最終更新日:2025/4/24

(株)東北日立【(株)日立製作所100%出資子会社】

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

一般家庭から工場まで、日立製品で東北を支える

  • R.M
  • 2022年入社
  • 青森公立大学
  • 経営経済学部 経営学科
  • 八戸支店 営業第2グループ
  • 担当先への営業活動、見積作成、納品物の配達など

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名八戸支店 営業第2グループ

  • 勤務地青森県

  • 仕事内容担当先への営業活動、見積作成、納品物の配達など

「東北日立」への入社理由は?

根強い需要がある業界でありながら、地元に貢献できる会社であるという2点の理由から東北日立に入社いたしました。
我々はエアコン、冷凍機といった空調機器や、コンプレッサー、変圧器といった産業用機械をメインの商材として扱っておりますが、これらはここ数年で需要がなくなることは無いと私は考えており、安心して働くことのできる業界であると感じました。
また、地元に貢献できる会社に入社したいと考えており、東北6県に本社を置く企業を希望していましたので、東北日立に入社いたしました。


「東北日立」の魅力

家賃補助、教育制度の2点に魅力を感じております。
東北日立では実家からの通勤が難しい社員に対して、家賃補助がありますが、その補助割合が非常に高くなっており、実際に一人暮らしをしている私も、大変助かっております。
教育制度についてですが、社内の研修に加えて、外部企業、メーカー(GLS、日立産機等)が開催している研修があり非常に手厚い教育制度が整っていると感じています。
中でも実際に工場に出向いて行う研修は、非常に実になるものとなっています。


職場の雰囲気について

私の在籍する支店は20代の先輩が多く、仕事の相談、雑談共にしやすい環境となっております。
また上司の方々は和やかな雰囲気を作ってくれており、仕事に取組みやすい環境となっております。
地元ではない場所での配属となり一人暮らしとなりましたが、支店の方々の心添えもあり、今では打ち解け、プライベートでも親交があります。


今の仕事のやりがい

東北地方へ貢献している感覚を近くで感じることができます。
現在、私はハウスメーカー様や食品工場等の事業所も担当していますが、そういった現場では実際に機器を使用する方の顔が見え、自分の仕事が役に立っていることを実感することができ、大変やりがいを感じます。


就活へのアドバイス

幅広い業種を視野に入れ、内定がでた後もしばらくは就職活動を続けることが良い結果になると思います。
私自身がそうでしたが、やりたいことが定まらない期間が長く苦労しました。
そのため幅広い業種の説明会に参加しました。(IT、金融、医療、カーディーラー等)その中で東北日立の説明会に参加し、自身の気持ちと合致しているなと感じその後の選考へ参加し内定を頂きました。
内定を頂いた後も、自分の選択が本当に納得した上での選択であるかを確かめるためにいくつか選考へ参加し、そのうえで東北日立へ入社いたしました。
結果として現在は非常に満足した社会人生活を送ることが出来ています。
同じような境遇の方がいらっしゃれば、参考にしていただければ幸いです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東北日立【(株)日立製作所100%出資子会社】の先輩情報