最終更新日:2025/4/23

(株)飯田設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

未知の問題への挑戦、航空機設計の醍醐味

  • T.N
  • 2008年入社
  • 名古屋工学院専門学校
  • 機械CAD設計科
  • 大江分室
  • 航空機の維持設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名大江分室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容航空機の維持設計

現在の仕事内容

航空機の維持設計に携わっています。
維持設計とは、既に運用されている航空機を長期間、安全に使い続けるための保守を設計面から支える仕事です。
実際の業務内容はトラブルシュートの支援、整備作業の改善検討、運用データを基にした解析、マニュアルの作成・改訂、改修設計(3DCADでのモデリングや図面作成)など多岐にわたります。


仕事のやりがい、好きなところ

航空機の維持設計には「同じ仕事」というものがほぼありません。航空機の運用に伴って次々と発生する問題に、知識と経験と技術力を総動員して挑みます。
問題の解決方法を導き出すために、情報を集め、計算し、矛盾や疑念があれば立ち戻り、納得いくまで徹底的に検討します。情報を集めるために、自分が生まれる前に書かれた設計図や資料を掘り起こすこともあります。航空機は安全が何より優先されるため、手を抜くことは許されません。
そうやって一つの解決策にたどり着いたときは、まるで事件の真相を解明した刑事や探偵のような気分になることもあります。
こんなに面白い仕事は、他にはなかなかないと思っています。


これからの目標

私がこの仕事を始めてから最初に師事した上司は”〇〇のことなら彼に聞け”と言われるような大ベテランの技術者で、当時、多少の機械設計や製図の知識はあっても、航空機に関してはズブの素人だった私を、航空機技術者として育ててくれました。
細かい仕事を懇切丁寧に教えてくれことはもちろん感謝していますが、なによりも、仕事に対して妥協せず、真摯に取り組むその姿を間近で見せていただいたことが一番の糧となっています。
その方はもう数年前に引退されてしまいましたが、今でもその姿勢や頂いた言葉を度々思い出し、日々の仕事に取り組んでいます。
私自身も、その上司のように周囲に良い影響を与えられるような、そんな存在になりたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)飯田設計の先輩情報