最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人いずみ野福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 医療機関
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
大阪府

企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?

A. 働く現場に注目するのがオススメです!(2025年4月18日)

PHOTO

各企業の掲載情報をのぞいてみると、理念や事業紹介に、職員の働き方、福利厚生などたくさんの情報を知ることが出来ます。しかし、一つの企業でもたくさんの情報になるのに、他の企業と並べて見ると、情報量だけで圧倒されてしまいますね。また、一つに絞るのもとても大変になります。
 採用担当としてオススメすることは、可能であれば実際に働く現場を見ること・知ることです。働く上で日常となるのは、働く現場になります。また、その現場を形作るのは、その現場の職員であったり雰囲気であったりします。入職するまでに現場のすべてを知ることは難しいですが、少しでも働くイメージを持つことはできるかと思います。
 いずみ野福祉会においては、採用フローに採用実習があります。採用実習では、当法人の施設にて2日間実習していただくため、現場を知る機会になります。また、施設見学もいつでもお待ちしています。説明会とは違った角度で感じられるものもあるかと思いますので、ご希望の方はいずみ野福祉会採用担当(原田・近藤・柳田)までお気軽にご連絡ください。

選考中に先輩訪問はしたほうがいい?

【いずみ野福祉会】希望があれば、いつでも先輩訪問は可能です!(2025年4月11日)

PHOTO

 先生方や友人方と「先輩訪問行った?」「アポとった?」と話題に挙がったことがあるのではないでしょうか。先輩訪問自体は、必ず行わなければならないというわけではありません。しかし、選考中に関わらず、「どういった方が働いているのか」「職場は実際どのような雰囲気なのか」など、より詳しく知りたい場合は、職場見学や先輩訪問をおすすめします。
 いずみ野福祉会では、選考フローの1つに「採用実習」というものがあります。当法人の施設に「実習」という形で体験していただき、実際に働く職員と話ができたり、職場の雰囲気も十分に感じていただけるかと思います。
 また、先輩訪問では、入職までの流れや働き始めについてなど、生の声としてOB・OGから聴くことができます。選考中であっても選考前でも、施設見学、先輩訪問をご希望の際は、採用担当までご連絡ください。
 

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

好きなことでも頑張ったことでも、どれも聴かせてください!(2025年4月4日)

PHOTO

 これまで注力してきた活動や好きなことなど、挙げればたくさん出てくる方もいらっしゃるかと思います。そのどれもを是非とも聴かせてください。

 いずみ野福祉会では面接にて、『人柄』を知れるように心掛けています。そのため、どのアピールポイントが特に印象が良いということはありません。ただ、当法人に限らず、面接では自分の言葉で感じたことや考えていたことをしっかりと伝えられることがとても重要になります。
 また、好きなことや頑張ってきたこと、熱中してきたことは、伝える言葉に熱がこもり、聞き手への説得力と納得感につながります。自己PRの対策としては、今一度自己を丁寧に振り返ること(自分がやってきたこと・好きだったこと・達成しようと頑張っていた経緯などなど)が大事だと思います。

 とはいえ、アピールポイントがたくさんあって、一つに絞り切れないという場合は遠慮せずに聴かせてもらえたらと思います。エントリーシートや履歴書に書ききれない際も無理せずに書ききらなくても大丈夫です。面接の際に改めて聴かせてもらうことができるので、しっかりと自分の言葉で答えられるように心の準備があれば安心です。

説明会に参加しないと選考には進めない?

必須条件ではありません!いずみ野福祉会のことを知っていただける機会はいろいろあります♪(2025年3月28日)

PHOTO

こんにちは!当法人では、説明会参加は必須ではなく、いきなり選考にお申込いただくことも可能です!

私たちは、就職時のミスマッチを防ぐため、学生のみなさんには当法人についてより理解を深めていただき、ぜひ疑問点も解消したうえで働いていただきたいと考えています。もちろん、説明会では詳しく質問もしていただけるので、それぞれの疑問を解消するために役立つと思います。しかし、説明会の他にも当法人について知っていただける機会はたくさんあります!

例えば、
・法人ホームページ、法人Instagram、ナビサイトでの情報収集
→事業紹介や職場と人の雰囲気、働く環境など、写真や動画で楽しくご紹介しています。ぜひ「いずみ野福祉会 採用ホームページ」「いずみ野福祉会 Instagram」と検索してみてください!

