最終更新日:2025/4/10

(株)三進

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
岐阜県
資本金
3,000万円
売上高
8億1,900万円(2024年3月実績)
従業員
58名(2025年3月)
募集人数
1~5名

創立50年を超える実績と技術力で地域インフラづくりに貢献する三進です。百年先を見つめながら人々の暮らしを支え未来を創造する総合建設コンサルタントです。

【会社説明会の受付中!】 (2025/03/31更新)

伝言板画像

☆お1人ずつより説明会を開催しております
ご興味のある方はエントリー及び、会社説明会の予約をお願いします。
オンライン、ご来社での説明会、いずれも歓迎致します。
ぜひ会社の雰囲気を感じていってください。

☆内々定まで最短2週間
面接1回のスピード選考です。

皆様とお会いできること、心待ちにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創立50年超の実績と技術力で地域インフラづくりに貢献しています。

  • キャリア

    資格取得にかかる受験費用援助や講習会参加費用援助、社内勉強会などのバックアップ体制が充実しています。

  • 制度・働き方

    2024年度の年間休日日数は124日、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

会社紹介記事

PHOTO
ドローンを使用しての三次元地形計測や三次元データ作成など最新の技術を利用して、より高度で安心な技術を提供します。
PHOTO
道路や橋梁、河川砂防など、さまざまな社会インフラづくりをするために、計画策定や点検調査(予防保全)等を行っています。

地域社会からの厚い信頼を生み出す、高い技術力・提案力を磨いていける職場です!

PHOTO

岐阜県大垣市の本社社屋。会社の創立は1972年。地域に密着し、インフラづくりをしっかりと支えていくことで、地域社会からの厚い信頼を獲得してきました。

・地域密着型建設コンサルタント
取り組む事業の多くは、本社を構える岐阜県内の公共事業です。
道路や橋梁、河川砂防、下水道などの設計から、都市計画設計や区画整理、農業基盤整備、森林整備計画から設計、地質調査、公共測量、点検調査など、幅広い業務に取り組んでいます。安全で便利な、暮らしやすい地域インフラづくりを上流域で担っている会社です。

・地域のインフラを守ります
ゲリラ豪雨、台風、地震などの災害発生時には、地域に暮らす人々の「生命と生活基盤」を守るために私たちは測量、調査、設計を計画してインフラ復旧を行っています。また、災害を未然に防ぐために調査、点検も行っています。

・キャリアアップ
当社は、資格取得にかかる受験費用援助や講習会参加費用援助、社内勉強会などのバックアップ体制が充実しています。私たちと共にキャリア形成していきましょう。

・ボランティア
県道の清掃及び道路施設の破損箇所の報告を行う「ぎふロードプレーヤー」をはじめ、国道の異常を発見した時に、国道管理事務所に情報を提供する「ROADパートナー」、水都・大垣の水門川の清掃活動、フィッシュウェイサポーター、災害応援協力に積極的に参加しています。

会社データ

プロフィール

(株)三進は総合建設コンサルタントとして公共事業における設計、調査、測量、補償、企画・立案、計画・施工管理をおこなっており、高度な技術力とその応用力を基礎に、良質で高度な知的サービスを提供する企業としてクライアントの信頼を得ています。
わたしたちは最高の技術、最良の品質を追求し、自然環境と共生したやさしい街づくりに貢献しています。

事業内容
(1)建設コンサルタント
 <設計>道路設計、橋梁設計、橋梁耐震補強設計、各種構造物の設計、河川設   計、魚道設計、砂防設計、下水道設計、治山設計、森林整備計画、農業土木設計、 砂防基礎調査など
 <点検>橋梁点検、魚道点検、砂防施設点検、治山施設点検など
 <補修>橋梁補修、魚道補修、砂防施設補修、治山施設補修など
 <その他>設計VE、ワークショップ運営など

