最終更新日:2025/3/13

岐阜県信用保証協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他金融
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
岐阜県
資本金
333億5,722万円(2024年3月31日現在の基本財産)
売上高
1,325億1,541万円(2023年4月~2024年3月の保証承諾額)
従業員
103名(2024年3月31日現在)
募集人数
若干名

岐阜県の中小企業を陰から支える公的機関です!働きやすい職場環境実現への取り組みを行っています。先輩情報を掲載しています!ぜひご覧ください!

私たち岐阜県信用保証協会は中小企業経営をサポートし、ともに夢をはぐくみ地域社会の発展に貢献します! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!

岐阜県信用保証協会 採用担当の安藤です。
多くの企業の中から当協会に興味をお持ちいただきありがとうございます。

当協会は岐阜県の中小企業者の金融支援・経営支援を行う公的機関です。
岐阜県を元気にしていきたい方、ぜひ当協会で一緒に働きませんか!

当協会の採用情報はすべてマイナビから配信させていただきます。
まずはエントリーのうえ、詳細をご確認ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    岐阜県の中小企業者を金融支援と経営支援で伴走支援できる唯一の公的機関!

  • 職場環境

    直近16年間新卒離職者はゼロ!ワークライフバランスの取れた働きやすい職場環境!

会社紹介記事

PHOTO
年齢の近い先輩も多く、気軽に質問できる風通しの良い社風です。
PHOTO
本店はOKBふれあい会館の11・12階。オープンフロアで開放的な雰囲気のオフィスです。

岐阜県を元気にするのが私たちの仕事です!!

PHOTO

「若い職員も多く、明るい雰囲気の職場です」

「信用保証協会」は日本経済を支える中小企業を応援する、とても重要な公的機関です。
中小企業が持つ潜在的な信用力を発掘し、「信用保証」をすることによって、金融機関からの資金調達を容易にし、また借入条件を良いものにして、資金面から経営をサポートすることが中心的な業務です。
また保証を利用している中小企業に対し、専門家と協力をしながら資金面以外の経営支援も行っています。

会社データ

プロフィール

岐阜県信用保証協会は、中小企業・小規模事業者の皆さまが金融機関から事業資金を借り入れるとき、公的な立場から保証人となり、借り入れを容易にする公的機関です。

信用保証協会は、「信用保証協会法」という法律に基づいて設立されており、信用保証制度によって中小企業・小規模事業者をサポートし育成することを目的としています。
お客様の事業内容、資金の必要性に加えて、将来性や事業意欲を見出し、保証しています。

ポストコロナの事業者に対する支援をはじめ、岐阜県や市町村とタイアップした『制度融資』の保証もあり、公的施策においても重要な役割を果たしています。

事業内容
信用保証業務

(岐阜県内の中小企業者に対する保証審査・経営支援・期中管理・代位弁済・債権回収業務。総務・企画などの間接業務。)
本社郵便番号 500-8503
本社所在地 岐阜市薮田南五丁目14番53号
岐阜県県民ふれあい会館
(愛称:OKBふれあい会館)11・12階
本社電話番号 (058)276-8123
設立 1951年2月
資本金 333億5,722万円(2024年3月31日現在の基本財産)
従業員 103名(2024年3月31日現在)
売上高 1,325億1,541万円(2023年4月~2024年3月の保証承諾額)
事業所 【本店】
〒500-8503
岐阜市薮田南五丁目14番53号
岐阜県県民ふれあい会館
(愛称:OKBふれあい会館)11・12階

【多治見支店】
〒507-8691
多治見市白山町一丁目238番地
ヤマカ駅北ビル3階

【高山支店】
〒506-0025
高山市天満町四丁目70番地
A・LUX2ビル1階
沿革
  •  
    • 1951年(昭和26年)財団法人として設立
  •  
    • 1953年(昭和28年)信用保証協会法制定
  •  
    • 1954年(昭和29年)認可法人へ組織変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 5 4 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (36名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
1年目  :新入職員研修、新入職員フォローアップ研修
3年目  :初級職員研修
5年目以降:職場リーダー養成研修、係長研修、課長補佐研修等

【課題別研修】
企業分析力養成講座、経営支援力強化講座、創業支援講座、中小企業診断士養成課程研修など
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育支援制度】
当協会指定の通信教育講座を修了した場合、受講料の補助が受けられます。

【資格取得奨励金支給制度】
当協会が定める資格を取得した職員に対して奨励金を支給。
対象資格例:中小企業診断士、司法書士、税理士、社会保険労務士、
      経営学修士、簿記(1、2級)、応用情報技術者・基本情報技術者、
      ITパスポート、宅地建物取引士など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年度初めに上席者とキャリアミーティングを行い、自身の考える成長目標と、上席者が思う成長目標を共有し、当該年度の成長目標を決定。
その成長目標の実現に必要となる研修を選択受講する取り組みを行っています。
社内検定制度 制度あり
【全国信用保証協会連合会が主催する信用調査検定】
保証審査などに係る知識の習熟度を見るための検定であり、初級・中級・上級と3つのレベルがあります。
当協会では入協10年目までに初級と中級を受験することとしており、各レベルの合格者には表彰制度も設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、大阪大学、金沢大学、岐阜大学、滋賀大学、信州大学、中央大学、中京大学、中部学院大学、東海学院大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、福井県立大学、三重大学、名城大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学

採用実績(人数) 2024年:大卒2名

2023年:大卒3名

2022年:大卒4名

2021年:大卒6名

2020年:大卒1名

2019年:大卒2名
新卒離職者数 近年16年間、新卒離職者はゼロです(第二新卒含め)。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

福利厚生と待遇、そして人の温かさ
T・N
2022年入協
25歳
愛知大学
経済学部経済学科
企業支援部経営支援課
条件変更・経営支援
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206845/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岐阜県信用保証協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン岐阜県信用保証協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岐阜県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。
岐阜県信用保証協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岐阜県信用保証協会の会社概要