最終更新日:2025/3/22

江南ラミネート(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 化学

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,000万円
売上高
18億円2,700万円(2024年10月)
従業員
42名(2025年3月現在)
募集人数
1~5名

紙のまち「四国中央市」から、付加価値の高いラミネート加工品を全国へ【シェアNO.1多数あり 】 社員一人ひとりの人間力の向上をめざし、四国で一番愛される会社に! 

★江南ラミネートからのおしらせ★ 2026年卒の採用活動をしております!<エントリー受付中> (2025/03/01更新)

伝言板画像

 ┌──☆   
 │\/|  江┃南┃ラ┃ミ┃ネ ー┃ト┃
 └──┘  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

皆さんこんにちは!
江南ラミネート、採用担当の神野です。

当社は2026年卒業予定の方の、採用活動を行っております。

当社へ「エントリー」いただいた方へ、今後の選考に関する情報を
お送りいたしますので、まずは当社へエントリーをお願いします。

ホームページはこちらです♪
http://www.kounanlaminate.co.jp/

スタッフブログも随時更新中です♪
http://www.kounanlaminate.co.jp/blog

みなさんとお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • CSRの取り組み

    地元の子供たちを招いて工場見学や職場体験を実施したり、出前授業をしたり、地域活動に尽力しています!

会社紹介記事

PHOTO
隠れたシェアNO.1商品も多数あり。どんな紙でも揃う四国中央市の特性を活かして、ラミネート加工を施し、全国各地へ出荷しています。
PHOTO
年次を超えて社員同士の距離が近いことが当社の強みです。会社は経営者が創るのではなく社員一人ひとりが創るものだと思っています。

紙業界の魅力を発信し、故郷を誇れる人を増やし、地域の発展に貢献する

PHOTO

社員が誇りをもって仕事ができるようにと日々尽力されている石川社長。人として成長する上で大切なのは、学力や能力ではなく「素直、謙虚、感謝の心」と熱く語ります。

会社は、社員の幸せのために全力を尽くし、社員は、自分を取りまくすべての人(家族、仲間、取引先、地域社会)のために、自分の能力を最大限に発揮する。

これは当社の経営理念です。一般的に経営理念というと「顧客第一主義」や「お客様のために」という言葉をよく耳にすると思います。もちろんそれは大切ですが、会社を構成している社員一人ひとりが「お客さんのために全力を尽くそう!!」と考え始めるには、まず社員自身が幸せじゃないと始まらないのではないのか、と考えました。自分自身が幸せだなぁと感じることができて初めて他人の事を考えることができる…、だからまずは会社は社員の幸せのためにできることは全力で行う、そうしたら社員の皆さんも周りの人のために自分の能力を発揮して下さい!という想いがこの経営理念に込められています。

 社員の幸せのために会社が出来ることは何でしょうか。それはズバリ「人間力の向上」です。机に向かって毎日淡々と自分の仕事だけをこなしたり、同じ製品を毎日作り続けたりしていると仕事がただの作業になり価値や意味が見い出せなくなります。そうならないためには「利他の精神」で助け合ったり、自ら考えて行動したり、プラス思考で前向きに取り組んだりという「心の成長」が必要です。そのように人間としての基軸を培うことを当社では「人間力の向上」と言っています。月1回、役職・年次関係なく人生や仕事について本音で語りあう勉強会を開催したり、社員旅行や慰労会といった社員間のコミュニケーションの場を設けたりと多角的に「人間力の向上」に力を注いでいます。自分の人生を豊かで幸せなものにすることができるようになれば、次はお客様、そして家族や仲間の為を思って仕事に一所懸命に取り組むようになり、やがてそれは良い会社づくり、地域の発展、社会全体がよくなることに繋がる、と私たちは信じています。

このような考えに共感し、会社と共に成長していこうという方と一緒に働きたいと思っています。みなさんのエントリーをお待ちしています。 <代表取締役 石川克晴>

会社データ

プロフィール

当社は、紙ならなんでも揃う紙のまち四国中央市で紙加工をしている会社です。
社名からわかるように、紙をはじめ、不織布やフィルムの押出ラミネート加工を得意とし、断裁・製袋といった幅広い紙加工を手掛けています。ラミネート加工とは複数の材料を貼り合わせて積層させる加工で、紙や不織布に様々な材料を貼り合わせることによって、破れにくい紙や水や湿気に強い紙に進化させます。仕上がった製品は包装資材として日本の物流を支えたり、食品のパッケージになって各家庭に届けられたり、紙おむつなどの衛生用品になって人々の暮らしを支えたりしています。
紙のまちの特性を生かした仕入力(大手製紙メーカとの繋がり)、対応力(品種対応、納期対応)、現場力(品質優先、臨機応変な対応)の三つがしっかりとしており、用途に応じた質の高い製品をスピーディーに提供することでお客様から絶大な信頼を寄せられています。
また、小ロットや特殊加工にも柔軟に対応できるフットワークの軽さも当社の強みです。より付加価値の高い商品の開発や、世界に発信できる自社商品の展開も視野に入れています。ネット販売事業も好調で今後はさらなるシェア拡大を目指して専門部署の立ち上げも予定しています。

今、当社がこのような仕事が出来ているのは、手すき和紙から始まり、水不足を補うために法皇山脈に水のトンネルを掘り、大きなダムを建設した先人たちの命を懸けた偉業のおかげです。常に感謝の気持ちを忘れず、それと同時に自分たちが日本のものづくりを支えているという自信と誇りを持って日々仕事に取り組んでいます。
まだまだ発展途上の若い会社で、組織や仕組みを一つひとつ自分たちの手でつくり上げている段階ですが、新しいことにチャレンジしながら会社とともに成長し、紙産業の活性化や四国中央市の発展にも貢献していける、無限の可能性を秘めた環境です。みなさんの能力を当社で最大限に発揮してみませんか?

