最終更新日:2025/4/16

社会福祉法人横浜婦人クラブ愛児園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3億750万円
売上高
5億9,400万円 (2024年3月現在)
従業員
105名(2024年10月現在)
募集人数
11~15名

横浜にある乳児院、児童養護施設、保育園。“楽しい職場こそ、最良の保育環境” をモットーに、残業ほぼゼロ・有休消化100%・手厚い住宅費補助と職員配置を実現!

横浜にある 乳児院、児童養護施設、保育園で 一緒にお仕事しませんか? ウェブ説明会を毎日開催中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

就職活動中の皆さん、こんにちは。

「乳幼児の成長を見守り支援したい!」私達はそんな仲間を全国から募集しています。

さて、子どもが安心して楽しく過ごせる施設や保育園の条件は何でしょうか? 
それは、働く大人がいつも楽しそうにしていること。子どもと一緒に過ごす職員がやりがいを感じ、生き生きとしている職場だと思います。大人が穏やかで楽しそうならば,
その雰囲気が子どもに伝わって健やかに成長するからです。そのため、私たちは「風通しの良い職場」「楽しい職場」「福利厚生の充実した職場」を,掛け声だけで終わらせることなく、しっかり実現しています。

私たちの3施設の共通点は、とにかく職員の数が多い事。
人件費を十分確保し、手厚い配置にこだわるのは、スタッフが心にゆとりを持ち、楽しく仕事に向き合えるからです。人手が多いので残業が殆どなく、有給休暇は全部使えます。
手厚い職員配置は、お子さんのためでもあります。
子ども一人一人を暖かく見守る。安全を確保しながら子どもがやりたい事にどんどんチャレンジ出来る。そんな環境は、余裕ある職員体制から生まれます。

私たちの特徴は、乳児院、児童養護施設、保育所が同じ敷地内で連携している事です。
乳児院のお子さんは3歳になると遠くの児童養護施設や里親さんの家に引っ越さなければなりません。しかし当乳児院ではお友達や顔見知りの大人がたくさんいる児童養護施設(誠心学園)に移れるので安心です。家族の再統合や里親さんとのマッチングも、急がずベストの時期に行えます。

施設面もお子さんが思いっきり体を動かせる環境です。
メイン園庭は保育園の運動会が出来るほど広く、乳児専用の裏庭もあります。また、屋上にはバレーコートほどの人工芝エリアや屋外プールがあるなど、お子さんは毎日元気に外遊びが出来ます。

横浜婦人クラブ愛児園の特徴や雰囲気を実感して頂くには「施設見学」が一番です。ぜひ職員とお子さんの触れ合う姿、スタッフの穏やかで楽しそうな笑顔を直接ご覧ください。
遠方の方にはオンライン説明会がお勧めです。
施設見学会・オンライン説明会では普段の様子をご紹介する長編動画をご用意しています。また、見学会・説明会は定員が1名なので、知りたい事を遠慮せずご質問頂けます。

就職は "出会い” です。

皆さんとの素敵な出会いを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ウェブ説明会から応募が多く職員は大半が県外出身者。手厚い家賃補助・福利厚生、同郷の先輩の存在も安心!

  • 制度・働き方

    年功序列ではなくリーダーが皆優しい。笑顔だけのネット動画では区別できない施設の真の姿を施設見学で!

  • やりがい

    やりがいはワークライフバランスの充実から。それを最優先する施設運営で、仕事もプライベートも常に充実!

会社紹介記事

PHOTO
終戦直後、子どもたちの生活を守ろうと設立された『横浜婦人クラブ愛児園』。以来 お子さんの好奇心を大切に育てる活動を続け、地域の児童福祉の向上に貢献しています。
PHOTO
職員の約半数は20代。若手でも自由な発想で意見の言える風通しの良い職場です。それは職員の誰もが理念である誠の心(思いやりの心)を大切にする伝統が守られているから。

子どもの成長に最適な環境は、職員の誰もがやりがいを感じ、毎日楽しく働ける職場!

PHOTO

職員が楽しく仕事する姿は子どもへの贈物。保育園・乳児院・児童養護施設では大人の笑顔がそのまま最良の保育・養育だと考え、職場環境を大切にしています。(石橋理事長)

■『乳幼児の保育・養育を行う3つの施設を運営』

私たち横浜婦人クラブ愛児園は、認可保育園・横浜ナーサリーをはじめ、様々な事情から家庭で過ごす事が困難なお子さんを預かる乳児院・デュナミス(0歳~2歳児)と児童養護施設・誠心学園(3歳~5歳児)を運営しています。
これら3つの施設は同じ敷地内にあって、子ども達に最善の保育・養育を提供するため互いに連携しています。
特に乳児院と児童養護施設は、同じ建物の1階と2階にあるだけでなく、部屋の間取りも、食事の味付けも、窓から見える景色も、お散歩に行く公園も全て一緒。そして何よりも、子どもや職員が全員顔見知りです。そのため、乳児院で0歳から預かるお子さんは最大6年間、安心・安全な環境で落ち着いて過ごすことが出来ます。
誠心学園の子どもたちは、小学校に上がる前の1年間、横浜ナーサリーに登園し、一般家庭の子ども達と一緒に過ごす貴重な体験をしています。
職員の配属先は本人が希望する施設です。しかし3つの施設は日頃から交流がとても盛んですので、知らず知らずのうちに他の施設の様子も分かり、児童福祉に関する多彩な経験が積める環境でもあります。