・面接、採用実習の際に直接ご質問いただく
→面接では、質疑応答の時間を設けています。福利厚生や勤務の質問など何でもご質問いただければと思います。また、採用実習では、現場職員に「実際働いてどう感じるか」など、リアルなところも直接ご質問いただけます。

もちろん、説明会へのご参加は大歓迎ですが、選考に進む必須条件ではありませんので、まずはお気軽にお問合せいただければと思います。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

活動経験は、好きなこと・夢中になったことも含まれます!(2025年3月24日)

PHOTO

 「サークル活動をやっていない」「アルバイトをやっていない」など、自身のPRポイントを模索中…と不安に感じる方もいらっしゃるかと思います。

 活動経験は、とても簡単に言えば、あなた自身が今までやってきたことです。いずみ野福祉会でも、もちろん活動経験をうかがいますが、在学中にやってきたこと、好きだったこと、夢中になったことを聴かせてもらっています。なぜなら、それらも活動経験であり、あなた自身を形作るオリジナルのものになるからです。また、やったことや活動内容をたくさん羅列されるよりも、「こんな活動をしていました」と一つの事を深くわかりやすく教えていただけたらと嬉しいです。

 そのため、どんな大学生活を送ってきたか、どのような活動にのめりこんだのか、を今一度振り返ることがPRポイントの要素であったりヒントになったりするかと思います。今までの自身の活動に自信をもって臨んでください。

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

説明する内容は、事業内容や充実の福利厚生、研修制度について等々!業界研究にもお役立てください☆(2025年3月14日)

PHOTO

こんにちは!まず、いずみ野福祉会の説明会の形式としては、1.オンライン 2.対面 3.動画視聴型の3タイプをご用意しております。

1・2 の説明会では、以下の内容をたっぷりお伝えします!

(1)法人概要紹介 #福祉って何?#いずみ野福祉会について
(2)各仕事紹介
(3)障害福祉の仕事体験 #「利用者への理解を深める」とは?一緒に考えよう!
(4)法人の歴史
(5)福利厚生・研修・採用フローについて

質疑応答の時間も設けていますので、
気になることや就活についての相談など、何でもご質問くださいね。

★対面説明会では、説明会終了後に
そのまま選考を受けていただくことも可能となっております!

3.の動画視聴型説明会では、上記の内容をよりコンパクトにご紹介しています。
先輩職員の仕事に密着した動画もございますので、実際の職場の様子もぜひチェックしてみてください!

以上、参加しやすい説明会にご応募いただければと思います!

いずれの説明会もご準備いただくものは特にはありませんので、
お気軽にご参加くださいね。

みなさまのご応募をお待ちしております!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

【いずみ野福祉会】当法人は振替可能となっております!(2025年3月7日)

PHOTO

大学の授業があったり、バイトがあったり、何かと忙しい日々をお過ごしですよね。
「急に予定が入ってしまったので、説明会をキャンセルする必要が出てきた…」
大丈夫です!まずは、本来申し込んでいた説明会をキャンセルすることから始めましょう。マイナビ上にてキャンセルすることも可能ですし、直接当法人にご連絡いただく形でも可能です。
その後の対応としましては、下記に記載しております。ぜひご覧ください!

・マイナビ上の別日程とご都合が合う場合
マイナビ上から申し込んでいただけたらと思います。

・マイナビ上の別日程とご都合が合わない場合
当法人は、個別で日程調整も可能となっております!
マイナビ上にて、「説明会の個別日程調整を希望の方はこちらから」という選択肢を設けておりますので、そちらよりご予約ください。また、直接ご連絡いただく形でもご予約を受け付けております。

キャンセルや変更を行なうことで、その後の選考が不利になることはありません。
説明会とはいえ、緊張もあるかと思います。体調不良も遠慮なくおっしゃっていただけますと幸いです。

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

【いずみ野福祉会】まずは諦めないで! (2025年3月1日)

PHOTO

こんにちは!説明会が満席表示になっていると、そこで参加を諦めてしまう方もいらっしゃるかと思いますが…

当法人は、個別で日程調整も可能となっております!

マイナビ上にて、「説明会の個別日程調整を希望の方はこちらから」という選択肢を設けておりますので、そちらよりご予約ください。また、直接ご連絡いただく形でもご予約を受け付けております。

皆様からのご応募お待ちしております!

トップへ