予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名W製造部 W製造技術G
私が現在担当しているのは時計の心臓部分となる「ムーブメント」の生産効率・品質管理です。品質の優れた製品を如何にして少しでも多く、少ないコストで生み出すことが出来るのかを考える、というのが醍醐味であると思います。数値の上では大量に生産を行えそうに見えても、実際に現場へ行ってみると工程では様々な要因で遅れや止まりが発生していて理想通りに生産数量を達成することは難しいです。そういった要因を解析し、解消するということを繰り返し行っていくことがとても重要なこととなります。
魅力としてはやはり地元・地域密着型で非常にローカルな会社であることと思います。職場内でのコミュニケーションがとりやすく、情報の伝達が早いです。一方ではローカルなだけではなく時代に即した手法で国内の会社と連携を取ることも多い為、職場内ではローカルですが業務的には全国の様々な企業と関りを持つことができる、というのが特徴だと思います。
私の専攻は電気電子工学及び半導体工学だったため、携わっている製品にはそのどちらも利用されていることから専門的な知識を生かした観点を持つことが出来たと思います。具体的には簡単な電気回路を読み、不良となっている原因系の洗い出しや改善化を図るといった具合です。働き始めて最初の内は自分の持ち味を生かせる場を探すことから始まると思いますが、肝要なのは自分の知識で業務をこなしてくのではなく業務に応じて知識をあてがい、補うような考え方であると私は思います。
学生時代に学んできた内容と会社で学んでいく内容は別物です。度々耳にする表現として、学生時代は自分の為に勉学に励みますが社会人は他の人や会社のために働くこととなる為目的が異なります。そのため、入社したての頃に必要な知識は先程お話しした様な自分以外の人の役に立つような知識を身に付けて行くことを心掛けることが重要になるのではないかと考えます。勿論、学生時代の勉強は学生のうちにしか学ぶことのできない貴重な物なので意欲的に取り組むのも大事なことだと思います。知識は荷物になりませんので、自分の興味のあることには積極的に見識を広めていきましょう。
入社したての頃は明日何するかも分からなく、入社2年目の頃は来年何するかも不透明ではありましたが現在は入社5年目になって会社内での立ち回りはある程度は理解し、先を見据えての行動が出来るようになってきたと感じています。10年、20年先となると当然後輩の人数も多くなっているため、自分の仕事ぶりを常に見られている自覚を持って日々の業務をこなしていきたいと思います。