最終更新日:2025/3/3

全国農業協同組合連合会(青森県本部)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
農林水産省との事業打合せや、全国各地の青果会社・メーカー担当者との商談は、ウェブミーティングでの実施も併用。物理的距離によるデメリットなく対応可能だ。
PHOTO
JA全農あおもり主催による、ドローンを活用した肥料・農薬の散布に係わる講習会。作業効率化・品質向上を目指したスマート農業に関する支援も行っている。

募集コース

コース名
総合職(青森)
JA全農の青森県本部採用として、県域の農畜産物の販売、肥料・農薬・資材等の供給といった経済事業を担います。JAとその組合員の方々への支援も行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

●米穀や果実・やさい等の農畜産物の販売や、肥料や農薬等の供給など、農業に係わる様々な部署があります。
●具体的には
◎JA・組合員への営農指導・支援など
新たな栽培方法の普及や土壌診断を活用した生産指導、さらにはスマート農業に向けた支援も行います。
◎県域の販売業務
取引会社や量販店・食品メーカーに向けて、青森県産農畜産物の営業活動を行います。
数量・価格の交渉に加え、配送の手配等の業務があります。
◎県域の購買業務
肥料・農薬、さらには段ボールなどの農業資材を各メーカーから仕入れ、JAへ供給します。
各メーカーとの価格交渉やJA・組合員からの受注取りまとめ等の業務があります。
◎県域の企画・広報業務
県本部における事業の進捗を管理し、JAの取組みや農畜産物の生産・販売に対する
支援等について企画していきます。
また、マスメディア・SNSの活用や、県内外JAと連携してのイベントの開催など、
積極的な情報発信を行っています。
(業務内容変更の範囲:会の指定する業務)

●配属は本人の希望と適性、本会の事情を鑑み決定いたします。

【仕事の役割】
●JAグループは生産者が力を出し合ってつくった組織です。
県産農畜産物の認知度向上、県内組合員の所得向上を目指しています。
本会は営農支援活動から流通・販売までを一貫して実践する役割を果たしています。

【求める人物像】
●JA担当者をはじめ、幅広い世代の方々とのコミュニケーションが必要となるため、物おじせず前向きな気持ちで取り組める方。
●入会前段階における農業に関する知識や経験は問いません。

【研修体制】
●入会後は、全農グループ全体での入会研修に参加。
その後、県域のJAで1か月間研修し、生産者の方々の仕事のサポートなど農業の最前線を学びます。
●正式配属後は、上司・先輩職員をコーチとしたOJTで学びます。
●その他、階層別研修や課題別研修、通信研修など充実した学びの機会を設けています。

【福利厚生】
●有給休暇とは別に、毎年取得できる5日間の「リフレッシュ休暇」、異動による転居の際は「転任休暇」、さらにボランティアに参加する際には「ボランティア休暇」など、ワークライフバランスの充実にも取り組んでいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    以下の手順にてエントリーをお願いいたします!
    1.エントリーボックスを押下、または下記URLにアクセスし、
     ページ右上「ENTRY」ボタンを押下
      https://zennoh-recruit.jp/internship/
    2.利用規約への同意
    3.プロフィール情報を入力(マイページ作成)
    4.希望コースで青森県本部を選択
    5.選考に応募するにあたっての書類等を提出
     ※本会から送付するメールの内容に従い対応をお願いします。

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  8. 内々定

募集コースの選択方法 本会採用HP上にてマイページ作成後、
コースを選択いただきます。
選考方法 書類選考、テストセンター(一般教養・適性検査)、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

エントリーシートの提出いただくほか、
エントリー後にご案内する筆記試験(一般教養試験・適性検査)の
結果提出をもって書類選考対象とさせていただきます。

提出書類 ■エントリーシート(本会所定様式(PC上での入力可))
■大学成績センターによる履修履歴データ
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

令和8年3月に大学院・大学を卒業見込みの方、
または大学院・大学を既卒の方で、かつ社会人経験のない方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)186,980円

186,980円

大学院卒

(月給)200,790円

200,790円

既卒

(月給)186,980円

186,980円

※ 初任給は令和7年度に改定予定

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月、条件:本採用時と変更無し

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤費 実費支給(上限あり)、自家用車の場合システム上での自動算出
・家族手当 配偶者、子など扶養親族がいる場合支給
・時間外勤務手当 当月分勤務時間確定後、翌月支給
・資格手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 年間休日120日以上
・完全週休2日制
・祝日
・有給休暇(初年度15日、次年度以降最大20日、繰越は最大20日間‐最大年間40日)
・年末年始・リフレッシュ休暇・慶弔休暇
・ボランティア休暇
・特別休暇        など
待遇・福利厚生・社内制度

■出産育児に関する支援制度
・育児休業
・育児時間
・育児短時間勤務
・時間外勤務の制限
・妊娠中、出産後の通院時間の確保
・妊娠中の通勤緩和
・妊娠中の休憩時間の延長
■その他
・退職金制度、確定給付企業年金制度
・再雇用制度
・ジョブリターン制度
・傷病見舞金、遺児育英年金制度、災害見舞制度、障害補償制度
・普通積立預金制度、一般資金貸付制度
・結婚祝金、出産祝金、表彰制度
・自己啓発助成、全国野球大会

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 青森

青森県内の青森県本部の事業所(青森県青森市のほか、黒石氏、十和田市、東北町、五戸町、八戸市)
また将来的には、業務により県外の事業所(千代田区、大田区、名古屋市、大阪市、福岡市)に勤務または
本会グループ会社等に勤務(出向)することもあります。
(変更の範囲:上記の範囲内で会の指定する勤務地)

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    休憩時間:12:00~13:00
    ※一部事業所は異なります

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 全国農業協同組合連合会
新卒採用担当

〒100-6832
東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル 
TEL:03-6271-8123
E-mail:zz_zk_recruit@zennoh.or.jp


青森県本部 新卒採用担当

〒030-0847
青森県青森市東大野2-1-15 青森県農協会館
TEL:017-729-8620
URL 全農採用HP:https://zennoh-recruit.jp/index.html
交通機関 JR青森駅から4.5km
JR青森駅下車
 タクシーで約15分
 市営バスで約20分

画像からAIがピックアップ

全国農業協同組合連合会(青森県本部)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全国農業協同組合連合会(青森県本部)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全国農業協同組合連合会(青森県本部)と業種や本社が同じ企業を探す。
全国農業協同組合連合会(青森県本部)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。