予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産技術部
仕事内容潤滑グリースの生産部門で製品造りをサポートをしています!
潤滑グリースとは、自動車やカメラ、ボールペンやスマートフォン、パソコンなどといった製品や、ものづくりを支える設備の機構部分、つまり部品と部品が擦れ合って動く部分に、摩擦の発生を軽減させるために塗られるクリーム状の素材のこと。“モノあるところにグリースあり”と表現されるほど、実はとても身近で、日常生活を営む上で必要不可欠な製品なのです。私は、その生産部門で、潤滑グリースの製造や製造ラインの整備を担当しています。
自分が提案したものが改善に繋がり、周囲から評価されたこと!製造現場では小さな気付きから改善に繋がることがよくあります。 「こうしたらもっと良くなるのに…」と、思うことを先輩社員や上司に相談しながら、より良くしていくことも大切な業務の一つです。改善の内容には大小様々あり、大きなものについては、出費を伴う設備計画であることも多いので、全ての提案が具現化されるわけではありません。そんな中で、自分が提案したものが改善に繋がり、周囲から評価されたことが、とても嬉しかったですね。 これからも様々な改善を行い、より生産性の高い製造現場を作っていきたいと思っています!
社員の雰囲気がとてもよかった!就職活動を開始して、グリースというものの存在を初めて知りました。 大学で専攻していた内容とは全く異なる世界に飛び込みましたが、ニッペコについて知れば知るほど、グリースが私たちの日常生活に密接に結びついていることを知り、興味を持ちました。また説明会で、実際に働いている先輩社員の方々と触れ合い、「なんて雰囲気のいい会社だ!」と率直に思いました。就職活動で重要視するポイントは、人によって違うと思いますが、私は人間関係を最上位に考えていたので、社員の雰囲気から、是非ニッペコに入りたいと思って応募しました。
経験から導かれる仮説はあっても、正解はありません。試行錯誤を繰り返しながらベストな“解”を見つけることが私たちのミッションであり、その“解”を見つけ、お客さまに製品をお届けできたときには大きな手応えや喜びを感じます。最近は、設備への興味が高まってきて、電気や機械について独学で学び、資格も取得しました。その心意気を上司に買われ、今では設備の保全業務も担当させてもらっています。業務の幅にとらわれないさまざまなチャレンジをさせてもらえることが、仕事のやりがいにつながっています。ゆくゆくはそれらの経験を生かし、マネージャーとして活躍したいですね。