予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ホームセンターコーナン平野瓜破店
勤務地大阪府
仕事内容主任
ログインするとご覧いただけます。
■始業 前日の引継ぎ、予算、売上を含め数値関連を確認します。従業員への連絡事項をまとめ朝礼を行います。朝礼後、お客様をお迎えする準備を行います。同時に売り場を巡回し、危険個所や在庫状況の確認を行います。
■オープンお客様対応を行いつつ、売り場の巡回を行います。オープン前に確認した在庫状況より品出しが必要な箇所においては場合によっては自ら行いますが、担当者が出勤していれば、担当者の把握の為にも指示を出し、売場の補充、改善を行ってもらいます。
■納品のフォロー物量が多い部門にはフォローに入ります。特に力が必要とされる重量物、大型商品の運搬や品出しは優先して役割を買って出ます。
■休憩休憩中はON/OFFを切替え、自由に過ごします。
■売場計画・翌日分の前納品改廃、棚替えの進捗確認。季節品の立上げや売上、在庫状況を確認し、今後の方針を考えます。また、翌日分の納品が夕方に到着します。仕分けを行い欠品商品や売れ筋商品を優先に売り場に展開します。翌日の朝に納品する分は一時的に倉庫へ保管し、閉店後売り場へ移動させます。
■売り場巡回売り場の状況を確認します。その際翌日の予定を立てたり、週間や月間の予定を確認し進捗を確認します。
■終業当日処理分で急を要するものがないか確認し明日以降の引継ぎを行い退社します。
売場統括の「フロア長」として、2階フロア全体を管理しています。仕事内容はお客様対応、品出し、売場作りなどたくさん仕事はありますが、その多くは裏方に徹します。期限付きの報告が完了しているかどうか、進捗状況の確認、商品の立上げ場所や日程の相談から決定まで、売場変更や陳列商品の変更など、一緒に働くパートさんや部下の舵取りが主な仕事内容となります。裏方としてパートさんや部下の舵取りは計画性が必要となりますし、売場を変更するにあたってはフロアを超えて他フロアと連携を図ったりなど広い視野も必要となります。フロア全体をまとめ上げなければならないため力量が問われますが、結果が伴うと達成感があります。
園芸用品の担当者として業務を行っていた際のエピソードです。園芸用のホースを品出ししている際にお客様より「台所の蛇口やお風呂の蛇口から水を取りたいけどどうすればいいか?」商品について問われることが多いと感じました。そこで私はお客様対応の際にどうすればお客様に納得して商品を購入していただけるかを考え、対応の際に従業員にとっては説明しやすく、お客様にとっては使用イメージがつきやすくするを軸に売場作りを行いました。ただ商品を展開するだけではなく、実際に手に取って試せる見本を作り、お客様視点の売場へと仕上げました。それからはお客様への商品説明もスムーズになり「丁寧に教えてくれてありがとう」というお言葉も頂戴する機会が増えました。
私が大学生の頃、駅の近くにホームセンターができるとのうわさを聞き、「初めてアルバイトするしオープンメンバーならみんな同じラインからスタートだし丁度いいや」と思い応募しました。それがコーナンでした。それまで私はホームセンターについて「なんでも売ってる所」という漠然としたイメージしかなく実際に働いてみると商品の多さに圧倒されました。もちろん制服を着ているので商品についてお客様から問い合わせされることは日常茶飯事でその度商品知識が付き気付くと一人でもお客様対応ができるほどまで成長していました。商品知識は私生活で役立つものが多く、なんでも自分でやってみようと思うようになり、就活するに当たってもこの道に進む事に迷いはありませんでした。
直近の目標は店長です。今やっている仕事内容以上の成果が問われますが、まず店舗で働くに当たっての目指すところであると考えています。会社から1つの店舗を任され成果を発揮する。非常に魅力のあって力量が試される役職だと思います。これまで出会った店長はそれぞれ特色のある店長で自分色がはっきりとした店長でした。それが故に自分も同じ立場となって店舗を任され特色を活かし仕事がしたいと考えています。その先は店長になってみて感じる将来があると思います。まずは目の前の目標の実現に向け日々の業務を全力で取り組みます。
就活をする際に、在籍している学校で学んだ事を企業で活かせるか?私自身化学科卒で相当悩んだ思い出があります。ホームセンターは様々な商品を取り扱っていてその種類も膨大です。「商品を開発する」から「販売する」までのルートでみなさんの活かせる力はありませんか?学んだ事は0にはなりません。少しこじつけでもいいです。企業に全力でアピールしましょう。学んだ事に特色があればいいアピールになると思います。