最終更新日:2025/3/24

秋田エプソン(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
秋田県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

早い段階で仕事を任せてくれる。やり遂げた時の達成感が大きい!

  • R.S
  • 2020年入社
  • 24歳
  • 秋田県立大学
  • システム科学技術学部
  • 生産技術部 生産技術G

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部 生産技術G

現在の業務内容は何ですか?

画像検査関係の仕事をしています。内容としては、大きく分けると「既存設備の調整」、「新規設備の立上」、「機材の選定」です。「既存設備の調整」では、装置を動かしている時に不具合が発生したり、正しく画像検査できなかったりするときに、原因を探し調整を行います。また、調整では改善が難しい場合は、新たな機材を選定し改造を行う場合もあります。「新規設備の立上」では、組付けられた機材を正しく検査が行えるように、位置の調整やプログラムの調整を行ったりします。また、組付を自社ではなく外注メーカーさんに頼んでいるときなどは出張することもあります。「機材の選定」では新たな装置を作る際や、検査を増やしたい時にどのような機材を使用すれば良いかを実験しながら最適な機材を選定します。上記の業務は全て省人化やライン作業者の負担軽減につながります。このように効率化できるところは改善していき、省人化を進めています。


秋田エプソンの魅力・特徴って何?

一つ目は教育や資格試験を受ける機会が沢山あることです。秋田エプソン内部だけでなく本社の教育も受講可能です。教育の種類も様々ありいろんな教育を受けられます。また、資格も勉強に必要な教材は用意してくれるため、いろんな知識を身に付けることができます。自身が勉強したい意欲さえあればそれを手助けしてくれるのが魅力の一つです。
二つ目は早い段階で仕事を任せてくれることです。私は初め教育を色々受けたり、現場実習をしたり、先輩について色々教えてもらったりしたあと、一年目で色々仕事を任せてくれました。先輩に聞いたり助けてもらう事が多かったですが、やり遂げられたときは達成感が大きかったです。今も新規設備の立上等で出張だったりを経験させてもらい、そのたびに新しい事を学べたり、失敗することも沢山ありましたが、フォローしてもらいやり遂げることができています。そのような経験を多くさせてくれることは魅力の一つです。


大学時代の学びが生きているポイントって何?

基本的なPCの使い方だったり、人前で発表(卒論等)する機会があったことです。PCの使いかたに関しては私の業務が主にPCであることや、資料を作成する機会が多いためエクセルやパワーポイント等の使い方(ショートカットキーや機能)は覚えておいて役に立ちました。しかし大学で使う機能は基本的な部分が多いので、余裕があれば応用テクニックを調べて使えるようになっておくと入社後どこかで役立つことがあると思います。次に、人前で発表する機会ですが、これは場慣れしないとどうしようも無いことだと思います。私も業務をする中で会議を開くことも多々ありましたが、最初は段取りから全てグダグダになってしまいました。ですので、人前で発表する機会は大学でも何度かあると思いますので少しでも慣れるように頑張ったほうがいいと思います。その他、大学の講義を受ける中で将来必要無いと思ってしまう講義もあると思います。しかし、仕事をすると意外とそういう知識が必要だったなと思うことが私は沢山ありました。広く浅くでもいいと思うので、いろんな知識を持っておくといいと思います。


入社したての頃って知識必要なの?

私は現在の業務に関する知識や資格等はゼロの状態で入社しました。入社後に勉強や教育を受けたり、先輩社員の方々に教えてもらったりしながら仕事を覚えています。知識や資格はあるに越したことは無いと思いますが、無くても問題はありません。また入社してから、様々な教育を受けられる機会は沢山あります。業務に関することはもちろんのこと、興味のあることだったり、自己啓発でも受講することは可能です。資格試験に関しても、必要な教材等は準備してもらえます。その為、入社前に勉強しなくていいわけではありませんが、専門知識等に関しては無い状態でも心配しなくて大丈夫です。配属先によって形は様々ですが、基本的に入社後は教育プログラムが組まれますし、私は先輩社員について実際の業務を見せてもらいながら覚えてきました。その為、入社前に知識を付けるよりは人と話すコミュニケーション力や最低限のマナーを身に付けていれば、仕事内容は何とかなると思います。


10年後~20年後はどのような姿になっていたいか教えてください!

今はまだ先輩社員の方々にお世話になりながら業務をこなしていますが、10~20年後には頼られる立場の社員になりたいと思っています。その為に、今は沢山の失敗、経験をさせてもらい自分の力に変えていきたいです。また、任せられた業務を確実にやり遂げ、同じ失敗を繰り返さないようにしたいです。そして、今はまだ与えられた業務をこなすので精一杯な部分が多くありますが、自分自身も学びたいことは沢山あるので今後の成長に繋がるように勉強していきたいです。
また、頼られる社員になる為に自身の業務以外の知識も学びたいと考えています。様々な業務の知識を広く浅く持っておくことで自身の業務に繋がることが沢山あります。自己啓発を進め教育や資格取得も意欲をもって取り組んでいきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 秋田エプソン(株)の先輩情報