■『理想の施設運営は、スタッフの充実した毎日から』

各施設が最も力を入れてきたのは働きやすい環境づくりです。
主任やグループリーダーは年功序列ではなく人柄や適性を重視するため、フラットで風通しの良い職場になりました。また、普段から定時退社を奨励しており、残業は多い月で平均数時間以内、有給消化率は100%です。
待遇面でも年間3回のボーナス支給(保育園4.4カ月、施設5.5~6.0ヶ月)。昇給は60歳まで毎年1回4月に実施。住宅手当は月40,000円。保育園で借上げ社宅制度を利用すれば、お好きな部屋を借りて月々82,000円まで家賃補助が給料とは別に支給されるなど、とても充実しています。
園長との個別面談がさかんに実施されており、キャリア形成、職場の人間関係、買い揃えたい遊具など、何でも相談することができます。その中から「焼き芋大会」、「スイカ割り」、「白バイ隊の見学」など新しい行事や、「入社初目から有給休暇10日間付与」などの画期的な施策が次々と実現しています。
皆さんの意見や提案も是非お聞かせください!

会社データ

プロフィール

横浜婦人クラブ愛児園は、保育園・横浜ナーサリー、乳児院・デュナミス、児童養護施設・誠心学園 を運営する複合型の社会福祉法人です。3施設は同じ敷地内で連携し、地域の子育てを支援しています。

私たちは「誠の心を大切にし、子どもの可能性を育む」を理念に掲げています。
「誠の心」とは自分の都合より相手の気持ちを大切にする思いやりの心。「子どもの可能性を育む」とはお子さんの個性を伸ばす保育・養育を表します。

職員は約半数が20代で、神奈川県外の出身者が非常に多く、互いに信頼し協力し合う穏やかな職場です。それは理念にある「思いやりの心」が職員に定着しているからでしょう。現場をまとめる主任やグループリーダーは、年功序列で決めず、他の職員から信頼され、仲間への配慮・思いやりがある人物が指名されるため、風通しが良く、雰囲気はとてもなごやかです。

私たちは「子どもの最善の利益」を実現するには、まず「職員のワーク・ライフの充実」が最優先であると信じ、長年にわたり職場環境を改善してきました。福祉施設の課題とされる「過酷な労働環境」や「人間関係の悩み」は解消出来たと思います。それが出来たのは、利益を追求しない社会福祉法人の強みを活かして、職員配置を大幅に手厚くしたためと考えています。

職員が足りないと「悪い循環」が生まれます。つまり…
人手不足 ⇒ 仕事に追われ余裕がない ⇒ 人間関係が悪化 ⇒ メンタルの不調で退職者続出 ⇒ 更に人手不足が進む ⇒ 更に余裕がなくなる… となりがちです。
私たちは配置を手厚くしてこの悪循環を断ち切り、職員の心に余裕が生まれました。誰もがゆとりを感じ楽しく仕事に向き合える職場に生まれ変わったのです。

待遇や福利厚生面も充実しています。例えば、残業は殆どなく、有給休暇は100%使えます。産休育休制度を活用した職場復帰も盛んになりました。また手厚い賞与支給(施設は年間5.5~6カ月)、40,000円の住宅手当や借上げ社宅(保育園は給料の他に月82,000円まで家賃を補助)を実現しました。

横浜婦人クラブ愛児園は、職場が楽しい場所になるよう、様々な新しい施策を取り入れて来ました。これからも利用者や職員の声に耳を傾け、横浜で1番楽しい保育園・1番楽しい乳児院・1番楽しい児童養護施設であり続けるよう、今後も全力で取り組んで参ります。

さぁ、皆さんも私たちと一緒にお仕事してみませんか ?!

