最終更新日:2025/3/25

小西化学工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学

基本情報

本社
和歌山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

他部署の人と相談しながら設備に落とし込む。その過程が楽しい

  • M.S
  • 2021年入社
  • 徳島大学 大学院
  • 先端技術科学教育部 物質生命システム工学専攻
  • 研究部
  • プラント製造、スケールアップ処方改善、製品開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
現在の仕事
  • 部署名研究部

  • 勤務地和歌山県

  • 仕事内容プラント製造、スケールアップ処方改善、製品開発

入社のきっかけはなんですか?

和歌山の企業が徳島に出張し、説明会を開いていたんです。そこで小西化学工業のことを知りました。本社を見学したときは、先輩との座談会で昼ご飯をご一緒したり、待ち時間のときに気さくにお話をしてくださいました。「研究部はどんな感じ?どんな人がいるのだろう」と思っていましたが、話しやすい雰囲気に触れて、楽しく働けそうだなと思い入社を決めました。
新型コロナのため、オンライン開催をする企業が多い中、対面でのふれあいを大切にする姿勢にも惹かれました。


最初はプラント作業に携わっていたのですか?

研究職として入社しましたが、現場仕事にも興味があったんです。入社後は自ら希望してスケールアップの処方改善、プラント作業を経験させていただきました。現場を経験することで、研究の成果がどのように形になっていくのか。製造工程を知ることができました。

その後の定期面談で「次は何がしたい?」と聞かれたので、「開発をやってみたい」と伝え、主力製品である『S-PES』(スルホン化ポリテーテルスルホン)の開発にも携わることに。基礎研究にも少しずつ関わらせていただいています。


どんなときに楽しさを感じますか?

スケールアップの過程では、ものづくりを支えてくれる技術部や品質保証部の力も借ります。各部の役割を知り、コミュニケーションを取りながら設備にどう落とし込んでいくのかを検討するのが楽しいです。他部署の方と話すと「こんな考え方もあるのか!」と、発見することもあり、それが次のヒントになります。


入社して変化したことはなんですか?

学生時代、私はあまりアクティブな人間ではありませんでした。小西化学工業は「心理的安全」を目指していることもあり、誰とでも話がしやすい。当社に入ってからは積極的に話しかけたり、自分がどんどん変わっていくのを感じました。

スケールアップもうまくいくことばかりではありませんが、つらいときも笑顔を心がけています。担当した開発テーマにおいてトラブルが発生したときはどうしようかと思いましたが、各部署の人が協力してリカバリーしてくださいました。まさに「心理的安全」が守られていることを実感した出来事でした。ただ、それで安心してしまってはいけないですね。小さなミスは大きなトラブルにつながるので、人一倍、敏感にならなければと思うようになりました。


これからの目標&メッセージ

私が助けていただいたように、小さなことでも問題が起きたときに、とりあえず相談しようと思える。周りの人に頼ってもらえる人になりたいです。仲間といい関係を築いていけたらと思っています。

仕事については入社後に覚えていくことができるので、入社時点では高いスキルは不要ですよ。ともに学び、成長していきましょう。趣味の話ができたらうれしいですね!私は釣りが好きで、最近、バイクに乗り始めました。キャンプやツーリングを楽しんでいます。今週末にも後輩と一緒に出かける予定なんです。


トップへ

  1. トップ
  2. 小西化学工業(株)の先輩情報