最終更新日:2025/4/18

名村情報システム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 人材派遣・人材紹介
  • その他金融

基本情報

本社
東京都、佐賀県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

大企業のシステム開発というやり応え満点の仕事と、人を育てる企業風土が魅力です

PHOTO

先輩が語る名村情報システムのエンジニアならではの“働きがい”

東京と九州を拠点に、大手企業からのシステム開発を直接受注する案件を中心に事業を展開する名村情報システム。東京の大手クライアント先に常駐して活躍する先輩エンジニア3名に話を聞きました。

■Nさん(写真左)
銀行ビジネス本部 銀行IT開発部/2022年入社

■Eさん(写真中央)
カードビジネス本部 カードIT基盤部/2022年入社

■Sさん(写真右)
エンタープライズビジネス本部 SI推進部/2014年入社 

これからの目標

「先輩の中にはクライアントから厚い信頼を寄せられている方がたくさんいます。私も先輩方のように要望をくみとってシステムに反映できるようになりたいです」(Nさん)
「今は既存システムの運用保守が主な仕事なので、ゼロからシステムを開発する経験もしてみたいです。いろんなことに興味をもってチャレンジしていきたいですね」(Eさん)
「要件定義の段階で『こうしたい』と考えた機能が実装されるので、システムの根幹を司る仕事にやり応えを感じています。もっと極めていきたいです」(Sさん)

先輩のフォローのおかげで、壁にぶつかっても楽しみながら乗り越えられています【Nさん】

●入社を決めた理由
就活中はやりたい仕事が絞り切れず、いろいろな業界を検討しました。ITも興味のある業界ではあったのですが、私は文系出身なので「エンジニア=難しそうな仕事」というイメージがありました。しかし当社の説明会で、研修制度が充実しておりIT未経験者がエンジニアとして活躍していると聞き「私にもできるかも」と思ったことが入社のきっかけです。さらに、地元の東京と九州の両方で働けるチャンスがあり、東京配属になった場合の家賃手当など福利厚生が整っていたことにも魅力を感じました。

●入社後の研修や教育制度について
説明会で聞いていた通り、先輩社員の中にはIT未経験で入社して活躍されている方が多くいて、さらに私の同期は全員がIT初心者だったので安心しました。入社して2カ月間はじっくりとシステム開発の基礎から学び、1年目の6月からは先輩方と一緒に、クライアント先に常駐して業務を行っています。現場に配属されてからも、先輩が私のために個別の勉強会を企画してくれるなど手厚いサポートがあり、分からないことをその都度質問して理解しながら成長できている実感が得られています。

●現在の仕事内容
今私が担当しているのは、銀行で不審な取引が行われていないかを検知するシステムの更新です。システムの設計書を修正し、その設計書をもとにプログラムコードを書き、正常に動くかのテストをしてリリースするという一連の流れにすべて関わっています。当社では常駐先クライアントの多様なシステム開発に関わっており、自分のスキルレベルに合った難易度の案件を担当できます。うまくいかないことも多いですが、入社2年目から設計に携われるとは思っていなかったので、試行錯誤しながら楽しんで業務に取り組んでいます。

●職場の雰囲気や働き方
私の常駐先では、広大なワンフロアのオフィスで当社以外にもいろんな企業のエンジニアが働いています。当社のエンジニアはまとまって仕事をしているので、知らないメンバーの中に社外の人間が私だけといった疎外感を感じることはありません。客先への出勤形態はクライアントによってさまざまなのですが、私の場合は週に1度出社で他の日はリモートワークです。満員電車に乗って毎日通勤しなくていいので、ストレスなく快適に働けています。

学生時代には想像もしていなかった大規模なシステムに携われています【Eさん】

●入社を決めた理由
「将来性」という観点で業界研究をした際、ITの活用は今後どんな業界においても欠かせないものであると考えました。私の地元である佐賀に拠点を置くIT企業として、すぐに社名があがったのが名村情報システムです。中規模の企業でありながらビッグプロジェクトに携われるチャンスが多いと聞いたことが入社の決め手。東京の大手企業のシステム開発は大手のシステム会社がやるものだと思っていたので、当社がメガバンクなど大企業のシステム開発を直接請け負っていることに魅力を感じました。

●入社後の研修や教育制度について
2カ月間の新人研修期間中はITの基礎知識を学びました。経済学部出身でIT分野未経験の私でも理解できる初歩的な内容から段階的にスキルアップできるプログラムでした。研修後の配属先ですぐに活用できる知識も多くありましたが、その一方で学んだ内容を実務で活用するためには経験不足であることを実感。大変なこと、厳しい局面はありましたが、何度質問しても嫌な顔ひとつせず、丁寧に教えてもらえる先輩方の存在に何度も救われました。学生時代は何も知らないがゆえに必要以上に難しく考えていたIT業界ですが、一つひとつ学ぶことで未経験からでも着実に成長できています。

●現在の仕事内容
大手クレジットカード会社に常駐して、社員が使用する業務システムの運用保守を行っています。日々の定例業務に加えて、トラブルが起きた際には迅速に対応することが求められます。会員数が1,000万人を超えるクレジットカード会社のシステムなので、多くの人に影響を及ぼす仕事です。プレッシャーを感じることもありますが、こんな大規模なシステムに携わる経験は、なかなかできることではありません。学生時代には想像もしていなかった仕事を任され、日々やり応えを感じているので、当社を選んで良かったと思いますね。

