最終更新日:2025/3/24

社会福祉法人昴

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
グループホームあすくの誕生日会!10月はハロウィンパーティーを兼ねて、みんなで仮装を企画してみたよ♪楽しいの大好き!2年目スタッフの発案でした!
PHOTO
日中活動事業所アドヴァンスとグループホームの共同企画、イルミネーションを見に行こう!夜のおでかけはあまりしないからとっても新鮮でした♪また行きたいね

募集コース

コース名
福祉職コース
日中の通所事業所、グループホーム、ヘルパーステーションのいづれかで勤務していただきます
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 福祉職・日中活動事業所

障害のあるご利用者様が、日中通所される事業所で勤務していただきます。

【業務内容】
1,ご利用者様お一人おひとりに合わせた個別の介護
 (移動、食事、排泄、着脱衣、整容、コミュニケーションなど)
2,ご利用者様が希望するグループ活動の運営
 (レクリエーションプログラムや就労作業プログラム等)
3,個別支援計画(案)の作成 
 (サービス管理責任者が作成する個別支援計画の原案を検討します)
4,送迎、清掃、その他
 (運転適正を考慮して送迎業務に従事することもあります。清掃業務等の雑務は全職員で分担して行います)
5,宿直・夜勤
 (グループホーム等での宿直・夜勤業務:週1回程度)

【勤務時間】
日勤A 8:30~17:15 (実働8時間、休憩45分)
日勤B 8:00~16:45 (実働8時間、休憩45分)
※配属事業所によって始業終業時間、休憩時間のタイミングが異なります。
※1カ月単位での変形労働時間制のため原則160時間~177時間/月
(週平均40時間以内)を年間出勤予定表に基づき勤務していただきます。

【休暇】
6日~8日/月
※詳細は配属事業所ごとに作成する、年間出勤予定表に基づきます。

【資格】要普通自動車運転免許(利用者送迎や外出活動で公用車を運転します)

配属職種2 福祉職・グループホーム

障害のあるご利用者様が、少人数で共同生活をするグループホームでのお世話業務です。エリア内の複数のホームを兼務します。

【業務内容】
1,ご利用者様お一人お一ひとりに合わせた個別の介護
 (移動、食事、排泄、着脱衣、整容、コミュニケーションなど)
2,ご利用者様が希望する社会生活上の支援
 (就労生活支援、金銭管理、買い物支援、健康管理アドバイスなど)
3,個別支援計画(案)の検討 
 (サービス管理責任者が作成する個別支援計画の原案を検討します)
4,送迎、清掃、洗濯
 (運転適正を考慮して送迎業務に従事することもあります)
5,調理
 (専属の調理員がお休みの時などに担当していただくことがあります)
6,宿直・夜勤
 (グループホーム等での宿直・夜勤業務:週1回程度)

 
【勤務時間】
日勤C 6:00~20:00   10:00~16:00休憩(実働8時間)
夜勤D 15:00~10:00 (3時間休憩)
※配属事業所によって始業終業時間、休憩時間のタイミングが異なります。
※1カ月単位での変形労働時間制のため原則160時間~177時間/月
(週平均40時間以内)を年間出勤予定表に基づき勤務していただきます。

【休暇】
6日~8日/月

【資格】要普通自動車運転免許(利用者送迎や通院同行で公用車を運転します)

配属職種3 福祉職・ヘルパー

障害のあるご利用者様の在宅生活における、身体介護、外出支援、家事援助、送迎サービス等のお仕事です。

【業務内容】
1,ご利用者様に合わせた個別の介護
 (移動、食事、排泄、着脱衣、整容、コミュニケーションなど)
2,ご利用者様が希望する社会生活上の支援
 (外出支援、買い物支援、通院等)
3,個別支援計画(案)の検討 
 (サービス管理責任者が作成する個別支援計画の原案を検討します)
4,送迎サービス(移送サービス従事者研修を受講していただきます)
5,調理、清掃、洗濯(ご利用者様のご家庭状況に応じて対応する可能性があります)
6,宿直・夜勤
 (グループホーム等での宿直・夜勤業務:週1回程度)


