最終更新日:2025/4/18

(株)ワールドコーポレーション 管理系事務

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 住宅
  • インテリア・住宅関連
  • ソフトウエア
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

各種プロジェクトの進行を管理する「管理系事務」の仕事とは

PHOTO

知識ゼロから始める専門キャリア

インフラやオフィスビル、マンション、公共施設、プラント設備などの建設プロジェクトに管理者を配属しているワールドコーポレーション。同社での仕事内容やキャリアについて先輩社員に話を聞いた。

コンストラクション事業部
神津 萌さん
2018年入社

当社の仕事スタイル

管理系事務は建設プロジェクトの進行を管理する仕事。インフラやマンション、オフィスビル、公共施設など、さまざまなプロジェクトに携わっていける。
ICTの導入などにより、働き方改革が進んでいる建設業界。ワークライフバランスを大切にしながら働いていける業界となってきている。
急成長する同社において、バックオフィスの体制を強化することが現在のミッション。会社の発展に貢献していけるところにやりがいを感じているという。

各種プロジェクトの進行を管理する管理系事務の仕事

学生時代に飲食店でアルバイトをしており、接客が楽しかったことから新卒時には飲食業界の企業に入りました。そのあと、さまざまな事情が重なり転職を検討、「管理系事務」という職種に興味を持ち、当社の説明会に参加しました。説明会でさまざまな建設プロジェクトに携わる仕事と聞き、面白そうだと感じましたね。何より、説明してくれた社員の方がいきいきとしていたのが印象的で、ここなら楽しく働けそうだと思いました。

入社後は国際空港のエネルギー施設に配属となり、設備のメンテナンスプロジェクトの管理に携わりました。メンテナンス計画に基づいて、設備の改修や修復を行うのが役割です。例えば、空調設備が故障したときは、見積もりを作成し、スケジュールを立て、作業を行ってくれる職人さんや必要な資材を手配。プロジェクトが始まると作業の進捗や安全を管理していきます。プロジェクトの進め方や設備についての知識は会社の研修やOJTで身につけましたね。

最初はとにかく上司に意欲をアピールすることを意識していました。積極的にアピールしているとたくさんのことを教えてくれましたし、難しい仕事も任せてもらえるようになりましたね。また、作業をしてくれる職人さんとの関係構築も大事です。想定外のトラブルはつきものであり、そんなときには職人さんにイレギュラーな仕事をお願いする必要があります。関係性が構築できていると、「神津さんの頼みならば」と柔軟に仕事を引き受けてもらえます。

故障したバルブを交換するためのプロジェクトに携わったときのことは印象に残っています。空港内の設備の稼働を止めずに交換しなければならず、どのような手順でプロジェクトを進めるかを検討しました。難しいプロジェクトで、施工図を作成しては何度も上司からダメ出しを受けましたが、苦労しながらも最終的にOKをもらい、「やるじゃない」と褒めてもらいました。認めてもらえたことはもちろん、難しいプロジェクトを任せてもらえたのがうれしかったですね。

経験を生かし、支援部にて管理系事務職をサポート

管理系事務として3年ほど働いたあと、支援部に異動しました。支援部の部長から声をかけてもらったことがきっかけで、これまでの経験を生かして役に立てるのならと快諾しました。支援部は管理系事務職のサポートをするのが役割です。管理系事務職は普段、配属先の事務所で仕事をしているため、定期的に訪問して職場や仕事上の困りごとなどを吸い上げ、困りごとを解決するためのさまざまな調整やアドバイスをしていきます。

「業界用語がわからないから、私には向いていないのかも…」と悩む社員も一定数います。当社では充実した研修が用意されていますが、研修だけですべて覚えるのは不可能です。どんな業界でも最初は用語なんてわからないですし、それだけで「向いていない」と考えるのは早計。もちろん、わからないことで無力感や孤独感を感じてしまうのも理解できるので、いち早く用語を覚えられるよう、メモの取り方などをアドバイスするようにしていました。

うれしいのは、そのような管理系事務職たちが経験を重ねて仕事ができるようになり、職場で頼られる存在になっていくことです。どんどん活躍して仕事を楽しめているのは何よりだなと感じます。ついつい愚痴をこぼしてしまう社員も確かにいますが、そんな愚痴も一通り聞いてあげると、話が終わる頃にはスッキリとした表情で「頑張ります!」と元気を出してくれるなど、担当する管理系事務職たちが前向きに仕事に向き合えるようになるのがやりがいでしたね。

