最終更新日:2025/4/3

森実運輸(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,000万円
売上高
95億8,400万円(2024年2月)
社員数
661名(2024年10月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

1893年創業。選ばれ続ける総合物流企業の一員として「あなたらしさ」を発揮してください。

  • My Career Boxで応募可

個別会社説明会の受付を随時行います※お気軽にご参加ください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社は創業130年を迎え、どんな時も時代の変化に対応してきました。
これからも様々な変化に対応し、進んでまいります。

物流業界に興味がある方、
物流業界の中でも「こんなことをしたい!」と決まっている方、
まだしたいことが見つかっていない方、
どんな方でも大歓迎です!

是非お気軽に会社説明会にご参加いただき、
物流業界に少しでも興味をお持ちいただければなと思います。
エントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、教育・研修制度や資格取得支援制度もあります。

  • 安定性・将来性

    創業130年を超え、総合物流企業として信頼され選ばれ続ける安定性があります。

  • 職場環境

    風通しの良い職場で、長く勤続して働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
部署内外で状況共有をかかさず連携し合い、分からないことを聞け、助け合う雰囲気があります。
PHOTO
海外企業を相手にスケール感のある仕事ができるのも当社の特徴です。物流に関する様々な業務を手掛けているためキャリアパスも多彩です。(船舶代理店課の仕事の様子)

人財の育成に力を入れています。

PHOTO

入社後に取得したフォークリフト免許を使った作業の様子。年に一度フォークリフトの技術を競う大会もあります。

当社では、人財の育成に力を入れています。

配属になった部署で必要な資格・免許を
取得していきますが、その中でも多くの社員が
下記の資格・免許を取得しています。

・フォークリフト免許
・玉掛免許
・5t未満クレーン免許

三種の神器ではありませんが、
業務を行う上で必要となりますので
三つをセットで取得することが多いです。
とくに現場監督業務に就いた社員の取得率は
100%です。

ちなみに取得にかかる費用はもちろん
全額会社負担です。

上記以外では化学工場で仕事をすることが多い
関係で「危険物免許」の取得。
特にその中でも「乙種四類」略して「乙四」を
取得している社員も多くいます。

あとは特殊な資格となりますが「通関士」。
入社前に取得している社員はまれなので通関の
部署に配属後に資格取得を目指すこととなります。

通関士試験は難度の高い試験ではありますが、
合格までの道順を間違えなければ一回の受験
での合格も十分可能な資格です。

このように当社では、社員にいろいろな資格・
免許をとってもらうことで能力向上に力を入れ、
人財育成に努めています。

会社データ

プロフィール

当社は、1893年の創業から数えて今年で130周年を迎えます。
時代の流れ、地域の発展、お客様の成長、様々な「変化」に寄り添い、
自身も「変化」しながら企業としての歩みを進めてきました。

「変化」の一方で創業時から変わらない当社最大の強みは、在籍する社員の
全員が持つ様々なノウハウとパワーをフレキシブルに組み合わせることで、
どのようなニーズにも対応する物流サービスの多様性です。

つまり、個性と活力に溢れた社員一人一人が当社の強みの源泉なのです。

事業内容
海上運送業、港湾運送業、陸上運送業、倉庫業、通関業、
船舶代理店業、航空貨物代理店業、輸出入代行業等、
建設業、産業廃棄物並びに一般廃棄物収集及び運搬

PHOTO

環境に配慮した「グリーン経営」認証、「Gマーク」認定、地域未来牽引企業選定、AEO通関業者認定、女性活躍推進のための「ひめボス」認証やSDGsにも取り組んでいます。

