最終更新日:2025/4/21

NCA Japan(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 空輸

基本情報

本社
千葉県
資本金
9,900万円
売上高
17億円(2023年4月1日~2024年3月31日)
従業員
216名(2025年4月現在)
募集人数
6~10名

日本の国際物流を支えるのが当社のミッションです。

NCAJapanのページへようこそ。 (2025/04/18更新)

伝言板画像

NCA Japan 株式会社 採用担当です。
新卒採用ページをご覧頂きありがとうございます。

*************************

エントリーシートの提出を締め切りました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございます。
結果は、皆様の「お返事箱」にお送りいたします。


採用サイトはこちら↓↓
https://www.ncajapan.co.jp/recruit/

*************************

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    国際貨物専門航空会社を支え、海を越えた世界中の人々の生活に貢献できます。

  • キャリア

    入社後は運送の現場で知識や実務経験を積んでいただき、その後は幅広いフィールドで活躍の機会があります。

  • 制度・働き方

    充実した社員教育体制を設けており、特に新入社員に対して様々な研修を用意しています。

会社紹介記事

PHOTO
~お預かりした貨物をお預かりした状態でお客様の下へ~ NCAグループの一員として誇りを持って業務に日々臨んでいます。
PHOTO
若手社員が多く活気のある職場です。若手社員も責任ある仕事を任され、日々成長できる環境が整っています。

日本で唯一の“国際貨物専門航空会社”を支える現場力

PHOTO

日本貨物航空のグループ会社として日本と海外の架け橋となり、国際物流を支えています。

NCA≪日本貨物航空(株)≫の100%出資会社として、
NCAの拠点である成田国際空港での運送業務をはじめとした幅広い業務を受託しています。
生鮮品から半導体装置、美術品など様々な航空貨物を取り扱い、
日本と世界各地を結ぶ航空機で輸出入される貨物の事務手続きを行っています。


■会社は社員を育て、社員が会社を成長させる。
NCA Japanは2006年に設立されました。現在、社員の平均年齢は35歳とまだまだ若い会社ですが、会社が社員を育て、育てた社員によって会社が成長していくという考えの下、充実した社員教育体制を設けています。特に新入社員に対しては外部講師を招いた新入社員研修に始まり、配属前の社内講師による国際貨物基礎教育、配属先でのメンター制度、OJT、入社半年後のフォローアップ研修を用意し、会社として新入社員をサポートしていく体制を整えています。その後は様々な階層別研修を通じて、将来NCA Japanの中核を担う人材を育てています。
また近年はNCA海外支店視察研修も実施しており、幅広い知識と経験を養える体制を整えています。

会社データ

プロフィール

当社NCA Japanは、 NCA【日本貨物航空(株)】の100%出資会社として2006年に設立されました。

成田空港は日本と海外の貿易窓口として大きな役割を果たしており、
当社はその成田空港・貨物地区に本社を置き、日本と世界各地を結ぶ航空機で
輸出入される貨物の手続き事務業務を行っています。
親会社「日本貨物航空」の定期便就航都市は全て海外。
私たちの業務は海を越えた世界中の人々の生活を支えています。

貨物機ならではの商品を"当社で蓄積してきたノウハウ"を駆使し、
「安全かつスピーディー」に取り扱っています。

事業内容
「求められるのは安全性と迅速性。そして試されるチーム力」
航空貨物の最大の利点はなんといってもスピードです。その他の輸送手段と比べ高いコストを払ってでも航空輸送を選ぶお客様はスピードを重視しています。そのお客様の期待に応えるべく、各チームには安全性に加え、正確で迅速な対応が求められています。貨物機1便当り100t以上搭載された航空貨物の安全かつ確実で迅速な輸送は、個人のみならず、社員全員のチームワークで実現しています。

