最終更新日:2025/8/8

三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

縁の下の力持ち

  • R.S
  • 2016年入社
  • 32歳
  • 近畿大学
  • 経営学部 会計学科
  • 総務部 経理課
  • 買掛金業務(支払) 材料・製品勘定の管理 連結決算業務 等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部 経理課

  • 仕事内容買掛金業務(支払) 材料・製品勘定の管理 連結決算業務 等

入社動機

就職活動の初期段階では金融業界を志望しており、気軽に参加した学内説明会にて当社と出会いました。その中で、「社会インフラを支えるモノを作る」ことから社会に大きく貢献できる点や事業が安定している点に魅力を感じ、志望しました。また経理職が募集されており、学生時代に学んだことがそのまま活かせるのも決め手となりました。
採用選考では、採用担当の方に様々な質問に真摯に答えていただき、非常に好感を持ちました。入社後の今でも、思ったことを自由に発言できる「風通しの良さ」を感じています。


現在の仕事内容

買掛金業務、材料・製品勘定の管理を主に行っています。どれも会社の決算につながる仕事なので、ミスは許されません。そのため慎重かつ正確な業務遂行が求められます。なかなか難しいですが、滞りなく処理を終えられることに大きな喜びを感じます。 経理の仕事は四半期連結決算の開示、内部統制・税法改正・国際会計基準等への対応など、なかなか簡単に説明できるものではありません。恐らく、他課の方も経理課が何をしているかなんて知らないでしょう。しかし、経理課は企業経営を健全な方向に進めていく にあたっての判断材料となる情報を発信する、大切な役割を担っています。これからも我々は縁の下の力持ちとして当社を支えていきます。


この仕事のやりがい

当社の経理課は、会社の会計情報を作成し会社外部に開示する「財務会計」と、経営管理に役立つ会計情報を会社内部に提供する「管理会計」のどちらも行っており、仕事の領域が広いのが特徴です。そのため、若手でも重要な仕事に携わることがあり責任を感じます。日々勉強の連続ですが、自分の仕事が後工程で会社を動かす一つの指標になっていると実感するのが私のやりがいです。


今後の目標

二つあります。
まずは今の仕事の慎重かつ正確な業務遂行が当面の目標になります。前述の通り、私たち経理課の仕事は会社の決算情報につながるため、ミスが許されません。しかしミスを恐れ、ただ慎重にゆっくりと取り組むことで確実性は高まるでしょうが、それでは業務の効率性が落ちてしまいます。今後は仕事手順の見直しやシステムの導入を利用し、業務の確実性と効率性の両立を図っていきます。
また、経理課は幅広い業務を担当するだけではなく、経営スタッフとして各工場の課題抽出、改善提案といった各工場の経営支援機能も期待されています。まだまだ知識と経験が足りず、力及ばないことが多いのですが、いずれは工場側から求められている情報を的確に提供できる経理マンになることが目標です。


丹波の生活環境について

当社は丹波にありますので、丹波の紹介をします。丹波は山々に囲まれた自然豊かな町です。そのため水が綺麗で、「奥丹波」や「小鼓」といった上質な日本酒が味わえます。また、丹波牛や秋の黒豆や丹波栗、冬の牡丹鍋など美味いものをあげると、枚挙に暇がありません。
交通面では、車で一時間程度で大阪や神戸に遊びに行ける距離にあります。遠いと感じられるかもしれませんが、個人的には軽いドライブと捉えているため特に問題ないですね。また、ハチ高原にも近いため冬はウィンタースポーツを楽しむことができるのも魅力の一つです。        生活面も特に不便を感じることはないです。田舎というイメージをもたれやすいのですが、近くにはスーパーマーケットやコンビニ、家電量販店が立地しており、飲食店もあります。また少し足をのばせば三田にアウトレットがあるので、休日はショッピングを楽しむこともできますよ。


  1. トップ
  2. 三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】の先輩情報