最終更新日:2025/4/24

サンテクノ(株)

  • 正社員

業種

  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県

面接で必ず聞く質問って?

面接では皆さん一人一人の考えや思いを聞かせてください!(2025年4月30日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)

就職活動を行なう中で
「面接では実際どんなことを聞かれるのだろう…。面接官が見ているポイントは何だろう…」と
気になる方は多くいらっしゃるかと思います。

面接を通して企業が知りたい情報は例えばこんなことがあります。
---------------------------------------------------
★入社意欲
★自社の採用ニーズにマッチしているか
★なぜその職種・会社を選んだのか
★企業や事業に対する理解度
★今までどんなことを学び、経験してきたのか
★将来のビジョン
★一人一人の能力や性格 
---------------------------------------------------
過去の経験についての質問では能力や性格を、
志望理由についての質問では入社意欲を、
企業に関する質問や将来のビジョンなどに関する質問では、
企業や事業に対する理解度、自社の採用ニーズにマッチしているかなど
を知りたいと考えています。

面接では緊張してしまうと思いますが、
自分の言葉で相手に伝えられるよう事前に準備しておくといいでしょう。

サンテクノの面接は個人面接となります!
面接では皆さん一人一人の考えや思いを聞かせてもらいたいと思います☆

いかがでしたか?
少しでも参考になれば嬉しいです♪

対面面接・WEB面接で気をつけるポイントは?

対面面接で気をつけるポイントをお伝えします!(2025年4月30日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)

当社の面接は、対面での役員面接となります。今回は、対面面接で特に気をつけていただきたいポイントをまとめました!

■対面面接でのポイント
直接会うからこそ、細かな所作や雰囲気も見られます。

・会場には10分前到着が基本:遅刻はもちろん、早すぎるのもNG。余裕を持って。
・入室~退出までが面接時間:あいさつや立ち居振る舞いも評価対象に。
・マスク着用時は目元で笑顔を:表情が見えにくい分、目の印象が大切。

面接では「伝える力」が何より大切です。その場の形式に合わせて、話し方や態度を少しチューニングするだけで、印象は大きく変わります。

サンテクノの面接でも、「その人らしさ」や「考え方」を大事にしています。リラックスして、自分の言葉で話すことを意識してみてくださいね。
サンテクノでは、経験やスキルより「その人らしさ」や「やってみたい気持ち」を大切にしています。
5月も説明会を多数開催中ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

就活で陥りがちな失敗例を教えて

就職活動の「軸」はありますか?様々な業界を見てみましょう!(2025年4月30日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)

就活初期の失敗としては、、、
まずは、志望企業と自分の軸が合っていなかったり、軸がブレブレだったりすることです。就活初期は、自分が何をしたいかなんて分からないですよね。
取りあえず、名前を聞いたことがある企業、大手企業、OBOGが多い企業…、と何となくでエントリーをすることもあると思いますが、それらの企業が自分の軸と一致しているとは限りません。
一致していないと、選考途中で「なんか違うな…」と違和感を感じたり、そもそも志望動機が弱くエントリーシートや面接を通過できなかったりします。
まずは自身がその企業にマッチするのか、活躍できるのかを自分なりに考える事が大切です。

また、企業研究をする際は、1つの業界に絞らず、様々な業界を見てみることをオススメします。
絶対に行きたい業界があるという方もいらっしゃるかと思いますが、様々な業界に触れ、実際に会社・業界研究をしていく中で新たな発見や、今までは気がつかなかったけれども、自分のやりたい仕事が見つかることもあります。
ぜひ視野を広げてみてください!

企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?

就職活動の軸に当たる部分を確認しましょう☆彡(2025年4月24日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)
企業情報で注目するポイントは、業界の中のどんな位置づけの企業かというところです!
例をあげると・・・
・企業規模
・取引企業(業界)
・企業の強み/弱み
・事業内容
 
プラスして自分が大切にしていること、いわゆる「軸」があっているかも確認してみてください!
例えば・・・
・年間休日の多さや有給取得日数
・会社の雰囲気がアットホームで風通しの良い職場
・福利厚生が充実

1つひとつ整理していくと企業理解が進むと思います!
自分が何を知りたいのかをまず分析し、効率良く企業分析をしていきましょう!!

