月1日~16日:応募受付
(4月30日までにエントリーされた方に対し、5月1日にエントリーシート提出に係るご連絡をマイナビのメールで送信します)
5月19日~6月6日:一次試験(web適性検査)
※一次試験の結果はマイナビのメールでお伝えします
7月8日:二次試験
※二次試験の結果はマイナビのメールでお伝えします
7月18日:内々定
選考方法 一次試験
web適性検査・書類審査
二次試験
小論文試験・グループディスカッション・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

4月に当協会主催の企業説明会を開催予定としております。
内容は業務内容説明・募集内容の説明・先輩職員からの講話を予定しております。
なお、企業説明会への参加は採用試験応募の必須条件ではありません。

採用試験は一次試験(web適性検査・書類審査)および二次試験(小論文・グループディスカッション・面接)を予定しております。

提出書類 マイナビエントリーシート(当協会オリジナル設問有)
大学の成績証明書(PDFによる送付もしくは郵送による送付)
以上の提出をもって採用応募とさせていただきます。

4月30日までにエントリーされた方に対し、5月1日にエントリーシート提出に係るご連絡をマイナビお返事箱へ送信します。5月16日までにMyCareerBox経由で提出してください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

4年制大学を2026年3月までに卒業または卒業見込みの者が対象となります。卒業後の年数や就業経験は問いません。大学院卒業についても同様です。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系・理系については限定しておりません。

募集の特徴
  • 総合職採用

青森県内の6市(青森・弘前・八戸・五所川原・十和田・むつ)が勤務地となります。

採用募集要領 当協会HPの「採用情報」に「採用募集要領」を掲載しております。
応募資格・受付期間・選考日・試験内容等を掲載しておりますので、ご確認いただきますよう、お願いいたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(総合職)

(月給)236,700円

236,700円

大学院卒(総合職)

(月給)253,100円

253,100円

既卒(総合職)

(月給)236,700円

236,700円

大学院卒(総合職)については修士課程修了の方を想定しております。
既卒(総合職)については経歴等を加味の上、決定します。

既卒者は最終学歴に準じます。
表記している既卒の金額は「大卒の場合」です。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(通勤距離2キロメートル以上)
超過勤務手当
住宅手当
扶養手当
役付・管理職手当
単身赴任手当

昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)年間5.1か月(2024年実績)
年間休日数 123日
休日休暇 土曜、日曜及び祝祭日、年末年始6日間(12/29~1/3)
有給休暇(入協時11日、繰越含め最大40日)
特別休暇(健康管理、保健、結婚、忌服、出産、産前産後、子の看護、介護、裁判員従事、負傷疾病、生活習慣病等、結核性疾患、ドナー)
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備
住宅・厚生・教育資金貸付制度
借上社宅制度
定期健診、成人病検診、人間ドック受診(原則協会負担)
財形貯蓄制度
医療費補助(毎月自己負担1,000円を超える分の医療費を補助)
育児・介護に係る各種制度(短時間勤務・深夜業制限・時間外労働制限・所定外労働免除)
中小企業診断士資格取得支援
インキュベーションマネジャー資格取得支援
社内クラブ活動有

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 青森

青森県 青森市・弘前市・八戸市・五所川原市・十和田市・むつ市のいずれかで勤務することになります。

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    休憩時間 12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
新入職員の研修 4月に外部機関が実施する新入社員研修を受講してもらい、社会人としてのマナーを習得してもらいます。
並行して、所属部署において指導役の職員を選任し、OJTによるスキル習得を行ってもらいます。
OFF-JTとして、協会内部で実施される各種研修会(業務別)への参加、若手職員研修(入協1~3年目の職員を対象)を3年間受講してもらいながら幅広い知識習得を図ってもらいます。併せて、通信教育による知識の補充等を行ってもらいます。

問合せ先

問合せ先 〒030-8541 青森市新町2-4-1青森県共同ビル5F
青森県信用保証協会 総務部総務課 採用担当(佐々)
TEL:017-723-1351
FAX:017-723-1439
e-meil:soumu(a)cgc-aomori.jp((a)を@に置き換えてください)
URL https://www.cgc-aomori.jp/
E-MAIL soumu(a)cgc-aomori.jp((a)を@に置き換えてください)
交通機関 JR青森駅より徒歩10分
近隣に市営バス停留所有
青森県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。
青森県信用保証協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