バックオフィスとして成長著しい会社の体制構築に尽力

全体効率を考えて動けるようになったのは、管理系事務職の経験を通じて成長できた点だと感じています。飲食業界で働いていたときも「配膳から戻る際に別の仕事を2、3個しながら戻る」ということを意識していましたが、その意識がさらに磨かれたと実感しています。プロジェクトの仕事は多くの人と協力して行います。「この作業のあとには○○さんが別の作業をするから早く仕上げよう」など、全体の動きを踏まえてどうすべきかを考えられるようになりました。

支援部での経験から、言葉には表れない気持ちも汲み取れるようになりました。言葉では「大丈夫です」と伝えていても実は悩んでいるケースもある。たくさんの管理系事務職のサポートをしてきたことで、些細な言葉や表情から相手の気持ちを読み取れるようになったのではないかと思っています。

私は2024年から営業事務として働いており、配属先企業との契約書や人件費の請求書などを作成・送付する業務を行っています。営業などの関連部署の動き方も気にしながら、効率よく業務を進めることが求められますので、管理系事務や支援部での経験も生かせていますね。バックオフィス業務ではありますが、会社が大きくなってきていることから本部の体制を整えていく必要があり、そこに携われることにやりがいを感じています。

当社は、明るい社風が良いところです。普段はそれぞれの配属先で働いていても、懇親会イベントなどの際には、管理系事務も支援部も営業もバックオフィスも、部署を越えてみんなで盛り上がります。SNSなどでいつでも気軽に支援部に相談できるほか、営業や研修部門も管理系事務をバックアップしています。社風や相談できる環境を重要視する人はぜひ挑戦してほしいですね。

学生の方へメッセージ

建設業界の仕事ということで「専門知識がないと難しいのでは」と思われる方もいるでしょう。確かに仕事をしていくうえでは専門知識が必要ですが、それは入社後の研修やOJTによって身につけていくことが可能です。実際、当社では文系学部出身者も多数活躍しており、入社時にはまったく専門知識がなかった人が大半です。選考においても現状の知識やスキルのみで判断せず、サークルのことやアルバイトのことなど、どんな学生時代を過ごしてきたのかといった話を通じて、一人ひとりの人柄について理解していきたいと考えています。

建設業界は2024年から時間外労働の上限規制が適用され、ICT技術の導入も進んでいることから働きやすい環境になっています。当社でも残業が年々減少しており、配属先の勤務地は通勤時間を考慮して決定しています。また、入社後は年次の近い社員がフォローをするほか、研修部、支援部、営業部などが、さまざまな面でサポートするため、一人で悩みを抱え込むようなことはありません。自分の可能性に蓋をせず、少しでも興味を感じたら説明会や選考に気軽にエントリーしていただければと思います。

PHOTO
同社には知識ゼロから建設業界のプロフェッショナルへと成長していける環境がある。専門的な知識や技術を身につけていくことは自身のキャリアにとって武器となるだろう。

マイナビ編集部から

同社では「成長体験をすべての人へ」という理念のもと、働き手不足の建設業界の未来を支えるべく、建設プロジェクトで活躍する専門技術者を育成・配属している。入社前に専門教育を受けていなくても、技術を身につけて建設のプロを目指せるという意味で、まさに誰にでも成長の機会を提供している会社というわけだ。成長サポートの内容としては、研修部による各種研修の実施をはじめ、支援部や営業部によるフォロー、資格取得のための講座の実施、資格手当の支給など、さまざまなものがある。ほかにも建築・土木・設備の高度な知識を有するアドバイザーが技術的なサポートをしてくれる仕組みもあるという。

キャリアパスについては、より高度なプロジェクトの管理に携わっていく道のほか、上記インタビューに答えてくれた社員のように支援部でプロジェクト社員をサポートしたり、本部事務に就いたり、教育に携わったりする道などもある。まったくの未経験から手に職をつけていけるチャンスが同社には存在しており、しかも、ニーズの高い建設技術となれば、将来のキャリアにおいても強力な武器となるはずだ。未経験の世界に飛び込むのは勇気がいるものだが、相談のしやすさやサポートの手厚さは前述の通り。社員インタビューの際に繰り返し強調されていたのも、この点であった。建設業に少しでも興味があるならば、挑戦してみる価値は高いと取材を通して感じた。

PHOTO
プロジェクト社員をサポートする本部メンバーも、過去にプロジェクト業務を経験。同じような悩みを経験してきたからこそ、親身に寄り添ったサポートができる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ワールドコーポレーション 管理系事務の取材情報