●職場の雰囲気や働き方
今の案件を任されているチームには当社の社員だけでなく、別の協力会社のエンジニアも所属しています。週に1日はリモートワークで、残りの4日は出社して顔を合わせて仕事をしているので、会社の違いを意識することはなく、同じチームの一員という感覚で和気あいあいと仕事ができています。他社の人と一緒に働くことで情報交換ができたり、視野が広がったりすることもあり、それも客先常駐で働くことの魅力だと思います。

メガバンクの根幹となるシステムに自分の意見が反映される楽しさがあります【Sさん】

●現在の仕事内容
メガバンクのシステム開発に関わっており、今担当しているのは勘定系と呼ばれる預金などを管理するシステムです。銀行業務の根幹となる重要なシステムといえます。私が所属する本部では金融以外にも多様な企業のシステム開発を手掛けており、私も過去には大手食品商社の物流系システムに関わったことがあります。「何を開発するのか」というシステム開発の元となる要件定義の段階から担当しているので、頭の中にある「こうしたい」をシステムに反映させられることが楽しいです。

●印象に残っている開発エピソード
入社4年目の頃、住宅ローンの審査に関するシステムをゼロから開発することになりました。それまでは主に先輩方が設計したシステムを元にテストなどを行い、完成へと導く工程を担っていましたが、初めて最初から最後まで開発に関わることができました。もっと良くするにはどうすべきかを自分で考えて設計書に修正を加えていく作業を繰り返し、完成までには1年以上がかかりました。そのシステムは今でもメガバンク内で住宅ローンの審査を行う際に利用されており「影響力の大きな仕事に関わっているんだな」という責任とやりがいを改めて感じることができた思い出深いエピソードです。

●研修や教育制度について
当社では新入社員への手厚い教育だけではなく、一人ひとりのキャリア形成をサポートしてくれる環境があります。定期的に目標設定や目標への到達度を確認する人事担当との面談があり、進化し続けるIT業界のトレンドを踏まえて、これから取得すべき資格をアドバイスしてくれることが心強いです。そのアドバイスを元に、これまで仕事では使ったことがない言語を学んでみようと考えています。

●職場の雰囲気や働き方
これまでにさまざまなクライアントの企業に常駐し、チームを変えながら当社の社員と一緒に働いてきました。多くの社員に共通するのは穏やかで話しやすい人が多いということです。普段は別々の客先で働くメンバー同士の交流をうながすために、東京オフィスでバーベキューなどのイベントがあることも。また、通院や子どものお迎えなどの状況に合わせて、時差出勤や半日休暇など、ワークスタイルに融通をきかせやすい社内制度が整っていることも当社の魅力です。

学生の方へメッセージ

IT業界は常に進化を続けているので、入社時点で専門知識があればそれだけで通用するものではなく、新たな知識・技術をアップデートし続ける必要があります。そのため、当社ではITの専門知識を入社時の条件にはしておらず、実際に新入社員の半数が文系学部出身です。

当社ではエンジニアとしてのスキルを磨く前段階として、社会人の基礎であるビジネスマナー講座から始まり、段階的にエンジニアに必要な基本的な知識を学べる新人研修を行っています。また、多様な専門資格を取得するにあたってのサポートや産休育休制度をはじめ、ライフプランとキャリア形成を両立して働くための社内制度も整えており、実際に子育てと仕事を両立しているエンジニアが多数活躍しています。

ITへの興味や学び続ける向上心、自ら考えて主体的に行動できる力、クライアント様や社内外のチームメンバーと意思疎通を図るためのコミュニケーション能力があれば、IT未経験の方でも十分にエンジニアとして成長、活躍できる環境を用意しています。

PHOTO
「入社後にゼロから専門知識や技術を学べる環境があるので、就活が終わってからは、学生のうちにしかやれないことを思い切り楽しんでください」と採用担当の皆さん。

マイナビ編集部から

東京勤務のエンジニア3名に話を聞いた今回の取材で分かったのは、3名それぞれがメガバンクや大手クレジットカード会社など、各業界の日本を代表する大手企業のシステム開発を担っていたということだ。しかも、下請け業者として開発の一部分を担うのではなく、大手企業から直接案件を請け負っていることにも驚かされた。社員数約160名のシステム会社という企業概要からは想像し難い大規模案件に関われることは、名村情報システムの大きな魅力といえるだろう。

大規模な開発プロジェクトには高度なITスキルが求められるものだが、同社の社員の約半数が文系学部出身で、必ずしも最初からIT分野に詳しかったわけではないという点も興味深いポイントだ。入社後の新人研修に始まり、配属先で新人を先輩が一人前に育てていくという企業風土が根付いており、初心者から一流のエンジニアへと成長できる心強い環境がある。

取材した3名は共に、クライアント企業のオフィスでの勤務とリモートワークを併用しており、今後は九州のエンジニアが東京のクライアントの案件を手掛けるなど、場所の制限を取り払った働き方をさらに広げていく計画だという。経験の有無に関わらず、エンジニアという仕事に興味がある多くの人にぜひ注目してほしい企業である。

PHOTO
世の中の役に立っていると感じられるやりがいのある仕事に仲間と共に立ち向かい、困難を楽しみながら成長できるからこそ、一人ひとりがいきいきと働いている。

トップへ

  1. トップ
  2. 名村情報システム(株)の取材情報