私は、企業選択が進学先選びと大きく異なるのは、偏差値ではなく価値観の一致が最も重要な点であることだと考えています。どの会社がいいか悪いかは一般論で語れるものではなく、自分にとってどうかが重要なので、決して周りに振り回されることのないよう、自分の軸をしっかりと定めて臨むことが大切です。社会人になるにあたって、これから考えることが増えたり忙しくなったりする頃だとは思いますが、まずは学生生活をしっかり楽しむことも忘れないでください。将来の仕事に直接かかわる経験はなくても、充実した学生生活はこれからの長い人生をより豊かにしてくれるはずです。
(加山さん)
初めての社会人生活に向けてさまざまな不安があるかと思いますが、各業種・企業への門戸が今ほど大きく開かれている時期はありません。決して恐れることなく、前向きにいろいろな世界を見渡してほしいと思います。というのも、私自身、IT業界以外の業種・職種をほとんど深掘りしないまま社会に出てしまったことをとても反省しているからです。当社を選んだことにまったく悔いはなく、むしろとてもいい出会いができたと思っていますが、それは運がよかっただけだと思っています。無限の可能性が開かれているのに、自分で自分の可能性を閉ざしてしまうのはもったいないので、ぜひ視野を広く持って企業研究に臨んでほしいですね。
(前原さん)