予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
乳児院、児童養護施設、 保育園の中の希望する施設で、保育・養育の業務全般(又は専門性を生かした業務)を行います。面接時に希望施設をお聞きし、採用後はご本人の希望する施設へ配属となります。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
面接は1回のみ。実技試験、筆記試験、適性検査などは一切ありません。皆さんのご期待に添える職場かを確認いただくため、面接を申し込まれる前に、施設見学会 や オンライン説明会 への参加をお勧めしています。施設見学会・オンライン説明会は、ほぼ毎日申し込みを受け付けています。またいずれも定員1名のため、他の参加者に気兼ねなく、知りたい事を自由にご質問いただけます。
面接は対面もオンラインも1名ずつ20~30分行います。提出書類の中で期限に間に合わないものがあればご相談ください。
募集対象は、2026年3月卒業見込みの方(または卒業後3年以内の方)オンライン説明会では、様々なご質問に丁寧にお答えします。また、法人の理念、保育・養育の方針、普段の職場の雰囲気などをご確認いただける長編動画をご紹介します。
保育士等の資格を取得見込みの方が対象ですが、卒業後に取得を目指す方も歓迎です。就職先を決める際は、職場の雰囲気が何より大切! しかし短い動画では実際の様子は分かりません。当法人のオンライン説明会では、様々なご質問にお答えするだけでなく、普段の職場の雰囲気をそのままお伝えできるよう、非常に多くの職員が登場する長編動画をご紹介しています。入社後に「こんなはずじゃなかった!」とならないように、当法人の「オンライン説明会」へ気軽にお申し込みください。
保育士、看護師、または 児童指導員(公認心理師、臨床心理士、社会福祉司を含む)
短期大学、専門学校
(月給)260,010円
260,010円
4年制大学
(月給)267,050円
267,050円
大学院修士
(月給)258,570円
258,570円
上記の月給は、新卒1年目の標準的な職員の最低保証額です。大学院修士修了者(施設)は上記の4年制大学卒業者(保育園)より賞与支給月数が大きいため、年収は上回ります。乳児院、児童福祉施設、保育園では、支給される手当の種類、賞与の月数、夜勤手当の有無などの違いはありますが、「年収の総額」はほぼ同じです。なお、第二新卒、既卒の方は、最終学歴に準ずる額に、経験年数を加味した金額となります。
待遇や福利厚生は3カ月間の試用期間中も期間満了後と変わりありません。
乳児院、児童福祉施設、保育園ともに残業はほとんどありません。ただし、残業があった場合は、すべて時間外勤務手当が支給されます。
社会保険完備、住宅手当40,000円/月 支給、社宅借り上げ支援制度(保育園 月82,000円まで支給)、通勤手当(月50,000円まで全額支給)、福祉医療機構 および 市社協の退職共済制度あり、福祉共済「ハマふれんど」加入、産休・育休制度の利用実績多数
横浜婦人クラブ愛児園は、乳児院、児童養護施設、保育園が同じ敷地内にある、全国でも珍しい「複合型の児童福祉施設」です。 勤務地は、海にほど近い横浜市磯子区にあります。 採用後は希望する施設への配属となりますが、他の施設と別々に活動しているわけではありません。3つの施設は、お子さんの最善の利益を実現できるよう、緊密に連携しています。そのため、配属先以外の施設の様子も知る機会が多く、将来は様々なキャリアパスが描けます。また、それに備えて幅広い経験を積むことが出来る職場です。横浜婦人クラブ愛児園は、新年度の採用職員17名のうち14名が神奈川県外の出身者という年もあるほど、県外から引っ越して来る学生が多い法人です。それは、借上げ社宅制度(月82,000円まで家賃補助)や手厚い住宅手当(月40,000円)の支給があるだけでなく、どの施設も職員配置が非常に手厚いので残業が殆どなく、有給休暇がすべて使え、福利厚生がしっかり整っているからです。入社初日から有給休暇が10日間付与されるので、環境が変わり体調が優れない時にはすぐ有給が使えます。実家から遠く離れて暮らす仲間が多いため、横浜で初めて一人暮らしを始める方々でも安心です。職場選びは本当に難しいものです。ネットの広告や動画を信じて施設を選び、入社してから「あっ、しまった!」と後悔しても、もう手遅れです。でもそうなりやすいのは、ネット上の施設紹介の動画では職員が笑顔で「ホントに楽しい職場ですよ!」と言っていても、実際には大違い!という事があるからなのです。そうならないためには、ご自分で施設を見学して職員の普段の表情を確認するのが一番です。でも遠くにお住まいでそれが無理なら、せめて「オンライン説明会」でしっかりその施設の本当の雰囲気(真実の姿)を確認してください。私たちはオンライン説明会だけで公開する長編動画をご用意し、普段の自然な職員の様子をご紹介しています。当法人ではマイナビ2026の画面から「施設見学会」・「ウェブ説明会」の参加を毎日受け付けています。参加者は1名限定ですので様々な質問に一つずつ丁寧にお答えします。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。お待ちしています。
保育園・横浜ナーサリーの場合、7:15~19:00までの間で複数のシフトがあり、それを全職員で均等に分担します。いずれも8時間勤務で休憩が1時間あります。乳幼児・デュナミス および 児童養護施設・誠心学園の場合も、シフト制の8時間勤務(休憩1時間)ですが、両施設では夜勤勤務が月に2~3回あります。