最終更新日:2025/5/1

大東建託グループ(大東建託(株)・大東建託リーシング(株)・大東建託パートナーズ(株))[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 建築設計
  • 不動産
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

人と多く関わることができる仕事

  • O.K
  • 2021年
  • 大妻女子大学
  • 社会情報学部
  • 管理スタッフ
  • 建物の維持管理・入居者様のアフターフォロー

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名管理スタッフ

  • 仕事内容建物の維持管理・入居者様のアフターフォロー

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

私がこの会社を選んだ理由は働いている方の人柄が良いと感じたからです。
沢山の企業様のインターンや説明会に行きましたが、実際に現場で働いている先輩社員と話す機会を多く設けてくれたのはこの会社だけでした。
本社で働いている人だけでなく、現場で働いている人と直接関わることができたことで自分が実際に働くイメージができました。また、現場に配属されてもその印象は変わることはありませんでした。
仕事で嫌なことや辛いことがあっても、先輩方や同僚が営業所で笑い飛ばしてくれるため毎日笑って仕事ができています。


これが私の仕事

オーナー様からお預かりしている大切な資産を管理運営していくのが私達の仕事です。
遠方に住んでいるオーナー様は頻繁に建物を見に来ることができないため、私たちの報告を大切にしています。
また、そこに入居されている入居者様からのお申し出に対し、迅速に対応する必要もあります。
入居者様からのお申し出に真摯に対応していくことが求められます。
1日外回りしている時もあれば、1日事務処理をしている事もあります。
毎日様々な仕事を行えるので、飽きない仕事です。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

お客様と長く深く関わることができるのがこの仕事の魅力です。
その中でもお客様から信頼していただける担当者になることが最も大事で最も難しい点です。
ミスをしオーナー様に謝罪に行った際「いつも頑張っているからこれからも建物のことをよろしくね」と言っていただけたことがあります。普段から細かくコミュニケーションを取ることでオーナー様と信頼関係を築けていたのだと思います。
仕事に対し自信を無くしていた私にとって、その言葉は非常に嬉しく今の自信にも繋がっています。
ふとした時に貰えるありがとうや頼りにしているなどの言葉はより一層頑張ろうと思えます。


身についたスキル

身に付いたスキルは決断力です。
例えば何かが壊れた時や、何かが起きた時にそれをどう対応するのか瞬時に判断することが求められます。
また、その判断には責任も伴うため、安易に決めることができません。
リスクヘッジをした上で、何をどうするかを自分が担当している建物においては全て自分で判断しないといけません。
入社した当初は先輩に助けていただきながら仕事を行っていましたが、2年目3年目と気付いたら全部自分で行えるようになっていました。決断力は様々な場面で必要なことが多いので身につくと仕事がスムーズに進むようになりました。


先輩からの就職活動アドバイス!

やりたい事がないならとにかく色んな会社を見に行って下さい!
そこから自ずと何がやりたいか見えてくると思います。
いいと思ってた会社でも実際に説明会に参加すると、"合わないなあ"と思うこともあります。
また、目立った業界ではなくても、社会になくてはならない業界もあります。
会社の大きさやブランド力で入る会社を選択するのもいいと思いますが、自分がどの様な会社や人と働いていきたいかを1番に考えた方がいいと思います。
案外自分の直感は正しいことが多いですよ!


トップへ

  1. トップ
  2. 大東建託グループ(大東建託(株)・大東建託リーシング(株)・大東建託パートナーズ(株))の先輩情報