(2)測量・調査
 <各種測量>基準点測量、GPS測量、水準点測量、GIS、3次元計測など
 <各種調査>道路防災調査、交通量調査など

(3)補償コンサルタント
  物件調査、土地調査、営業調査、事業損失調査など 

(4)地質調査
  ボーリング調査、土質調査など
本社郵便番号 503-0862
本社所在地 岐阜県大垣市二葉町7丁目12番地
本社電話番号 0584-73-3969
創業 1972年8月
資本金 3,000万円
従業員 58名(2025年3月)
売上高 8億1,900万円(2024年3月実績)
事業所 <本社>
岐阜県大垣市二葉町7丁目12番地
TEL:0584-73-3969

<営業所>
高山支店、名古屋営業所、みえ営業所、岐阜営業所、飛騨営業所、東濃営業所、中濃営業所、下呂営業所、各務原営業所、瑞穂営業所、揖斐営業所、長野営業所、郡上営業所、可茂営業所
代表者 代表取締役社長  佐竹 建二
主な取引先 国土交通省、農林水産省、
岐阜県、三重県、愛知県、各県内市町村、
都市再生機構、水資源機構、NEXCO、ほか
加入団体 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会
一般社団法人 岐阜県測量設計業協会
一般社団法人 日本補償コンサルタント協会
一般社団法人 日本国土調査測量協会
一般社団法人 岐阜県建設コンサルタンツ協会
公益社団法人 日本測量協会
公益社団法人 岐阜県緑化推進委員会
国立大学法人 岐阜大学地域交流協力会
岐阜県自然共生工法研究会
空間情報コミュニティぎふ
UAV利活用研究会
有資格者一覧 技術士(総合技術監理部門)
技術士
技術士補
技術管理者
RCCM
社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)
農業土木技術管理士
農業集落排水計画設計士
下水道技術検定(第二種)
一級ビオトープ計画管理士
二級ビオトープ計画管理士
二級ビオトープ施工管理士
環境再生医(上級)
環境再生医(中級)
自然再生士
公共工事品質確保技術者(II)
岐阜県自然工法管理士
土地区画整理士
VEリーダー
コンクリート診断士
コンクリート技士
コンクリート主任技士
プレストレストコンクリート技士
斜面安定技士
補償業務管理士
地質調査技術管理者
地質調査現場管理者
地質調査技士(現場技術・管理部門)
地質調査技士(土壌・地下水汚染部門)
測量士
測量士補
応用測量専門技術二級
測量専門技術者(基準点測量1級)
地籍主任調査員
地籍調査管理技術者
地籍工程管理士
道路橋点検士

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
・社内研修
社内ルールや会社について詳しく知ってもらうための社内研修を入社日に行います。
・ビジネスマナー講習(外部)
社会人としての自信を持っていただくため、社外でビジネスマナー講習を行います。

<OJT研修>
配属部署の先輩社員により、日々の業務の不明点などをサポートします。

<社内研修会>
毎年5月末に技術職の社員全員で、技術力向上を目指した研修会を実施しています。
最新の技術に関する知識や、資格試験の合格体験などの共有をしています。

<資格取得研修>
技術士、技術士補、RCCM、測量士などの資格取得に向けた研修を行います。
合格済みの社員が講師となって、ノウハウを伝授します。
自己啓発支援制度 制度あり
<資格取得支援制度>
会社指定の資格(技術士・技術士補・RCCM・測量士・地質調査技士・補償業務管理士など)について講習会費用、試験受験費用、テキスト代、その他費用の全額補助。
合格した場合にはさらに報奨金と資格手当あり。
(報奨金)
・技術士 500,000円
・RCCM 100,000円
など
メンター制度 制度あり
<OJT研修>
配属部署の先輩社員により、日々の業務の不明点などをサポートします。

業務や社会人生活の不安点なども気軽に聞ける環境が整っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、金沢工業大学、大同大学
<大学>
岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、三重大学、立命館大学、東京理科大学、島根大学、鹿児島大学、宇都宮大学、日本大学、名城大学、愛知工業大学、中部大学、大同大学、福井工業大学、岐阜女子大学、愛知学院大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大学院卒 1名    ―    ―  
大学卒  1名    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206802/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三進

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三進の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三進を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三進の会社概要