最終更新日:2025/3/31

(株)荒木組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

チーム力を高め、ワークライフバランスを実現する現場をつくる!

  • M・J
  • 2008年入社
  • 香川大学
  • 工学部 安全システム建設工学科
  • 工務本部土木部工事グループ
  • 社会インフラ工事の現場所長、若手社員教育、技術士取得支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工務本部土木部工事グループ

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容社会インフラ工事の現場所長、若手社員教育、技術士取得支援

現場、所長として、大切にしていることがあればおしえてください。

私が大切にしていることは、2つあります。1つ目は「後世へ受け継がれる良質な社会基盤をつくること」を心がけています。良い品質の工事を通して、長く使いやすい土木構造物を作ることは国を豊かにし、大きな社会貢献へつながると思っているからです。そして、2つ目は「作業所スタッフのワークライフバランス確保と夢の実現を応援すること」です。相手を尊重し上司部下の関係でなく、人として付き合い、お互いに最高のパフォーマンスを引き出すために大切にしている事です。


「技術士」の資格取得のために、頑張ったことや努力をしたことをおしえてください。

隙間時間の活用を頑張りました。家事や移動の時にも問題文をAI音声で再生して解く事で、継続した知識の蓄積に繋がったことは工夫した点です。また忙しい業務の中でも技術士を取得できたのは、弊社在籍の技術士から直接指導を受けれた事が大きかったです。現在指導してくださった方は退職しましたが、私が志を引き継いでいますので、取得意思のある後輩を現役技術士として全力でサポートしたいと考えています。


仕事と家庭の両立をするために、仕事上心がけていることや工夫があればおしえてください。

「スタッフの業務内容の見える化」と「チームワークを高めて、ワークライフバランスを確保する」事を大切にしています。私が絶賛子育て中なので、子供の送り迎えや急病時の対応など現場を離れることが多く、お互いの業務内容が不透明になりがちです。そこで、スタッフ全員の業務内容を様々なツールで見える化する事で、仕事量と処理能力のバランスを調整し、個人に負担が掛からないように努めてます。結果的に、お互いをサポートし合い、良いチームワークでスタッフ全員の私生活充実・生産性の向上につなげています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)荒木組の先輩情報