【勤務時間】
※営業時間(7:00~20:00)の間で、ご利用者様の予約状況に応じてシフト勤務します。
そのため、出退勤時刻、1日の勤務時間が一定ではありません。
※1カ月単位での変形労働時間制のため原則160時間~177時間/月
(週平均40時間以内)を年間出勤予定表に基づき勤務していただきます。

【休暇】
6日~8日/月

【資格】要普通自動車運転免許(利用者送迎や外出活動で公用車を運転します)

配属職種4 福祉職・相談員

障害のある方の、地域生活の相談に応じていただくお仕事です。

【業務内容】
1,個別相談支援(ケースワーク)
 ご相談者のお宅を訪問して、お困りごとや希望などのお話を伺います。内容に応じて解決案のご提案や、対応する福祉サービス、行政サービスなどのコーディネートを行います。また、福祉サービスのご利用にあたっては「サービス等利用計画」(いわゆるケアプラン)の立案を行います。
定期的なモニタリングや、支援チーム関係者を集めての担当者会議の開催なども含まれます。

2,ソーシャルワーク
 行政と連携した委託調査や、施設や病院から地域生活に復帰する際の移行計画や定着計画の作成及び進行管理などを行います。また、地域の協議会の運営事務局を担当する業務なども含まれます。

3,宿直・夜勤
 (グループホーム等での宿直・夜勤業務:週1回程度)

【勤務時間】営業時間(9:00~17:30)の間で、就業規則に基づき従事していただきます。

【休暇】
6日~8日/月
※1カ月単位での変形労働時間制のため原則160時間~177時間/月
(週平均40時間以内)を年間出勤予定表に基づき勤務していただきます。

【資格】要普通自動車運転免許(利用者訪問で公用車を運転します)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

エントリーしていただいた方には、説明会の日程が決まり次第、
マイページの「お返事箱」へ説明会の情報をご案内いたします。

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 1,応募段階での書類審査はありません。

2,マイナビからエントリーしていただき、セミナー(昴のしごと見学説明会※)にご参加ください。(リアル・WEB共通)

3,セミナー後そのまま一次面接(個別)が可能です。(リアル・WEB共通)
  ※希望されない方は別途日程調整します。

4,二次面接(最終面接)は個別対面式です。グループワークやグループディスカッションはありません。

5,合否通知
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書

二次面接受験日前の指定日までに履歴書(様式不問)をご提出ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 一般職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 法人規程あり(上限額2000円)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

福祉職(大学院卒)

(月給)219,500円

219,500円

福祉職(大卒)

(月給)213,900円

213,900円

福祉職(短大3年卒、専門3年卒)

(月給)210,200円

210,200円

福祉職(短大2年卒、専門2年卒)

(月給)202,500円

202,500円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■通勤手当(上限15000円)距離に応じて支給
■家賃補助(家賃の半額を補助する。上限28000円)
■宿直手当 (1回につき3000円~5000円を支給)
■夜勤手当(1回につき3000円を支給)
■期末・勤勉手当 (7月、12月、年度末)
■資格手当 おおむね月5000円を年度末に総支給
(対象資格:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、公認心理士、看護師、准看護師、保健師)のいずれか1資格のみ
■業務手当(主任、部門責任者)
■管理職手当
■扶養手当
■研究奨励手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(7月、12月、4月)
※初年度の7月は0.6支給
年間休日数 106日
休日休暇 ■年間休日 106日 

■有休休暇 年20日(初年度は半年後から年10日)

合計126日
待遇・福利厚生・社内制度

■誕生祝制度あり
■職員家族も対象の慶弔規程(誕生、入学、冠婚葬祭など)あり
■インフルエンザ予防接種

  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 埼玉

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒399-0008
埼玉県東松山市大谷590
電話 0493-39-1131
FAX 0493-39-1248
担当者 降旗 守
URL https://www.subaru-swc.com/
E-MAIL m.furihata@subaru-swc.com
交通機関 法人本部(東松山市大谷590)の最寄り駅・待ち合わせ場所
 東武東上線東松山駅・東口交番前ロータリー

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人昴

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人昴の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人昴と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人昴を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