事業内容
乳児院・デュナミス、児童養護施設・誠心学園、保育所・横浜ナーサリー の運営

PHOTO

社宅制度や手厚い住宅手当があり、保育園・児童養護施設・乳児院には全国から多数の仲間が加わります。写真のように神奈川県外の出身者が80%を超える年もあります。

本社郵便番号 235-0011
本社所在地 神奈川県横浜市磯子区丸山1-17-17
本社電話番号 045-751-2512
設立 1947年10月
資本金 3億750万円
従業員 105名(2024年10月現在)
売上高 5億9,400万円 (2024年3月現在)
事業所 【施設所在地】
社会福祉法人 横浜婦人クラブ愛児園
〒235-0011 横浜市磯子区丸山1-17-17
TEL:045-751-2512
FAX:045-751-4659
・保育所「横浜ナーサリー」
・児童養護施設「誠心学園」
・乳児院「デュナミス」
沿革
  • 1947年02月
    • 横浜婦人クラブ結成
  • 1950年04月
    • 保育所「横浜婦人クラブ愛児園」設立
  • 1954年05月
    • 乳児院「横浜婦人クラブ乳児預かり所」設立
  • 1955年02月
    • 「横浜婦人クラブ愛児園」社会福祉法人認可
  • 1959年06月
    • 児童養護施設「誠心学園」設立
  • 2001年07月
    • 乳児院の名称を「デュナミス」に変更
  • 2001年07月
    • 保育所の名称を「横浜ナーサリー」に変更
  • 2024年10月
    • 横浜婦人クラブ愛児園 活動開始から77周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 77.8%
      (9名中7名)
    • 2024年度

    当法人では「職場の雰囲気」を何よりも大切にしています。 主任やリーダーなどの重要なポストは、年功序列ではなく、親切で仲間から信頼される人物が指名されています。そのため職場は風通しがよく、だれもが安心して仕事に向き合うことができます。例えば6つのクラスに分かれている保育園の場合、それぞれの責任者(クラスリーダー)は日々の仕事ぶり、周囲への思いやり、仲間からの信頼など、前年度の実績で決まるため、新卒3年目、4年目の職員が指名されることもあります。実際に令和4年度および令和5年度には、半数にあたる3つのクラスで20代の職員がリーダーを務め、経験豊富な職員がそれをサポートする形をとりました。

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し入社時に、ビジネスマナー研修、就業規則の解説などを実施。入社後には経験に応じて各種の社外研修受講を奨励。
自己啓発支援制度 制度あり
児童保育や小児医療の専門家、大学講師等を園に招聘し、自己啓発につながるテーマについて講演を実施している。
メンター制度 制度あり
新卒・既卒を問わず、新職員は入社後一定の期間、経験豊富な職員(メンター)から業務の詳細な説明や指導を受けながら仕事に慣れることが出来る。また、周囲の職員に質問や相談をしやすい雰囲気が確保されている。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
同じ敷地内に、乳児院、児童養護施設、保育園が併設されてる。そのため、理事長が職員一人ひとりとキャリアパス(将来の希望や同一法人内の他施設への異動など)について面談し、キャリアに関する相談に乗っている。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、専修大学、東京大学、東京家政大学、立教大学、秋田大学
<大学>
亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、亀田医療大学、関東学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、埼玉医科大学、相模女子大学、札幌国際大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、上智大学、昭和女子大学、白梅学園大学、白百合女子大学、聖学院大学、聖徳大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、天理大学、東京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京都市大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東北文教大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、常葉大学、富山大学、長野県立大学、名寄市立大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、新潟青陵大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本赤十字看護大学、宮城学院女子大学、明治学院大学、盛岡大学、横浜市立大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
青森明の星短期大学、秋草学園短期大学、育英短期大学、和泉短期大学、植草学園短期大学、羽陽学園短期大学、大泉保育福祉専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、小田原短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、関東福祉専門学校、簡野学園羽田幼児教育専門学校、共立女子短期大学、近畿大学九州短期大学、釧路短期大学、国際観光専門学校名古屋校、相模原調理師専門学校、実践女子大学短期大学部、修紅短期大学、彰栄保育福祉専門学校、湘北短期大学、聖徳大学短期大学部、聖徳大学幼児教育専門学校、洗足こども短期大学、仙台医療福祉専門学校、竹早教員保育士養成所、鶴見大学短期大学部、帝京大学短期大学、帝京短期大学、東京医療福祉専門学校、東京家政大学短期大学部、東京教育専門学校、東京こども専門学校、東京女子体育短期大学、東京福祉大学短期大学部、東京福祉保育専門学校、東京保育専門学校、東北文化学園専門学校、常葉大学短期大学部、豊岡短期大学、長野県福祉大学校、日本こども福祉専門学校、日本児童教育専門学校、日本福祉教育専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、福島学院大学短期大学部、松山短期大学、横浜栄養専門学校、横浜高等教育専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜調理師専門学校、横浜保育福祉専門学校

採用実績(人数) 2024年度:11人
2023年度:11人
2022年度:9人

採用実績(学部・学科) 職員は「保育士資格を取得できる学部・学科」の出身者がほとんどですが、卒業後に国家試験にて資格を取得した方も多数在籍しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 10 11
    2023年 0 11 11
    2022年 0 9 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 11 0 100%
    2022年 9 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216669/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人横浜婦人クラブ愛児園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人横浜婦人クラブ愛児園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人横浜婦人クラブ愛児園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人横浜婦人クラブ愛児園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人横浜婦人クラブ愛児園の会社概要