最終更新日:2025/4/24

上村建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系

努力すれば、それ以上の笑顔と感動が生まれる!!

  • 内田 隆利
  • 2009年入社
  • 福岡大学
  • 工学部建築学科
  • 工事部南工事課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部南工事課

現在のお仕事について教えてください。また、どんなところにやりがいを感じますか?

私は現在、3階建てアパートの現場管理に携わっています。主に安全管理・工程管理・品質管理を担当しています。安全管理に関しては、安全第一を常に頭に置き、自分はもちろん、職人さんが事故がなく、安心して作業ができる環境を作ること。工程管理に関しては、現場には様々な職種の業者さんが入りますので、職人さんが作業しやすいよう現場の流れを頭の中で考え、工程を組むこと。品質管理に関しましては、まだまだ勉強しないといけないことがたくさんありますが、わからないことは上司・先輩方に毎日のように電話して教えて頂いております。現場管理をするにあたって、私たちは現場の指揮者である為、自分が思い描いたとおりに現場が流れたときは、とてもやりがいを感じます。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

入社して初めて担当した現場ですが、建築用語や工事の状況など何ひとつわからず、上司や職人さんからの質問も ちんぷんかんぷんで、まともに受け答えできなくて、とても苦労しました。しかし、それなりにわからない単語などは調べたり、職人さんに聞くなりの努力をし、会話についていけた時はとても嬉しく思います。工事も終盤にかかると、足場を解体し、隠れていた建物が姿を現します。足場の解体が終わった瞬間、今まで努力してきた日々を思い出し、何もなかった土地に立派なマンションが建っていて、自分がそこに携わっていたんだと考えると、とても感動しました。今でもその現場の近くを通るときはつい見に行ってしまいます。


仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

私は毎日、笑顔で仕事するよう心掛けています。職人さんはもちろん、地域の方とも仲良くさせて頂いてます。毎朝、小学生の通学路の誘導をしている地域の方々と、現場を眺めながら、工事の状況を話したり、ちょっとした世間話をすると、朝から笑顔になれます。地域のみなさんに温かく見守られながら仕事ができていると思うと、私はとても幸せ者だと実感します。そのおかげで職人さんとも上手くコミュニケーションが取れているのかなと思います。仕事が始まれば、知識・経験が豊富な職人さんから毎日といっていい程、たくさんのことを教えてもらってます。休憩中はプライベートの話までするので、とても楽しいです。仕事は楽ではありませんが、どうせ仕事をするのなら楽しい方がいいですね。


貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?また、今後の目標等あれば教えてください。

建設業に興味を持ったきっかけは小学生の頃でした。実家が新築を建てるということで、私は毎日父と一緒に現場を見に行っていました。そこで、日々建物が建っていくことが楽しみでなりませんでした。また、現場で作業している職人さん、現場で指示をしている監督さんにとても憧れを感じるようになりました。私は福岡出身で、生まれてから26年間ずっと福岡にいます。県外に出るつもりもありませんでした。そこで、転勤もなく、地場で強い企業。私の地元である福岡で、愛されている企業。という印象を持っていましたので、迷いなく上村建設を志望し、入社致しました。これからは自分が憧れてもらえるような現場監督になることが目標です。


学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。

就職活動や入社前はたくさんの不安があると思います。私も入社前は、社会人になったら遊ぶ時間もなくなるし、会社で人と上手く付き合っていけるのかとても不安でした。しかし、時間は自分で作るもので、仕事に没頭しながらも、自分の時間をつくって自分の好きなことをするのは意外に楽しいものなのかもしれません。入社してから1番頼れるのは同期だと思います。同期も自分と同じ境遇であると思うと、同期の存在がとても大きいです。皆さんもぜひ同期を大切にして下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 上村建設(株)の先輩情報