最終更新日:2025/4/24

(株)東北日立【(株)日立製作所100%出資子会社】

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

苦しんで 遂に見つけた 理想の会社

  • S.U
  • 2021年入社
  • 仙台高等専門学校
  • 名取キャンパス 電気システム工学科
  • 技術サービス部 宮城技術サービスグループ
  • 産業用機器の修理・メンテナンス

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術サービス部 宮城技術サービスグループ

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容産業用機器の修理・メンテナンス

「東北日立」への入社理由は?

私が就活の時に希望していた「技術職募集」「地元宮城の会社」「完全週休2日制」の3つの条件に当てはまったからです。
私は学校で学んだ技術的なことを活かせる仕事がしたいと思い、技術職の募集がある会社を探していました。
また、地元である宮城で就職がしたいと思っており、東北日立は仮に異動があっても東北から出ることはないため魅力に感じました。
そして完全週休2日制であり、すべての希望していた条件に合っていたため、この会社に入社したいと思いました。


「東北日立」の魅力

「教育・研修の多さ」「休暇の充実」だと思います。

まず、入社して感じたのは思っていた以上に教育や研修の機会が多いことです。
特に私は入社してからほとんどの期間、機械の知識・技術を身に付けるための研修を受講させていただいています。
それ以外でも資格を取るための研修や同期との研修など、定期的に様々な研修を受けてスキルアップすることができます。

また、休暇も充実しており、土日祝日は休みで、社内では年間年休取得15日を目標にしています。
ゴールデンウィークやお盆、年末年始の休みに会社としての一斉年休を使い、長期連休となることもあるため、しっかりと休むことができます。


職場の雰囲気について

事務所内では主に静かな時が多く集中して仕事をすることができます。
また、上司や先輩方もみんな優しいため、質問もしやすく、分からないことや困ったことがあればアドバイスをもらうことができます。


今の仕事のやりがい

現場で今までできなかったことができるようになった時にやりがいを感じています。
研修が始まった当初は何も分かりませんでしたが、先輩に圧縮機の仕組みや点検方法を教わりながら、何度も現場に行って一緒に作業していく中で少しずつですが自分のできることも増えていっていると実感しています。


就活へのアドバイス

就活は多くの企業の中から就職したいと思える企業を探すところからだと思います。
どの企業を受けるか決めかねている時は自分が絶対に譲れない条件を複数個決めると、ある程度絞れると思います。
そしてエントリーシートの内容を考えて面接練習をするなどとても大変だと思います。
何社も失敗して就活を辞めたくなる時もあるかもしれませんが、この1年の頑張りで今後の数十年が決まるため、適当に就活を終わらせずに自分が納得した会社に入れるように最後まで頑張ってほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東北日立【(株)日立製作所100%出資子会社】の先輩情報