最終更新日:2025/4/24

三光化成(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 文具・事務機器関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
9,734万4,000円
売上高
150億円(2023年9月期)
従業員
800名(海外含む三光化成グループ1,400名、2023年9月期)
募集人数
6~10名

自動車・精密機器・電子機器・衛生機器をはじめとする大手メーカー各社へ精密プラスチック製品を供給するメーカー

  • 積極的に受付中

※WEB説明会実施中 ※ご予約お待ちしてます!★年間休日120日 (2025/04/24更新)

伝言板画像

三光化成採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

工業用精密プラスチック部品を製造しているメーカーです。
50年以上にわたり高品質なものづくりをお客様と一緒に手掛けていっております。

みなさんの良く知る製品もあると思いますので、ぜひ見に来てください。
お待ちしております。

※ご協力のお願い
・体調がすぐれない(目安として37.5度以上の発熱がある)方は必ず説明会参加を控えていただき、別日で参加していただくようお願いいたします。

【説明会の日程】
・4月24日
・5月2日

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    工業用精密プラスチック部品の設計・製造・販売を行っています。

  • 技術・研究

    固有技術を進化発展させ、技術力に基づいたモノづくりに挑戦しています。

  • 安定性・将来性

    59年の歴史を有し、特定の業界や企業に偏らず幅広い優良顧客を多数持つことにより安定成長しています。

会社紹介記事

PHOTO
設計部門はお客様と常に連携を取りながら高品質でコスト競争力のある製品作りに取り組んでいます。
PHOTO
三光化成グループは「信義信頼」を社是とし、現場を愛し、現実を直視し、現物を大切にする志をしっかりと持ち、真摯にものづくりに携わってきました。

品質第一を基本としつつ技術革新に挑戦し、顧客満足を追求し続けます。

PHOTO

固有技術をさらに進化させ、新しいビジネス・技術革新へのチャレンジを続けています。

当社は、1965年に設立され、59年の歴史を有する工業用精密プラスチックメーカーです。当社の製品は、自動車・精密機器・電子機器・衛生機器をはじめとする大手メーカー各社に提供され、皆さんの身の回りにあるさまざまな製品に使われています。

私たちはあらゆる業界のお客様のご要望に応えるために、開発段階からビジネスパートナーとして参画し、製品のデザイン・設計から金型製作、評価、製品完成、出荷までの一貫生産システムでお客様のニーズに応えています。

また、国内12拠点、海外3拠点のネットワークでグローバルにお客様をサポートする体制を敷き、国内生産拠点と海外生産拠点との連携により、高品質の製品をオーダーメイドでワールドワイドに提供しています。

会社データ

プロフィール

当社はプラスチック工業用部品メーカーとして、1965年に創業以来、自動車部品、電気・電子、精密機械、OA機器、建材、衛生医療等の各業界のお客様より高い評価を頂き強いパイプを築きながら成長発展してまいりました。特定の業界や企業に偏らず、幅広い優良顧客を多数持つことにより安定成長してまいりましたが、今後は当社の持つ固有技術をさらに進化発展させ、技術力に基づいたモノづくりにさらに挑戦してまいります。

事業内容
工業用精密プラスチック部品の設計・製造・販売
プラスチック金型の設計・製作・販売

PHOTO

当社はプラスチック製品のなかでも、特に精密な製品作りを得意としています。そのための成形技術、金型技術、設計・解析技術を長年にわたり培ってきました。

本社郵便番号 175-0094
本社所在地 東京都板橋区成増1-28-3
本社電話番号 03-3939-8201
設立 1965年7月13日
資本金 9,734万4,000円
従業員 800名(海外含む三光化成グループ1,400名、2023年9月期)
売上高 150億円(2023年9月期)
事業所 本社(東京・板橋区)
朝霞工場(埼玉・新座市)
福島工場(福島・二本松市)
多治見工場(岐阜・多治見市)
多治見第二工場(岐阜・多治見市)
広島工場(広島・三原市)
一関工場(岩手・一関市)
一関第二工場(岩手・一関市)
花泉工場(岩手・一関市)
宮城工場(宮城・登米市)
弘前工場(青森・弘前市)
金型工場(岩手・一関市)
主な取引先 トヨタグループ、キヤノングループ、TOTOグループ、他 約250社
海外子会社 三光化成塑膠(蘇州)有限公司
三光化成塑膠(大連)有限公司
SANKO MEXICO S.A.de C.V.
平均年齢 40歳
沿革
  • 1965年7月
    • 三光化成(株)を創立
  • 1968年1月
    • 埼玉県新座市に本社工場を建設
  • 1970年8月
    • 岩手県一関市に東北地区主力工場を建設
  • 1995年4月
    • 三光化成塑膠(蘇州)有限公司を設立
  • 1996年7月
    • 東京都板橋区成増に本社ビルを建設
  • 2000月3月
    • SANKO MEXICO S.A de C.Vを設立
  • 2001年10月
    • 三光化成塑膠(大連)有限公司を設立
  • 2007年3月
    • 岐阜県多治見市に多治見工場を建設
  • 2016年11月
    • 広島県三原市に広島工場を建設
  • 2024年2月
    • 岐阜県多治見市に多治見第二工場を建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 8 15
    取得者 2 8 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    28.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (105名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.社内研修
  新入社員研修:本社にて集合研修(1週間程度)、その後、配属先での研修
  新任管理職研修、管理職研修、職能別研修、コミュニケーション研修等を実施
2.社外研修
  各種技能習得のための社外研修に参加
  資格取得等の外部講習費用負担
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発援助制度・通信教育費用補助制度等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
国家資格 射出成形技能士実技試験認定会場(当社 一関工場)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、秋田大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、大妻女子大学、北里大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、法政大学、山形大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校

採用実績(人数) 2020年卒  6名(大卒採用人数)
2021年卒  6名(大卒採用人数)
2022年卒  5名(大卒採用人数)
2023年卒  8名(大卒採用人数)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 23 9 32
    2022年 14 10 24
    2021年 20 10 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 32 1 96.9%
    2022年 24 2 91.7%
    2021年 30 5 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200575/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三光化成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三光化成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三光化成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三光化成(株)の会社概要