最終更新日:2025/4/29

大林道路(株)【大林グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • 技術・研究系

2年目の私

  • K・I【2018年11月現在】
  • 2017年入社
  • 25歳
  • 日本大学
  • 生物資源科学部
  • 技術研究所 西日本研究室(広島プラント駐在)
  • 試験と合材の品質管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術研究所 西日本研究室(広島プラント駐在)

  • 仕事内容試験と合材の品質管理

現在の仕事内容

アスファルト回収試験:全自動アスファルト回収試験機を使用して、再生骨材中に含まれる旧アスファルトの回収、旧アスファルトの針入度の確認、回収後の骨材のふるい分けでの粒度確認

常温合材の品質管理:広島アスファルト混合所でのみ製造されている楽ファルトの製造に関わり、楽ファルトに使用されている溶液及び製造工程のチェック管理、品質管理、袋詰め


今の仕事のやりがい

まだ今の業務について日が浅いのですが、同じ材料、同じ条件で試験を行っても試験結果が違う事があります。そのような時は体調が悪かったり、なあなあで試験をした時にそのような結果になります。自分がその試験に臨んだ姿勢がそのまま試験結果として残るところに面白みを感じます。


失敗したことから学んだこと

研究職になる前の現場で学んだ事なのですが、造成工事の現場で側溝の丁張を出し、掘削から生コン打設を終えた後に、丁張の高さを一箇所間違えていたため、撤去してから再度据付生コン打設をした事がありました。その失敗で人件費、材料費及び工程の遅れと様々な損害があり、仕事をするということに今までの比にはならない程の責任感があるのだなと学びました。


仕事で大切にしていること

ありきたりではありますが、コミュニケーションをとることが大切だと考えております。会社の先輩や上司だけでなく、協力業者やお客様に対して、自分がどう考えているのかを伝えていかなければなりません。もし伝えることが出来なければ、何を考えているのか分からない。現場なら、作業員が独断で作業し不安全行動の元にもなりかねません。私もあまり得意ではありませんが、だからこそコミュニケーション能力が大切だという事を多々感じます。


就活生の皆さんへ一言

就職活動で悩む学生はとても多いと思います。たくさん悩んでください。この先とても長い時間働くことになりますので、本当に自分がやりたい事は何か、自分に向いているのは何かをしっかり考えてほしいと思います。


  1. トップ
  2. 大林道路(株)【大林グループ】の先輩情報