自立支援の仕事は福祉の知識やスキルがないと難しいのでは、と感じている学生さんもいるかもしれません。そんな方には「特別な知識は求められないので安心してください」と伝えたいですね。私は大学で心理学を専攻し、福祉は授業で少し学んだ程度。ほぼ知識はありませんでした。「子どもが好き」「楽しく働ける仕事がいい」という想いだけで当社を志望しました。入社後は「1年目は笑顔でやれば大丈夫だから!」と励まされてここまで来ました。先輩たちも経済学部、デザイン学部出身、飲食業界出身など未経験の方ばかり。お子さまの成長を喜び一緒に楽しむことができれば活躍できる仕事です。
入社後は1週間本社で研修し、最初の1カ月はOJTで仕事の流れなどを学び配属されます。そこで基本的なことは学べます。お子さまの課題は一人ひとり違うので、現場で経験を重ねて信頼関係を築いていくことが一番の勉強だと思います。もちろん配属後も外部の研修など専門知識を学べる機会はたくさんあります。自立支援のプロとして成長していける環境もしっかり用意されています。興味がある方は気負わずチャレンジしてくださいね。
(倉内さん)