事業内容
◆紙業界の魅力を発信し、故郷を誇れる人を増やし、地域の発展に貢献する 
  
  ~ この志、使命を胸に、事業をしています ~

紙のまちで培った技術を生かし、紙のまちの特性を生かして、ラミネート加工や各種加工を一貫して行っています。

◎ラミネート加工
(産業用の包装資材、衛生用品(紙おむつなど)、食品用の包装資材)

◎ワインダ―加工
(製紙会社からの原紙を、ニーズに合わせて加工)

PHOTO

モノづくりはとても奥深い。目の前のことを誠心誠意込めてすることが、お客様に喜ばれ、世の中を支える一助に繋がります。広い視野を持つことでやりがいを感じています。

本社郵便番号 799-0101
本社所在地 愛媛県四国中央市川之江町379番地
本社電話番号 0896-58-8881
創業 1990年5月
資本金 3,000万円
従業員 42名(2025年3月現在)
売上高 18億円2,700万円(2024年10月)
平均年齢 40.76歳 (2025.3月現在)
20代、30代、40代、50代~とそれぞれの世代にバランスよく人数が分布しております。
経営理念 ◆グランドデザイン
紙産業の魅力を発信し、
故郷を誇れる人を増やし、
地域の発展に貢献する

◆経営理念
会社は、社員の幸せのために全力を尽くし、
社員は、自分を取りまくすべての人(家族、仲間、取引先、地域社会)のために、自分の能力を最大限に発揮する。
当社を支える磐石の3本柱 ・紙加工(地域に密着、四国中央市の紙産業)
・包装資材向けラミネート製品(業績を伸ばす通販用包装資材)
・食品衛生用品向けラミネート製品(大手メーカーとの信頼関係)
沿革
  • 1979(昭54)年
    • 江南紙工(株)を創立
      ワインダー加工を始める
  • 1988(昭63)年
    • (有)カワショーを創立
      平判のラミネート加工と感熱紙の小巻加工を始める

      江南紙工(株)で巻取の押出ラミネート加工を始める
  • 1990(平2)年
    • 江南ラミネート(株)を創立
      押出ラミネート機2台で本格的に操業する
  • 1993(平5)年
    • (有)カワショーを江南紙工(株)に吸収合併する
  • 1997(平9)年
    • 第2工場を建て、押出ラミネート機を1台増設。
      食品、衛生用品に対応した押出ラミネート加工を始める
  • 2005(平17)年
    • 江南紙工(株)を江南ラミネート(株)に吸収合併する
  • 2006(平18)年
    • 倉庫・事務所を新設
  • 2016(平28)年
    • 物流倉庫を新設
  • 2018(平30)年
    • 第2工場を増築し、押出ラミネート機1台、スリッター機1台を増設
  • 2021(令3)年
    • リフレッシュルームOPEN
      ~アウトドア風の休憩室~
  • 2023(令5)年
    • ファクトリーミュージアムOPEN
      ~工場内を見渡せる開放的な空間~

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆外部の研修セミナーに参加
・新人研修、若手社員研修、リーダー研修、幹部研修などそれぞれの立場にあった研修セミナーに参加し、一人ひとりの人間力の向上をめざす

自己啓発支援制度 制度あり
月刊誌『致知』を全社員に配布。
月1回の勉強会では、月刊誌『致知』の感想文を述べ合い、人生や仕事について語り合います。社員間のコミュニケーションの向上とともに、一人ひとりの人間力の向上につながります。

休憩室に「KOUNAN図書館」設置
人生に役立つあらゆるジャンルの本を取り揃えています。
重たい本からマンガタッチで気軽に読める本など、いろいろあります。
社員のみなさんがいつでも自由に読めるように貸し出しもしています。
メンター制度 制度あり
あり:2024年度メンター8名/メンティ7名
経験豊かな先輩社員(メンター)が、後輩社員(メンティ)のキャリア形成上の課題解決や悩み解消を援助し、双方方向の対話を通じて、後輩社員 自らが抱える仕事上の課題や悩みの解決に向けての行動が出来る様に支援を行う。
この活動を通して、後輩社員が成長実感し、仕事への意欲を高める事で、離職者の低減を図る。
メンターの研修も実施。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、松山大学、高知大学、福山大学、関西学院大学、近畿大学、京都女子大学、兵庫県立大学、天理大学、中京大学、東京工芸大学、東京理科大学、広島経済大学、徳島文理大学、香川大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------
大卒   2名    3名   1名
採用実績(学部・学科) 法学部、文学部、経営学部、商学部、人文学部、法文学部、商経学部、経済学分、国際学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 3 0 3
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203324/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

江南ラミネート(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン江南ラミネート(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

江南ラミネート(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 江南ラミネート(株)の会社概要