■インサイドグランドハンドリング事業
 ◇貨物搭降載のプラン作成
 ◇貨物に関わる各種書類の確認
 ◇税関関連業務
 ◇国際郵便業務
 ◇上屋内スペース管理業務
 ◇貨物の予約業務
 ◇日本発貨物スペース販売業務
 ◇模擬飛行訓練装置の保守・管理業務

■危険物教育訓練事業
 ◇IATA認定の危険物訓練校として、社内外に対する危険物訓練の提供

~取り扱う貨物の例~
 ◇生鮮品
 ◇IT精密機械
 ◇競走馬
 ◇ヘリコプター
 ◇レーシングカー(有名レースに参加する各国代表車など)
 ◇美術品(展示会で展示される非常に貴重なものばかりです)

PHOTO

貨物専用機の大きな特徴、ノーズカーゴドア。国内でこのB747-8Fを所有しているのは親会社「日本貨物航空」だけです。

本社郵便番号 282-0012
本社所在地 千葉県成田市成田国際空港内南部第3・4貨物ビル事務棟
本社電話番号 0476-29-5607
ホームページ "https://www.ncajapan.co.jp/"
設立 2006年8月
資本金 9,900万円
従業員 216名(2025年4月現在)
売上高 17億円(2023年4月1日~2024年3月31日)
事業所 【本社】
千葉県成田市成田国際空港内南部第3・4貨物ビル事務棟
株主構成 日本貨物航空(株) 100%出資
平均年齢 35.0歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 8年(2025年4月現在)
沿革
  • 2006年4月24日
    • 前身であるNCA貨物販売(株)が設立される。
  • 2006年8月22日
    • 商号変更により、NCA Japan(株)となる。
      (英文名称 NCA Japan Co.,Ltd.)
  • 2007年1月1日
    • 営業開始。
      NCAより運送系業務を受託。
  • 2009年9月16日
    • 第1種貨物利用運送事業免許を取得。
  • 2011年5月6日
    • 南部貨物地区へ移転。
  • 2013年1月1日
    • NCAよりGSE給油施設における給油業務及びそれに付随する業務を受託。
  • 2016年5月1日
    • 第2種貨物利用運送事業免許取得。
  • 2018年6月14日
    • 「くるみん」認定を取得。
  • 2021年8月20日
    • 「エコレールマーク」認定を取得。
  • 2023年1月
    • IATA CBTA Provider認定。
  • 2022年9月27日
    • IATA CBTA Provider(危険物訓練校)認定を取得
  • 2023年3月
    • 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定を取得
  • 2024年3月
    • 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 5 9
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.3%
      (60名中11名)
    • 2025年度

    2025年4月現在

社内制度

研修制度 制度あり
・外部講師を招いての新入社員研修
・配属前の社内講師による国際航空貨物基礎教育
・社内講師による運送実務モデル訓練
・OJT研修
・入社半年後のフォローアップ研修
・各種階層別研修(新入社員・中堅社員・管理職)
・業務スキル研修(危険物関連・安全・保安等)
・社内留学制度(社内他部署の業務体験)
・NCA海外支店視察研修
・海外実務研修生制度(NCA 出向)
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC(受講料の補助制度あり)
英会話(レッスン料の補助制度あり)
メンター制度 制度あり
2015年よりメンター制度を導入しています。
入社後半年間は各新入社員にそれぞれ1名メンターとして先輩社員を指名、月1の面談を実施するなど新入社員をフォローする体制を整えております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、学習院大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、杏林大学、群馬県立女子大学、敬愛大学、恵泉女学園大学、静岡文化芸術大学、成蹊大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、東京都市大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、名古屋外国語大学、日本大学、福岡女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2023年度  2024年度  2025年度
------------------------------------------------------------
大卒    10名     4名     6名
専卒     7名      9名     6名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 8 13
    2023年 6 11 17
    2022年 7 10 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 17 2 88.2%
    2022年 17 5 70.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213119/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

NCA Japan(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンNCA Japan(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NCA Japan(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
NCA Japan(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. NCA Japan(株)の会社概要