最終更新日:2025/5/2

(株)ナップス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門店(その他小売)
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 販売・サービス系

副店長として店舗運営にも関わる

  • N・S(副店長)
  • 2020年4月入社
  • 27歳
  • 大阪産業大学
  • 工学部 交通機械工学科
  • ナップス 東大阪店
  • 店舗運営全般と人のマネジメント業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 専門店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名ナップス 東大阪店

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容店舗運営全般と人のマネジメント業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

仕事内容について

毎日多くのお客様がご来店されます。
オートバイに詳しく商品の場所をお探しのお客様や、あまりオートバイに詳しくなく、(オートバイの)症状を聞いてトラブル解消のために必要な商品を探すこと。
ヘルメットやジャケットなどをお探しのお客様にはサイズ測定や、コーディネート。
消耗品などをお探しのお客様や故障でお困りのお客様にご案内をします。
さらに、部門の担当の場合は仕入れやコーナー作りなどを任されるので、普段からお客様が見やすい売り場作りを心掛けることも大切です。

この仕事のやりがい


今の仕事のやりがい

お困りのお客様にご案内して、解消したときや初めてバイクに乗るお客様にヘルメット・ジャケット・グローブ・シューズなどのトータルコーディネートをご提案し喜んでいただいた時。
また、お客様と一からカスタムの相談をして、長い時間をかけ満足していただけるオートバイが完成し、お客様からお礼のお言葉をいただいた時はとても嬉しいです。


この会社に決めた理由

大学で学んで得た整備の知識や資格を活かせる仕事がしたいと思い、就職活動をしていました。
オートバイ用品店は色々とありましたが、会社説明会や大阪に新規出店ということもありナップスに決めました。
また、ナップスではいくつか自社で企画製作している商品があります。
いつか自分でライダーに役立つ商品を企画して商品化したいと考えていたことがナップスに決めた決め手となっています。


入社~現在までの仕事内容

最初は、自分の部門の売場づくりや発注、お客様のご案内をしていました。分からないこともたくさんあり、その時は上司や先輩スタッフに教えてもらいながらお客様からのお問い合わせに対応していました。
その後は、ソフト部門のリーダーを任されながらハードパーツの部門担当も任されるようになり、
全体の売場づくりや他のスタッフへ指示・ヘルメットのフィッティングやカスタムのご相談など様々な業務を経験した後、副店長として店舗全体の運営管理を行っています。


学生へのメッセージ

就職活動は焦らず、あまり気負いせずに会社説明会に行き、より多くの会社で話を聞いて実際にどのようなことをして、どんな仕事ができるかを知ることが大切だと思います。
「自分には合ってないだろう」などを決めつけないで広い視野を持ってたくさんの話を聞いてみてください。
働いて楽しいと思える会社に出会えるよう、後悔のないよう頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナップスの先輩情報