最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人上の原学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
児童棟では未就学児から高等部生まで毎日元気に学園生活を送っています。園外活動に出かけたり、レクリエーションに参加をしています。
PHOTO
フィールド班活動の様子です。これまでにカレー、からあげなど様々な料理を作っています。職員手作りのかまどを使ってピザも作りました!

募集コース

コース名
生活支援員
入居者様に対する生活支援(食事、入浴、清掃他)や買い物などの園外活動の引率、日中活動支援を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活支援員(障がい者)

☆日常生活のサポート…入浴、排泄、食事、着替えの介助、健康管理
☆日中活動…野菜やお花の栽培や販売、個別活動、近隣の野外散策
☆レクリエーション活動…季節の行事を取り入れたレクリエーションの企画、立案
☆園外活動の引率…ご利用者様と一緒に買い物や散策に出かけます

配属職種2 生活支援員(障がい児)

☆日常生活のサポート…入浴、排泄、食事、着替えの介助、健康管理
☆支援学校とのやり取り…学校行事への参加、送迎の送り出し
☆レクリエーション活動…季節の行事を取り入れたレクリエーションの企画、立案
☆園外活動の引率…ご利用者様と一緒に買い物や散策に出かけます

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 作文

  4. 内々定

募集コースの選択方法 募集コースの選択は最終選考までに決定してください。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接・作文
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
卒業見込証明書
成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科不問です。
皆様のご応募をお待ちしております。

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

他の職種と比べて条件等は特に変わりありません。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

生活支援員、大卒

(月給)219,500円

180,500円

39,000円

生活支援員、短大・専門

(月給)215,300円

176,300円

39,000円

生活支援員、高卒

(月給)207,900円

168,900円

39,000円

諸手当
ベースアップ手当 月額9,000円
処遇改善手当 月額30,000円支給(入社から2ヶ月後以降に支給)

  • 試用期間あり

試用期間3カ月で労働条件等の待遇に関しては特に変わりありません。
有給は試用期間終了後から付与されます。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 月収例)大卒/賃貸/笠間市在住
総支給:292,500円
内訳
基本給:180,500円
夜勤手当:30,000円(4回)
住居手当:23,000円
通勤手当:20,000円
ベースアップ手当:9,000円
処遇改善手当:30,000円
諸手当 通勤手当(上限50,000円)
住居手当(上限23,000円)
扶養手当(6,500円~)
役職手当(15,000円~)
その他各種手当あり
昇給 年1回(当社規定による)
賞与 年2回(4.1ヵ月分)
処遇改善手当一時金 年1回(諸手当+賞与の総額700,000円※昨年度実績)
年間休日数 120日
休日休暇 シフト制、年末年始休暇あり(年末年始3日ずつ)
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険・退職金制度・特別休暇・育児支援

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 茨城

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    (配属職種1 生活支援員 障がい者の場合)
    日勤:8:30~17:30
    早番:7:00~16:00
    遅番:10:30~20:30
    夜勤:15:30~翌日9:30(16時間夜勤)

    (配属職種2 生活支援員 障がい児の場合)
    日勤:8:30~17:30
    早番:7:00~16:00、8:00~17:00のいずれか
    遅番:9:30~18:30
    当直:13:00~翌日12:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式facebookあり
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
内定者交流会 内定式後、若手スタッフと内定者を中心にレクリエーションや食事会を企画し、若手スタッフや内定者同士のつながりを大切にします。
現場実習 入社前の3月にご希望の日程で現場実習を行います。
オリエンテーション 入社前に各種研修(接遇マナー、福祉について)に参加して自己を磨き、成長する環境を整えています。

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人上の原学園 
〒309-1226 茨城県桜川市上野原地新田159-1
TEL:0296-75-2509
FAX:0296-76-2020
担当 櫻井駿
URL http://www.u-gaku.or.jp
E-MAIL ma-uenohara@u-gaku.or.jp
交通機関 JR水戸線大和駅、または新治駅より車で10分
桜川筑西インターより車で5分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人上の原学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人上の原学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人上の原学園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人上の原学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