本社郵便番号 792-8505
本社所在地 愛媛県新居浜市惣開町2番13号
本社電話番号 0897-37-6111
創業 1893(明治26)年
資本金 3,000万円
社員数 661名(2024年10月)
売上高 95億8,400万円(2024年2月)
事業所 愛媛県内(本社地区周辺):新居浜、西条、松山
愛媛県外(支店・営業所):東京、愛知、三重、
             大阪、福岡
グループ会社 新居浜シェル石油(株)、(有)新居浜自動車工業社、
森実商事(株)、森実エクスプレス(株)、
(株)フロンティアサービス四国、
森実タウンサービス(株)、(株)四国テクニカ、
(株)TPSアビエーション・ジャパン
平均年齢 42.8歳
平均勤続年数 12年3ヶ月
沿革
  • 1893年5月
    • 愛媛県川之江市(現四国中央市)で「森実回漕店」として自営創業、住友汽船の荷扱いおよび海陸運送事業を開始。
  • 1914年5月
    • 本店を新居浜へ移転。現住友化学(株)の前身である住友肥料製造所および住友各社の構内運搬業務、港湾運送作業、海上輸送などの海陸総合運送事業を開始。森実回漕店から森実組に改名。
  • 1952年5月
    • 法人組織 森実運輸(株)を設立。
  • 現在
    • 地域に根付いた堅実な経営を継続中。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.3%
      (80名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【本社研修】
配属後に行う業務やOJTへスムーズにつながるよう職場見学、パソコン講習、マナー講習、基礎知識学習等、約3週間研修を行います。
※OJTとは?
オン・ザ・ジョブ・トレーニングの略で
日常業務を通じて行う社員教育のことです。

※パソコン講習:パソコン教室を行っている
        グループ会社を利用します。
        入社までにパソコンが使え
        なくても安心してください。
        一般的なエクセル、ワード
        等の初歩的な使い方から教
        えます。

※マナー講習:外部の教育機関が主催している
       セミナー等を利用して社会人と
       しての基本マナーなどを学んで
       いただきます。

【フォローアップ研修】
入社約1年を通してこれまでの仕事内容を振り返り、さらなるスキルアップについて館得ます。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得制度】
業務に必要不可欠な資格取得と自己啓発を主目的とした資格取得があり、
各部門の年間計画に従って上司が人選し認証後に受験(受講)します。
(必須資格及び指定・認定資格の取得は、一部を除き全額会社負担)

【啓発図書購入制度】
必要な専門書の購入や個人的な啓発図書購入は、上司及び会社が承認後に全額負担します。

【通信教育受講制度】
通信教育も受講料補助の対象です。
会社指定講座とその他の講座で補助の金額は異なります。
(通関士や簿記の通信教育など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年一回(9月)に自己申告制度を実施しています。
上司との資格取得や今後のキャリア等に関する
相談を主に行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、四国学院大学、城西国際大学、信州大学、聖カタリナ大学、星城大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、中京大学、筑波大学、東亜大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、長崎総合科学大学、名古屋外国語大学、奈良大学、南山大学、阪南大学、兵庫大学、広島経済大学、福岡大学、福島大学、北海学園大学、松山大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立命館大学、上智大学、大阪市立大学
<短大・高専・専門学校>
愛媛県立農業大学校、大阪航空専門学校、大阪スクールオブミュージック専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、鈴鹿大学短期大学部、名古屋女子大学短期大学部、新居浜工業高等専門学校、専門学校広島自動車大学校、松山短期大学、弓削商船高等専門学校、和歌山工業高等専門学校


<大学(海外)>
シティ大学、シドニー大学、ビクトリア大学、ロンドン大学

<短大・専門学校>
旧愛媛コンピュータ専門学校、旧尾道短期大学、旧四国学院短期大学、旧中部日本自動車整備専門学校、旧大阪コミュニケーションアート専門学校

採用実績(人数)
      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------
大卒     8名    5名    5名
短大卒      0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 4 1 5
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 8 3 62.5%

先輩情報

「自分のやり方」を模索できる場所。
E.T
2021年入社
25歳
松山大学
人文学部
海運部代理店課
本船の入出港に関わる官庁関係の手続き等。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215608/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

森実運輸(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン森実運輸(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

森実運輸(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
森実運輸(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 森実運輸(株)の会社概要