最終更新日:2025/4/24

一般財団法人 北陸電気保安協会【北陸電力グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • サービス(その他)

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

年々若手職員が増えてきており、活気づいてきています!

  • T.S
  • 2012年入社
  • 富山工業高等専門学校
  • 電気工学科
  • 経営企画部
  • 業務運営方針の整備

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画部

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容業務運営方針の整備

入社から現在までの仕事内容

2012年に入社し、電気設備の点検を主な業務として従事してきました。最初の1年半は一般家庭の定期調査を行い、その後の7年間はビルや工場などの高圧需要家に対し主任技術者の立場から点検・保安監督の役割を果たしてきました。2020年10月に本店の経営企画部へ異動の運びとなり、会社の事業計画・業務運営の策定に注力しています。


仕事をする上で心がけていること

よく言われることなのですが、報告や相談は大切です。これが疎かになると、やがては手詰まりとなり、失敗します。相談したことによって、自分の思いとは違う方向性を示されることも多々ありますが、逆手に取れば自分では思いつかない発想を得たということです。上司や同僚、それぞれの立場にとって分かりやすい説明を心掛け、相手の持っている知識や考え方を引き出していきます。


会社の雰囲気

年々、若手職員が増えており、活気づいていると思います。とはいえ、年齢や立場によらず意思疎通が活発で、仕事上の悩みを気軽に話せたり、問題意識を共有できたり、組織としてよく機能していると思います。


北陸電気保安協会に決めた理由

次の要件が該当します。
(1)学生時代に電気を専門に学び、電力関連、いわゆる強電系が自分に合っていると感じたこと
(2)就職先の名前を聞いて抱くイメージが明確に「電気」であり、広く知られていること
(3)電気主任技術者の資格を活かせること。
これら3点をスクリーニングすると、当協会が真っ先に出てくることでしょう。


学生へのメッセージ

既に持っている技能や長所の他に、社会に出て役立つものは何だろうかと今のうちから考えておくことはとても大切です。例えば、専門分野に詳しくても、上手に情報発信できなかったり、読解力に欠けていたりしては、スムーズに仕事をこなせません。今般、「人間力」という言葉をよく耳にしますが、一定のモチベーションを保ちつつ仕事を続けていくための秘訣は、自分を磨いていくことなのかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人 北陸電気保安協会【北陸電力グループ】の先輩情報