初任給 |
(2024年04月実績)
大学院卒
|
(月給)207,200円
|
161,500円
|
45,700円
|
大卒
|
(月給)206,000円
|
160,300円
|
45,700円
|
短大・専門卒
|
(月給)194,950円
|
149,250円
|
45,700円
|
高卒
|
(月給)183,400円
|
137,700円
|
45,700円
|
職群手当:3,000円 処遇改善手当:20,000円 特定処遇改善手当:10,000円 処遇改善支援手当:6,700円 処遇ベースアップ手当:6,000円 ※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給 ※全て一律支給手当
試用期間 3カ月 *条件変更なし
時間外勤務の場合、法定に定める手当(時間外勤務手当)を支給します。
|
モデル月収例 |
入職3年目(大卒)1人暮らしの職員月収例 基本給 :221,840円(職群手当:3,000円、処遇改善手当:45,700円一律含む) 資格手当:15,000円(介護福祉士) 夜勤手当:32,000円(月4回) 住宅手当:10,000円(アパート) 通勤手当:4,290円(5キロ圏内)
合 計:283,130円 夜勤手当については都度払いになり、回数に応じてお支払いします。 |
諸手当 |
資格手当:15,000円(介護福祉士) 役職手当:5,000円~65,000円(副主任~部長) 住宅手当:10,000円~20,000円(賃貸、持家) 通勤手当:上限25,000円(通勤距離に応じて支給) 家族手当:6,000円~18,000円/1人(父母~配偶者) |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月)(2023年実績3.6カ月) 人事考課(能力考課、人物考課)により支給に反映 |
年間休日数 |
111日 |
休日休暇 |
月9~10日以上(月(日数)により) 年間111日(有給取得推進、リフレッシュ休暇制度有り) 年次有給休暇:半年勤務後に10日(時間単位で取得可) 特別休暇(慶弔休暇等) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
資格取得支援制度(初任者研修・実務者研修等) 託児所、育児休暇・育児短時間勤務制度(子育て応援) 企業型確定拠出年金(将来に向けた積立が出来ます) 充実の2つの退職金制度(福祉医療機構退職金制度・青洲会退職金制度) 社員寮(自宅が遠方の方:賃貸借上げ制度) 職員食堂(安く、栄養のある食事が摂れます) 制服貸与(フランス ブランド社製の制服を採用) その他 研修旅行、懇親会補助(青洲会グループシンポジウム)、予防接種助成
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
敷地内喫煙場所設定 |
勤務地 |
土浦エリア、つくばみらいエリア、阿見・牛久エリア 管理職に昇格の場合法人内各エリアへの移動有り |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
研修制度 |
外部研修:各機関(茨城県、社協、老施協、民間機関等)WEB研修併用 内部研修:新人研修、現任研修等、年間研修計画書に基づいて実施 |
自己啓発支援制度 |
初めて介護に携わる人向けに、介護職員初任者研修講座を実施しています。 また、介護福祉士資格取得希望の職員には、介護福祉士実務者研修を専門学校と提携して実施しています。 |
メンター制度 |
OJT(オンジョブトレーニング) 年代の近い教育担当職員が付きます。 |
人事考課制度 |
能力開発のため能力考課(チャレンジ面接)実施 各職種毎能力考課(管理職、指導監督職、専任職、一般職)を実施 |