NGな自己PRって?

あなた自身がしっかり伝わる自己PRが良いと思います!(2025年4月24日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)

基本的にNGな内容はないと考えています。
ただ”あなたらしさ”が伝わらない自己PRはもったいないと思います。

サンテクノが大切にしていることは、
『あなたがどんな人なのか』
『あなたはどんなことをやってきて、どんなことを考えているのか』
というあくまで”あなた自身”です。

また、大切なのは、
どうしてそう思うのか?どうしてそう考えるのか?という根拠や具体的なエピソードがあることです。
あらためて自己分析でしっかり自分自身を掘り下げて考えてみてください!

WEB上で面接を受けられる企業はある?

WEB面接は実施しておりません。(2025年4月24日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)
 
サンテクノでは、直接お会いしたいと思っておりますので、
”筆記試験&役員面接”は対面としておりますが、それ以外はWebでのご参加が可能です。
 
学業やアルバイトなど、忙しい学生さんにも
参加していただきやすい選考ステップになっております!


〈選考ステップ〉
マイナビよりエントリー
  ▼
会社説明会参加(Webまたは対面ご希望に合わせてご参加ください)
  ▼
 適性検査受検(Web)
  ▼
 筆記試験(英語・数学)&役員面接(対面)
  ▼
 内々定


皆さんと選考でお会いできることを楽しみにしております^^

グループディスカッションで印象に残る学生って?

当社ではグループディスカッションは行っておりません!(2025年4月14日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)
当社では、採用選考においてグループディスカッションは行っておりません。
その理由は、一人ひとりの学生と真摯に向き合いたいと考えているからです。

限られた時間の中でコミュニケーション能力や協調性を測る手段として有効ではあると思いますが
当社では、それ以上に「その人がどのような価値観を持ち、何に向き合い、どんな歩みをしてきたか」といった、
個人の内面にあるものを丁寧に受け止めることを大切にしています。

私たちが知りたいのは「うまく話せるか」ではなく、「どのように考え、どのように行動してきたか」です。

選考では、飾らずありのままの自分を言葉にしてください。
私たちは、皆さんの言葉にじっくり耳を傾けることを大切にしながら、誠実に向き合ってまいります。

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

人柄を知る・緊張をほぐすためです☆彡(2025年4月14日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)
当社では、「その人がどんなことに関心を持っているのか、興味があるのか」
人柄を知るために聞いています。
また、学生の皆さんに少しでもリラックスして面接に臨んでいただけるよう、
話題を引き出すために活用しています。

選考中に先輩訪問はしたほうがいい?

選考には影響いたしません!(2025年4月14日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^) 
まず、OB・OG訪問を考えている方の一番の目的はなんでしょうか。
きっと、「実際に働いている社員の生の声を聞きたい」ということが一番ではないかと思います。

当社では説明会をご希望頂いた方、1人1人個別に対応させて頂くので、
皆さんのご都合に合わせて日程を調整致します。

◆設計技術者になりたい!
◆航空・宇宙に興味がある!
方は是非、ご参加ください。

説明会のご予約、エントリーお待ちしています!!

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

違いは「経験」か「強み」(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは。サンテクノ株式会社 採用担当 小島です(^^)
「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」って何が違うか悩む方もいますよね...
 
「学生時代に頑張ったこと」=「経験とそこから何を学んだか」
「やってきたこと」を伝えるだけでなく、どのようにしてやり切ったのか、どのように困難を乗り越えたのかあなたの考え方や物事に対する取り組み方が伝わるようにしてはいかがでしょうか?

「自己PR」=「自分の強みや長所」
自分の強みや長所を今までどのように活かしてきたかを伝え、そして入社後どのように活かしていくつもりなのかを伝えるようにしてはいかがでしょうか?
 
勉強やバイト、サークルや部活などあらためて今までの自分の経験を振り返ってみて下さい。

トップへ